
カワサキはインドネシアで、トレールモデル「KLX150S」およびモタードモデル「KLX150SM/SE」の2025年モデルを発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
125cc版があったら欲しい?! 小径ホイール版の気軽なトレールと本格装備のスーパーモタード
カワサキはインドネシアで、扱いやすいサイズと程よいエンジンパワーで人気のトレールモデル「KLX150」シリーズの2025年モデルを発表した。今回登場しているのは、トレールモデルの小径ホイール版「KLX150S」と、前後17インチホイール+倒立フロントフォークのスーパーモタード「KLX150SM」、そのスペシャルエディションの「KLX150SM SE」だ。
最高出力12psを発揮する空冷単気筒エンジンをコンパクトな車体に搭載し、街乗りやちょっとしたオフロードを楽しむのにうってつけのサイズ感。150ccクラスはインドネシアなどで人気の排気量帯だが、125ccクラスにモアパワーを与えたようなバランスは日本から見ても魅力的だ。
KLX150Sは、2024年型でマイナーチェンジしたベースモデルとともに登場したローダウン版。前21/後18インチホイール+倒立フロントフォークのスタンダード仕様に対し、前19/後16インチホイール+φ33mm正立フロントフォークを採用しているのが最大の特徴だ。
「KLX150SM」および「KLX150SM SE」は、2024年モデルから新たに追加されたスーパーモタード版。前後17インチホイールに換装され、フルLCDスピードメーター、アグレッシブなデザイン、φ35mm倒立フロントフォークにユニトラックサスペンションなどを備える。スペシャルエディションにあたるSEは、特別色やナックルガード、スキッドプレート、フレームガード(ヒールホールド部分)でアップグレードされたものだ。
残念ながら日本への正式導入は期待薄だが、原付二種バージョンが出たら遊びや通勤に使える選択肢として有力候補になりそうだ。
KAWASAKI KLX150S[2025 Indonesia model]
KAWASAKI KLX150S[2025 Indonesia model]Battle Gray
KAWASAKI KLX150S[2025 Indonesia model]Lime Green
主要諸元■全長2010 全幅830 全高1115 軸距1345 最低地上高265(各mm) シート高未発表 車重115kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 150cc 12ps/8000rpm 1.2kg-m/6500rpm 変速機5段 燃料タンク容量6.9L■タイヤサイズF=70/100-19 R=90/100-16 ●現地価格:3370万ルピア ※諸元と価格は2024年モデル インドネシア仕様
KAWASAKI KLX150SM[2025 Indonesia model]
KAWASAKI KLX150SM[2025 Indonesia model]Ebony
主要諸元■全長1995 全幅830 全高1125 軸距1335 最低地上高275 シート高840(各mm) 車重119kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 150cc 12ps/8000rpm 1.2kg-m/6500rpm 変速機5段 燃料タンク容量6.9L■タイヤサイズF=100/80-17 R=120/70-17 ●現地価格:3770万ルピア ※諸元と価格は2024年モデル インドネシア仕様
KAWASAKI KLX150SM SE[2025 Indonesia model]
KAWASAKI KLX150SM SE[2025 Indonesia model]Battle Gray
KAWASAKI KLX150SM SE[2025 Indonesia model]Bright White
KAWASAKI KLX150SM SE[2025 Indonesia model]Neon Green
KAWASAKI KLX150SM SE[2025 Indonesia model]Ebony
主要諸元■全長1995 全幅960 全高1165 軸距1335 最低地上高270 シート高840(各mm) 車重120kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 150cc 12ps/8000rpm 1.2kg-m/6500rpm 変速機5段 燃料タンク容量6.9L■タイヤサイズF=100/80-17 R=120/70-17 ●現地価格:4030万ルピア ※諸元と価格は2024年モデル インドネシア仕様
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
兄貴分とは一線を画す軽さと扱いやすさ ’72/’73年にZ1/2を世に送り出した直後から、カワサキは新時代の4ストモデルとして、コミューターの400RS、W1系の資質を受け継ぐZ750ツイン、Z1/2[…]
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
ENGINE:世界最速を目指してたどり着いた型式 ヤマハやスズキのような“専業メーカー”ではなかったけれど、’54年から2輪事業への参入を開始したカワサキは、基本的に2ストロークを得意とするメーカーだ[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
新色はメタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー 軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシン「Z250」にニューカラーが登場した。同時発表のニンジャ250とともに、軽二輪スポーツバイ[…]
カーボングレーとシルバー×レッドの2本立て カワサキはニンジャ250の2026年モデルとしてカラーラインナップを刷新。現行2024年モデルでラインナップしていたKRTエディションを廃止し、メタリックカ[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
防水・防寒性能も万全。オールシーズン対応のスタイリッシュパーカ:MOBLAST WP JACKET 街の景色に溶け込むことを意識した、スタイリッシュな防水パーカ。メイン生地に防水メンブレンとソフトシェ[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
- 1
- 2