
スズキフランスは、GSX-8Sにレースイメージのデカールキットやアンダーカウル、シングルシートカウルを追加した「GSX-8S TEAM SUZUKI」を発表した。『Suzuki Team Pack』と名付けられたオプションキットは999ユーロ、約16万7000円だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
ブルーとブラックの両方にフィットする『Suzuki Team Pack』
スズキ最新のスポーツバイク「GSX-8S」に独自のグラフィックを施すことができる『Suzuki Team Pack』がスズキフランスから登場した。車両本体8899ユーロ(日本円換算約148万7000円・5/8現在)に対し、チームスズキキットは999(約16万7000円)で販売される。なお取り付け工賃は別途とのこと。
車体色ブルー/ブラックの両方にフィットするデカールキットは、燃料タンクにグレーで配置されたSUZUKIのロゴマークが特徴的で、シュラウドやホイールリムにも彩りを添える。このほか追加できるパーツはシングルシートカウル、アンダーカウル、ショートライセンスプレートホルダー、USB充電ソケットだ。
2023年に同じくフランスで発売された、「GSX-8S SERT」を制作できるSERTパック(899ユーロ)に続くキットだが、USBソケットの追加はSuzuki Team Packのみとなる。
デカールキットには日本語で『デザイン作成』の文字。
GSX-8Sは、スズキが新開発した270度クランクの並列2気筒エンジンを搭載したスポーツネイキッドモデルで、クランク軸に対し90度で一次バランサーを2軸配置した「スズキクロスバランサー」や5インチTFTマルチインフォメーションディスプレイなどが特徴。カウル付きスポーツモデルの「GSX-8R」とエンジン&車体の基本を共有している。
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI 写真ギャラリー
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
GSX-8S TEAM SUZUKI
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
1982 スズキGSX750S 概要:”カタナ狩り”の初代ナナハン 750カタナと言えばおもに国内向けに用意された、1100カタナの排気量縮小版と思われがちだが、じつはエンジンは別物だ。 ベースはGS[…]
“鈴菌”と呼ばれて 二輪と四輪を両方とも継続的に量産しているメーカーは、世界を見渡してもホンダ、BMW、そしてスズキの3社のみだ。1920年(大正9年)に個人経営だった織機向上が鈴木式織機株式会社へと[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
スズキGSX1100S KATANA 誕生の背景 1970年代中頃より開発を始めたGS750/1000はひとまずの成功を収めたが、スズキはさらなる高出力化を求めて研究を開始した。 新4バルブユニットに[…]
最新の関連記事(GSX-8S)
2025年モデルとして発表、ミラノショーへの展示を予告 スズキは欧州でGSX-8Sの新色を発表。従来のカラーバリエーションを一部継承しながらもフレーム&ホイール色の変更などにより、3色の全てが新色に置[…]
レーシングイメージの“チームスズキ”グラフィックを採用 スズキイタリアは、GSX-8Sにスペシャルグラフィックと一部特別装備を与えた「GSX-8S Team Suzuki Edition」を発表した。[…]
スズキは、ユーザー参加型イベント「GSX-S/R Meeting 2024」を2024年10月20日に、スズキ浜松工場内の特設会場にて初開催すると発表した。 詳細は未発表だが、スズキ製バイクを数多く生[…]
新色マットグレー登場、ブラックは色味変更と青ホイールに換装 スズキは、2023年に発売された新型スポーツネイキッドモデル「GSX-8S」の2024年モデルを2月22日に発売する。主な変更点はカラーリン[…]
EICMAでハーフとフルのどちらが登場するかは不明だが、ならば両方作ってしまえ…というわけで編集部では予想CGを製作。スズキは欧州で「GSX-F」という商標を登録しており、それをヒントにハーフカウルの[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
チャンピオンを生んだ野心作= “J”【カワサキZ1000J】 ロングセールスを誇った名車、Z1。それだけに信頼性もあった心臓部とフレームだが、さすがに1980年代になると抜本的な改良が求められた。 カ[…]
新色はパールオーガニックグリーン アップマフラーに大型リヤキャリア、前後スポークホイール、スチール製フェンダー、そしてアンダーガードなど、アウトドアレジャーに対応した装備の数々を採用するCT125ハン[…]