
兵庫県のショップ・10ファクトリーとカスタムビルダーのノザキワークス両者の手による、カワサキZX-10Rエンジン搭載のカタナ。ヤングマシンが追いかけてきたこの車両が、東京および名古屋モーターサイクルショーでついに発表された。車両の紹介はもちろんだが、装着されていたメーターが超カッコよかったので紹介しちゃうぜ!!
車体や外装だけでなく…メーターまでワンオフだ!!
カワサキ・ニンジャZX-10Rエンジンをオリジナルのアルミフレームに搭載した“最強”のカタナ。兵庫県でECUチューニングなどを手かける10ファクトリーと、カスタムビルダー・ノザキワークスのコラボによるこのマシンに興味を持ったヤングマシンは、その制作過程から追いかけてきた(詳細はこちらの記事を参照)。
車両は無事に完成し、東京および名古屋モーターサイクルショーの10ファクトリーブースでお披露目の運びに。まずはその姿をじっくりとご覧いただきたいのだが…アレ? なんだか見たことのないメーターが付いてるゾ?!
見ての通りのカラー液晶メーターなのだが、オリジナルのGSX1100Sカタナの指針式メーターデザインをモダンにアレンジし、それをデジタルで表現しているのがなんとも新しい。そう、タコメーターとスピードメーターの針が遠ざかっていくように動く、カタナ専用のあの独特のデザインである。
カタナオリジナルを巧みにアレンジ!
KOSOが10ファクトリー✕ノザキワークスカタナ用に制作したワンオフデジタルメーター。液晶画面に指針式メーターを描画しており、文字盤内には燃料計や水温計、ギヤポジションやパワーモード表記なども。インジケーターの配置もオリジナルカタナ(右下)に倣っているのがニクイ。
初代カタナの補修用パーツにも使える?
10ファクトリー代表の石井敏敬さんによると、このメーターは今回の最強カタナのために、追加&純正置き換え型のメーターで知られるKOSOがワンオフ製作したもの。台形をひっくり返したような筐体の形状も含め、カタナのオリジナルデザインに敬意を払いつつ、水温&燃料計やギヤポジション、モード切替まで巧みに配した完成度はさすが専門メーカーの作だ。
このメーターは今回のショー用に作られたもので、市販化の予定はないとのことだが、この完成度を見ているとなんとももったいなく感じる。現行KATANAに装着すれば当然ながらマッチングは最高だろうし、初代カタナのカスタムパーツとしても人気を博しそうに思えるのだ。
その初代カタナはメーター関係のパーツ欠品が増えており、オーナーは部品の確保に苦心していると聞く。たとえばデザインを純正とまったく同じにすれば、純正メーターの補修用としてオリジナル派にも受け入れられるのではないか…。KOSOさん、ここは一肌脱いでいただけないでしょうかッ?!
【10Factory✕NOZAKI WORKS】Concept Model AK-001“KATANA”
2011年式のZX-10Rエンジンを、前半はモノコック、後半をツインチューブ的な構成が独特なオリジナルのアルミフレームに搭載。外装はハンス・ムートのカタナと同型と思いきや、エンジン寸法が小さくなった分、寸法をオリジナルの93.4%に縮小したものを制作。モトGPマシンを参考にしたというスイングアームや、武士の二本刺しをイメージしたマフラーもすべて新規制作品…と、エンジンや前後ショック/ホイールなどを除けば、ほとんどの構成部品がノザキワークスのワンオフ品で構成されている。10ファクトリーの石井さんによれば、これから走りを煮詰め、ナンバーも取得して公道を走らせるとのこと!!
トップブリッジやアンダーブラケットはフルバンク時のギャップ吸収性を意識し、あえてしなりを許容する形状。やはりワンオフのLEDヘッドライト下にはラムエアインテークの導入口を配している。
フロントカウルにはLEDウインカーをビルトインしたウイングレットを装備。サイドカバーのスイッチ類がオリジナル同様に実働するのはカタナマニアらしいこだわりだ。シート表皮の美しい仕上がりはメーカーもかくやのクオリティ!!
左右幅がとても薄く、横方向のしなりを意識したスイングアームや、変形四角形の独特極まりない形状のサイレンサー、チタンパイプを使った手曲げエキゾーストパイプなども、すべてノザキワークスの野崎さんの手によるもの。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
ライバルとは一線を画す独自の手法で効率を追求 妥協の気配が見当たらない。GS400のメカニズムを知れば、誰もがそう感じるだろう。 フレームはGS750と同様の本格的なダブルクレードルだし、気筒数が少な[…]
250cc2気筒の水冷Newエンジンだけではないテクノロジーによる軽量化! 1980年、世界中を震撼させたRZ250がリリースされた。 排気ガス規制で1970年代中盤を過ぎると軽くてシンプルな高性能と[…]
随所に専用部品を投入したZシリーズ初のR仕様 Z1000の派生/上級機種として’78年に登場したZ1‐Rは、評価がなかなか難しいモデルである。まず当時の流行だったカフェレーサーの手法を取り入れながら、[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
MT車/DCT車どちらでも使用できる このマフラーは、2025年の最新型式(8BL-SC87)と、2021年から2024年の旧型式(8BL-SC83)の両方に対応し、MT車/DCT車どちらでも使用でき[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]