
4月21日(日)、ドゥカティジャパンはドゥカティの総合イベント「Ducati Day 2024」をポルシェ・エクスペリエンスセンター東京(PEC東京)で開催した。千葉県木更津市の会場にはのべ1340人の参加者が集結し、イベントのメインである「Ducatiパレードラン」には新旧230台のドゥカティが参加、圧巻のパレードランを見せつけた。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:編集部/ドゥカティジャパン
Ducati Day 2024の会場となったPEC東京は、4輪スポーツカー・ポルシェのブランド体験設備として、2021年10月に千葉県木更津市に開設された施設で、全長約2.1kmのクローズドコースを核にさまざまな施設を有している。ドゥカティとは同じフォルクスワーゲングループのよしみで今回のイベントに貸し出された経緯を持つが、PEC東京で2輪のイベントが開催されるのは初めてだ。
当日はクローズドコースを使ったドゥカティ最新モデルの試乗会や、プロスタントライダーの木下真輔氏によるスタントショー、ラリーストの三橋淳氏によるエクストリームライドなどを開催。さらに今年から全日本JSB1000にパニガーレV4Rで参戦を開始した、Ducati team Kagayamaの加賀山就臣監督とライダーの水野涼選手によるトークショーも行われた。
イベント最大の見せ場となったのは、総勢230台のドゥカティが参加した「Ducatiパレードラン」。約2.1kmのクローズドコースを、ドゥカティジャパンのマッツ・リンドストレーム社長と加賀山監督、水野選手という3人の先導で周回。新旧さまざまなドゥカティがコースを埋め尽くす様はなかなかに圧巻だった。
会場にはドゥカティの歴史的モデルのほか、ポルシェやアウディ、ベントレーやランボルギーニといったフォルクスワーゲングループの4輪車も展示。さらにピレリやブレンボ、シェル、カルドといったドゥカティパートナーに加え、各ディーラーやフードトラックなどの出展で会場は賑わった。総入場者数は1340人に達し、ドゥカティジャパン初の総合イベントとしては大成功だったと言えるだろう。
”シルバーショットガン”と呼ばれる450デスモやラウンドケースの750SS、マッシモ・タンブリーニ作の916やモトGPレプリカのデスモセディチRRといったドゥカティの名車も展示。
ドゥカティと同じVWグループのポルシェやランボルギーニ、ベントレーといった高級4輪車も展示。ストリートファイターV4ランボルギーニやディアベルforベントレーなどのコラボ車も並べられた。
モンスターを用いた木下真輔氏のスタントショーでは、ウイリーやドリフトなどのスゴ技連発!! 三橋淳氏はパニアケースまで装備したムルティストラーダV4Sでで斜度40度の坂を登降したり、シーソーに乗ったりと縦横無尽!!
Ducati team Kagayamaによるトークショーは加賀山監督や水野選手の巧みなトークで大盛り上がり(司会もレーシングライダーの酒井大作さん)。その後は加賀山監督と水野選手によるサイン会も開催。使用するファクトリー仕様のパニガーレV4Rの音出しも行われた。
イベント記念Tシャツを10名にプレゼント
今回のDucati Day 2024用に制作された記念Tシャツ(定価3000円)を、Lサイズ5名、XLサイズ5名の合計10名にプレゼント! 希望者はヤングマシンのX(旧ツイッター)にいいね&希望サイズを明記しリポストしてください。締め切りは5/2。当選連絡はDMで行います。(提供:ドゥカティジャパン)
(応募先のX投稿)
https://x.com/youngmachine99/status/1783407235286380805
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ドゥカティ)
2009年に移籍したのに「GP8」にも乗っていた?! 2003年にホンダからモトGPにデビューしたニッキーでしたが、2009年にはドゥカティ・コルセへと移籍。2007年にケイシー・ストーナーがデスモセ[…]
新型ムルティストラーダV4Sはダート性能もアップ! ムルティストラーダとは、英語にすれば“ マルチな道”、つまり“全路面対応型バイク”という意味だ。実際、ムルティストラーダのコンセプトは4in1バイク[…]
ドゥカティ初の単気筒モタードモデル モタードモデルといえば、通常はオフ車の派生モデルとして作られるが、この「ハイパーモタード698モノ」は、ロードスポーツキャラに100%振りきって、車体剛性も高めに設[…]
走行&レクチャーを1日繰り返す 上のメインカットは、イタリア人講師のリビオ・ベローナさんを追いかける筆者と、その走りを後ろから観察する元世界GP250ccクラスチャンピオン・原田哲也さん。コースはMo[…]
イベントが盛りだくさん! ドゥカティオーナーであるドゥカティストや、ドゥカティファンを対象としたお祭り『DUCATI DAY』が2025年も開催された。 会場である千葉県木更津市にあるポルシェ・エクス[…]
最新の関連記事(イベント)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
ライバルとは一線を画す独自の手法で効率を追求 妥協の気配が見当たらない。GS400のメカニズムを知れば、誰もがそう感じるだろう。 フレームはGS750と同様の本格的なダブルクレードルだし、気筒数が少な[…]
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
250cc2気筒の水冷Newエンジンだけではないテクノロジーによる軽量化! 1980年、世界中を震撼させたRZ250がリリースされた。 排気ガス規制で1970年代中盤を過ぎると軽くてシンプルな高性能と[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
- 1
- 2