
パイオニアは、高度なルートテクノロジーと音声技術を活用したバイク用音声ナビ「MOTTOGO(モットゴー)」のプレリリース版(利用無料、Androidデバイス向け)を、4月22日から6月末日(予定)までの期間限定で公開すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:パイオニア株式会社 ●外部リンク:パイオニア株式会社
近年、昔バイクに乗っていて改めてバイクに乗るようになった方や、女性ライダーの増加など、バイクを利用する方、ツーリングを楽しむ方が増えている。
パイオニアが実施した調査(※2022年11月のインターネットおよびインタビュー調査)では、ライダーの65%がスマートフォンのナビを使用していると回答。
その多くが情報を確認する際にバイクを停め、グローブを外してスマートフォンを操作しなければならないことを面倒に感じているという結果だった。またインカムの普及により、音声を活用したバイク用サービスへの期待も高まっているということがわかった。
パイオニアは2023年、バイク向けに最適化したナビゲーションや安心安全にツーリングを楽しめる情報をプッシュ型の音声で提供するバイク用音声ナビ「MOTTOGO」のβ版を期間限定で公開した。
その際のモニター利用者からの意見や評価を踏まえ、β版の機能をさらに向上させたプレリリース版(Android向け)を今回、期間限定で公開する。このプレリリース版を利用者の意見や要望を、2024年7月に提供予定の正式版に反映する予定としている。
「MOTTOGO」の概要
パイオニアが保有する高度なルートテクノロジーと音声技術を活用したバイク用音声ナビ。排気量別のルート検索、信号数のカウントや右左折ポイント、交差点情報など、バイク向けに最適化したきめ細かいナビゲーションをわかりやすい音声案内とシンプルで見やすい矢印で表示する。
渋滞/天気、急カーブ地点といった走行中のリスクや不安を軽減する情報や、付近の観光スポット/景観スポットを通るルートなどツーリングの楽しみを広げる情報により、ライダーへ新しい価値体験を提供してくれる。
プレリリース版の利用可能期間は2024年4月22日(月)13:00から2024年6月末日までを予定。AndroidOS(Ver9.0以上)対応の端末のみが対象で、Webikeサイトにアクセスし、「GooglePlay」からダウンロードすることで利用可能となる。
プレリリース版で追加された新機能
ライダー向けのナビ案内機能を強化
これまでの排気量区分別のルート検索や信号数のカウント案内など、ライダー向けにわかりやすいナビ案内機能をさらに強化。
リルート提案時の発話応答(はい/いいえ)や、横画面/昼夜画面の切り替えに対応したほか、走りやすい直線道路や交通量が少ない道路を考慮したルート検索、案内が追加。バイク用駐車場の検索機能も搭載された。
おすすめスポット情報の拡充
β版に搭載していた“おすすめスポットルート情報”をさらに拡充。株式会社マップルが提供する「マップル観光ガイドデータシリーズ」の情報を活用することで、さらに多くの観光スポット情報や、施設の位置/営業時間を表示できるようになった。
また、立寄り地提案時の発話応答(はい/いいえ)にも対応。さらに、バイクツーリング向け地図の定番「ツーリングマップル2024年度版(株式会社昭文社発行)」に掲載されているツーリングスポットの情報も加わる予定だ(4月末)。
リスクや不安を軽減する情報通知を強化
β版で提供されていた走行中の渋滞/取締地点情報や急カーブ/未舗装路などの注意ポイント、目的地の天気情報に加え、道中(約15km先)の天気や強風注意情報の音声通知が追加された。
お気に入り地点登録と読み上げ機能
お気に入りの店や行ってみたい場所をメモとして登録し、ツーリング中に登録地点に近づいた際、音声で通知されるようになった。
音声コマンド操作(お試し機能※)
「MOTTOGO、自宅に帰る」(「ルートをキャンセル」「近くのコンビニ」「近くのガソスタ(ガソリンスタンド)」)などの音声コマンドで、簡単なナビ操作が可能に。スマートフォン画面を操作する必要がないため、安全なツーリングの実現に寄与する。
※音声コマンド操作(お試し機能)は設定をONにした際、インカムの機能などが一部制限されることがある。必ず制限事項を要確認。
「MOTTOGO」プレリリース版モニターキャンペーン概要
プレリリース版公開に合わせて、リバークレイン社のバイク用品販売サイト「Webike」にて、抽選でWebikeポイント(最大11,000ポイント)がもらえる「MOTTOGO」プレリリース版モニターキャンペーンをが開催される。応募資格はプレリリース版を利用するだけ。この機会に触れてみよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スマホ/アプリ/スマートモニター)
安心の国内ブランドが放つ、戦略的スマートモニター バイク乗りにとって、スマートフォンのナビや音楽はもはやツーリングに欠かせない相棒だ。しかし、グローブをした手での操作のしにくさや、マウントからの脱落、[…]
急速充電に対応する出力性能 KaedearのクランプUSB KDR-M3Dは、タイプAとタイプCの2ポート構成で、タイプCはPD 30W、タイプAはQC3.0 最大18Wに対応。スマホ/アクションカメ[…]
片手でサッと装着できるクイックホールドII KaedearのクイックホールドIIは、スマホを押し付けるだけで瞬時に固定できる操作性が最大の特長です。解除は両側のリリースレバーを握るだけで簡単、片手での[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
ミニマルな外観ながらホールド性能は折り紙付き 『FREAKMOUNT』は、2019年にアメリカで開発された。ハーレーダビッドソンのような振動が大きく高速で走行する車両でも、そのスタイリングを損なわずに[…]
最新の関連記事(ツーリング)
魅力的すぎる伊勢志摩ツーリング 豊かな自然と変化に富んだ海岸線でライダーを魅了する伊勢志摩。その魅力を語る上で外せないのは、「パールロード」と「伊勢志摩スカイライン」だろう。とくにパールロードは、海を[…]
走って、摘んで、味わう極上のリトリート 「The STAY」を含む「千年オリーブテラス for your wellness」は、”千年生きるオリーブのすごい力を取り入れる”をコンセプトとした、宿泊・滞[…]
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の投稿記事(全体)
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
次世代モデル – ブリザード 2 サドルバッグ ブリザード 2 サドルバッグは、フレームやキャリアを使わずオフロードバイクやアドベンチャーバイクのリアサイドに取り付けることができるラゲッジだ。前モデル[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
スタビリティの高いLMWシリーズの中でも特に安定感抜群のトリシティ300 前2輪という、車体構成を持つトリシティ300。そのLMW由来の特性はいくつもあるが、第1番目のメリットとして取り上げたいのは兎[…]
バイクは、先を読み、危険を回避する能力を高めるスポーツ 事故は嫌ですよね。 事故った本人は無論のこと、他から見てるだけでも辛い。なぜ事故ったのか、その理由を聞くと答えはいろいろです。前の車が突然右折し[…]
- 1
- 2