●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:スズキ
U30は全5回、北川スクールは全4回開催
スズキは、30歳以下のバイク初心者を対象とした安全運転スクール「U30 スズキセイフティスクール」を5月より全国5会場で開催、また元世界耐久選手権チャンピオン北川圭一さんによるライディングスクール「スズキ北川ライディングスクール」を6月より愛知県豊橋市の会場で全4回開催すると発表した。
まず「U30 スズキセイフティスクール」は30歳以下のバイク初心者を対象とし、マニュアル車で125cc以上のスズキ二輪車が参加できるというもの。まだ車両の購入に至っていない初心者にはレンタル車両も用意されるので安心だ。2024年は全5回で会場はそれぞれ愛知県、宮城県、福岡県、埼玉県、大阪府となっている。
そして「スズキ北川ライディングスクール」は、元スズキのワークスライダーで世界耐久選手権チャンピオンでもある北川圭一さんによるライディングスクール。2024年度は会場を愛知県豊橋市のとよはし産業人材育成センターに変更し、6月、9月、11月、3月の全4回開催となる。
詳細はいずれも下記。
U30 スズキセイフティスクール
30歳以下のバイク初心者を対象とした安全運転スクールで、スズキ安全運転指導員が「走る、曲がる、止まる」の基本練習として「ブレーキング」「低速および中速バランス」を、参加する皆様が楽しく学べるカリキュラムを用意。
参加車両 | スズキ二輪車(マニュアル車で125cc以上) ※社外マフラーを装着している場合、音量を測定させていただきます。 測定の結果、規定音量を超えている場合は参加できません ※免許は所得したが、まだ車両を購入していない初心者の方にはレンタル車もご用意 しております。レンタル車5台 (GSX250R) 先着順での受付とさせていただきます。 (レンタル車両をご希望される場合は、該当する免許が必要になります。) |
定員 | 各会場 20名 |
参加資格 | バイクの基本操作を学びたい初心者。 (エキスパート及び講習会に慣れた方の参加は不可とさせていただきます) ※服装:ヘルメット、グローブ、ライディング用ジャケット、長ズボンをご着用ください。装具のレンタルはありません。雨天時には雨具もご用意ください。 |
参加費 | 5,000円(税込) [レンタルされる方、レンタル車両代 + 5,000 円 (税込) ] (昼食、フリードリンク、傷害保険代を含む) |
開催スケジュール (予定) | 9:30~10:00 受付 10:00~11:00 開校式、オリエンテーション、座学 11:00~12:00 (走行) ブレーキング 12:00~13:00 昼食 13:00~14:00 (走行) 低速バランス、10分休憩 14:00~14:30 (走行) パイロンスラローム、10分休憩 14:30~14:50 (走行) コーススラローム 14:50~15:00 閉校式 |
申込先 | U30スズキセイフティスクール ホームページ 詳細はU30 スズキセイフティスクール ホームページをご確認ください。 |
開催日程
第1回: 5月25日(土) | とよはし産業人材育成センター 愛知県豊橋市神野新田町字シノ割1番地3 |
第2回: 7月14日(日) | 東日本自動車学校 宮城県塩釜市月見ヶ丘6-7 |
第3回: 9月16日(祝月) | 西鉄自動車学校 福岡県大野城市山田3丁目12番1号 |
第4回: 10月14日(祝月) | セイコーモータースクール 埼玉県ふじみ野市市沢3―7-61 |
第5回: 10月27日(日) | 近鉄自動車学校 大阪府松原市東新町1―17―36 |
スズキ 北川ライディングスクール
発足から17年目を迎えるライディングスクールで、スムーズなライディングテクニックを習得するための講義と実践を交えた教習。ビギナーからベテランまで幅広く楽しく安全面を最優先に考えたカリキュラムでライディングテクニックを学べる。今年はゲストインストラクターにレーシングライダーの津田拓也氏を迎えての開催となる。 ※津田拓也氏の参加は9月22日、11月2日を予定
開催日程 | 第1回 2024年 6月 9日 (日) 第2回 2024年 9月 22日 (日) 第3回 2024年 11月 2日 (土) 第4回 2025年 3月 2日 (日) |
開催場所 | とよはし産業人材育成センター 〒441-8077 愛知県豊橋市神野新田町字シノ割 1番地3 (国道23号線豊橋バイパスの豊川橋南ICから西へ1キロ、ホテルシーパレスリゾートに隣接) |
開催時間 | 9:30~16:00 (受付開始9:00) |
参加費用 | 18,900円(税込) ※保険料、お弁当、飲み物フリードリンク付 スクールには事前申し込みが必要となります。 レンタル車両をご利用の方は、別途3,000円~4,000円(税込)が必要となります ※ガソリン代を含む。 |
定員 | 最大30名(最低募集人員15名) |
参加条件 | 1、参加対象者:普通二輪又は大型二輪(AT限定を除く)保持者 ・レンタル車両の貸出しは、所持免許証の種類に従います 2、参加対象車両:248cc以上のスズキ車でミッション車両ユーザー対象。 ・スクータータイプは不可とします ・不正改造をしている車両は参加をお断りいたします 社外マフラーを装着している場合、音量を測定させていただき規程の音量を超えて いる状態では参加できません。 ・レンタル車両もございます。但し数に限りがございますので事務局にお問い合わせ ください ・レンタル車両は、お申し込み順とさせていただきます |
参加装具 | オートバイのライディングに適した装具が必要です。 具体的には、二輪車用ヘルメット、ライディングシューズ、グローブ、長袖、長ズボン になります。 ひじ、ひざを守るプロテクターの装着を必須とします。 万が一の為に、肩や胸を守るプロテクターの装着を推奨いたします。 |
特設サイト | https://www1.suzuki.co.jp/motor/kitagawa/ |
お申し込み | 北川圭一オフィシャルWEBサイトからのお申し込みとなります。 スズキ北川ライディングスクール事務局 http://www.k1-kitagawa.com ※申し込み締切りは、開催日の1週間前までになります 定員になり次第、受付終了となります。 |
問合わせ先 | スズキ北川ライディングスクール事務局 info@k1-kitagawa.com TEL 075-644-6916 FAX 075-644-6899 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
スズキGT750 概要:対CBフォア、愛称”ウォーターバッファロー” 1969年に発売されたカワサキ マッハIIIに対抗するかのように、並列3気筒を選び、なおかつ750ccの大排気量と水冷を採用したの[…]
1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱いやすい速さが美点。特に[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
最新の関連記事(イベント)
西日本のバイク用品店4店舗にて開催! 2025年シーズンにおいて、Hondaのマシンの開発をしながら、Moto GPにスポット参戦するMotoGPライダー中上貴晶選手のサイン会が、アライヘルメットプレ[…]
デイトナを制した伝説のマシンが代官山に出現! 日本が世界に誇るサンダンスハーレーのレーシングマシン「Daytona Weapon I」と「Daytona Weapon II」が、代官山蔦屋書店(東京都[…]
さすがはヨシムラ、参列者が超豪華! 1954年に創業し、今年で70周年という節目を迎えたヨシムラ。その歴史は常に“挑戦”とともにあった。巨大メーカーや乗っ取り、工場火災といった、目の前に立ちはだかる強[…]
アクセス良好な都心でのファン感謝イベント 東京・青山のホンダ本社ビル内にあるウエルカムプラザ青山で開催された「Honda Racing 2024 SEASON FINALE」は、ホンダ契約の2輪/4輪[…]
BRLの掲げる初心者の定義は「公道での運転に不安がある人」 「Basic Riding Lesson(ベーシックライディングレッスン:通称BRL)」は、北海道/東北/関東/中部/近畿/中四国/九州の7[…]
人気記事ランキング(全体)
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
これが後のGL500につながったかは不明 これはいろいろなエンジン型式の可能性を探るために開発された1台で、クランク軸縦置きの200㏄空冷Vツインを搭載したもの。製造コストが高く、商品化できなかったと[…]
クロスオーバー系レトロがアップグレード! インディアヤマハは、ブロックパターンタイヤを履いたネオレトロスタイルの「FZ-X」をマイナーチェンジして発表した。ロングストローク設定の空冷149ccエンジン[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
最新の投稿記事(全体)
日本仕様も近く登場! ホンダは国内向けサイト内で「Gold Wing 50周年記念サイト」をオープン。1975年のゴールドウイング(GL1000)から始まる歴史を紹介するとともに、50th Anniv[…]
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、基準料率の改定は必要ないと判断【料金表は下の方に】 金融庁が令和7年1月10日および1月17日に行った第150回・第151回自動車損害賠償責任保険[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
[A] 前後左右のピッチングの動きを最小限に抑えられるからです たしかに最新のスーパースポーツは、エンジン下から斜め横へサイレンサーが顔を出すスタイルが主流になっていますよネ。 20年ほど前はシートカ[…]
免許返納後もアクティブに楽しむための小型低速EV パワーユニットに自社の電動モーターを、バッテリーにホンダの「モバイルパワーパックe:」を採用した汎用EVプラットフォームをヤマハが初公開したのは、20[…]
- 1
- 2