
●文:ヤングマシン編集部(Peacock Blue K.K.)
一般車両に紛れて身を隠し、必要とあらばルーフから赤灯をせり出して緊急車両に変貌する覆面パトカー。ライダーの中には、スピード違反などで覆面パトカーのお世話になった経験のある人もいるかもしれません。
バイクは加速性能に優れる反面、速度計が見えにくいこともあり、速度超過を起こしやすい傾向にあります。また、ヘルメット/ライディングポジション/ミラーなどによって周囲の視野が制限されやすいため、気づいたときには超過速度計測中となることも珍しくありません。
“覆面パトカーがいるから”どうこうという話ではありませんが、とはいえ、遠くからでも覆面パトカーの存在に気づくには、採用されている車種を知っておくとよいかもしれません。では、どのような車種が覆面パトカーとして活躍しているのでしょうか?
覆面パトカーに採用されている車種って?
そもそも覆面パトカーといっても、すべて同じ用途で使用されているわけではなく、以下のようにいくつかの種類に分かれていることをご存知でしょうか。
- 捜査用(事件捜査に用いる車両)
- 警護用(政府関係者などを護衛する車両)
- 交通取り締まり用(交通違反を取り締まる車両)
もっともライダーに関わりが深いと言える覆面パトカーは、交通取り締まり用の車両です。捜査用/警護用の覆面パトカーは、原則として交通取り締まりを行うことはなく、一般人にとっては縁遠い存在と言えるでしょう。
交通取り締まり用の覆面パトカーは、その隠密性を活かし、とくに速度超過の取り締まりにおいて大きな力を発揮します。スピード違反を起こしやすい高速道路/幹線道路では、おもに以下のような車両が覆面パトカーとしてパトロールを行っています。
トヨタ クラウン
覆面パトカーとして全国的にもっとも広く採用されているのは、トヨタ クラウンです。
なお、交通取り締まり用の覆面パトカーとして現在稼働しているのは、2008年以降に登場した13代目〜15代目の、3.5L以上エンジンモデルが中心。
ちなみに、通常のパトカー/捜査用覆面パトカーは排気量2.5Lのモデルが多いのに対し、交通取り締まり用の覆面パトカーには、高速道路での取り締まりを円滑にするために3.5Lエンジンモデルが選ばれているようです。
日産スカイライン
日産スカイラインも、クラウンと並んで全国的に覆面パトカーとしての採用例が多い車種です。クラウンと同じく捜査用/警護用/交通取り締まり用のいずれにも用いられ、現在実働しているのは、2006年以降に登場した12代目/13代目がほとんど。
また、交通取り締まり用のスカイラインに搭載されるV型6気筒3.5Lエンジンの最高出力は300psオーバー。さらに高出力な3.7Lエンジンを搭載した覆面パトカーも存在します。
トヨタ マークX
トヨタが2004年〜2019年まで販売していたマークXは、おもに捜査用の覆面パトカーとして用いられていますが、一部地域では交通取り締まり用として導入されています。なかでもひときわ異彩を放つのが、警視庁の交通機動隊に配備されている特別なマークXです。
「+Mスーパーチャージャー」と呼ばれる警視庁のマークXは、V型6気筒3.5Lエンジンにスーパーチャージャーを追加して、ノーマルの318psから360psまでパワーアップされたコンプリートカーです。東京23区の一般道に加えて、首都高のパトロールに充てられています。
トヨタ カムリWS
生産終了したマークXの後継として導入されたのが、2017年に登場した10代目トヨタ カムリです。マークXと同じくほとんどが捜査用ですが、警視庁の交通機動隊に配備されるカムリのWSグレードは、交通取り締まり用として導入されています。
警視庁のカムリWSの特徴は、覆面パトカーらしくないフルエアロ仕様の外観にあります。その存在を知らない人が、事前に覆面パトカーと見抜くのはかなり難易度が高いでしょう。
スバルWRX S4
高知県/青森県/埼玉県の交通機動隊には、4ドアセダンとは思えないほど高い運動性能を誇る、スバルWRX S4が配備されています。なかでも注目を集めるのは、埼玉県のもの。
埼玉県警の保有する4台のWRX S4の中には、ひときわ目立つ2台のWRブルーの車両が存在します。青いWRX S4が赤灯を回して交通取り締まりを行う様子は、かなりのインパクトです。
ちなみに、交通取り締まり用の覆面パトカーといえば、上述のトヨタ クラウン/日産スカイラインが定番でした。しかし、近年は例外が増えており、愛知県や新潟県のように、SUVである日産エクストレイルを交通取り締まり用の覆面パトカーとして用いている例もあるようです。
とはいえ、例外的な車種が導入されているのはごく一部の地域に限られ、導入台数も少なめです。そのため、現在でも変わらず、クラウン/スカイラインが交通取締用覆面パトカーとしてもっとも多く採用されるクルマとなっているようです。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(交通/社会問題)
片山財務大臣が走行距離課税は検討していないと明言! この発言の持つ意味はとても大きい 11月12日の参議院・予算委員会で、国民民主党の榛葉幹事長の「走行距離課税はやりませんよね」という質問に対し、片山[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
補助金を段階的に上げて暫定税率廃止へと繋ぐというが、年末までに無理なく実施できる? このコラムでも何度も取り上げてきたガソリンの暫定税率が、ついに廃止される見通しとなりました。 自民、日本維新の会、立[…]
オートバイの交通事故死傷者を減らす切り札 近年、交通事故における死傷者数は減少傾向にあるものの、オートバイ(自動二輪車)乗車中の死亡率は依然として高い水準で推移している。オートバイはクルマに比して車体[…]
最新の関連記事(自動車/クルマ)
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
【フェラーリ F40】?! スペチアーレといいながら、400台限定が最終的には1352台(諸説あります)もロールアウトしたF40。ですが、最強で最速の棺桶とあだ名されたほど事故が多いクルマで、現存台数[…]
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
最新の投稿記事(全体)
TMAX生誕25周年! 特別装備満載の記念モデルが登場! ヤマハは、”オートマチックスポーツコミューター”という独自のジャンルを築き上げた「TMAX」の誕生25周年を記念し、特別仕様車「TMAX560[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
「伝統と革新」をテーマに、カワサキの原点たるモデルと水素エンジンバイクを展示 10月30日(木)から11月9日の会期中に、101万にも及ぶ来場者を記録して閉幕した「ジャパンモビリティショー2025」。[…]
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
バイクはお兄さんの影響 メグミさんは昔からバイクに興味があったのだと言います。 「兄が二人いて、どちらもバイクに乗っていたんです。小さいときからその様子を見ていたので、自然に自分も乗りたいと考えるよう[…]

![トヨタクラウンの画像|[交通問題] 背後を取られたくない、覆面パトカーに採用されている車種とは…?【クラウン/スカイラインetc.】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/03/6370909c5231935655e604c6866347a2-768x461.jpg)
![日産スカイラインの画像|[交通問題] 背後を取られたくない、覆面パトカーに採用されている車種とは…?【クラウン/スカイラインetc.】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/03/897b54887bcf732867bdbcd1ae079eab-768x418.jpg)
![トヨタマークXの画像|[交通問題] 背後を取られたくない、覆面パトカーに採用されている車種とは…?【クラウン/スカイラインetc.】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/03/be89a9d56b00637a0ca385bfee1bba54-768x458.jpg)
![トヨタカムリWSの画像|[交通問題] 背後を取られたくない、覆面パトカーに採用されている車種とは…?【クラウン/スカイラインetc.】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/03/da48902ac90b168a96775e195a921743-768x543.jpg)
![スバル WRX S4|[交通問題] 背後を取られたくない、覆面パトカーに採用されている車種とは…?【クラウン/スカイラインetc.】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/03/ee76bcc64fec4c3bb7fd54962e9db161-768x512.jpg)

































