元MotoGPライダーの青木宣篤さんがお届けするマニアックなレース記事が上毛グランプリ新聞。1997年にGP500でルーキーイヤーながらランキング3位に入ったほか、プロトンKRやスズキでモトGPマシンの開発ライダーとして長年にわたって知見を蓄えてきたのがノブ青木こと青木宣篤さんだ。WEBヤングマシンで監修を務める「上毛GP新聞」。第12回は、マルケス兄とペッコのクラッシュを当事者の目から断じたアコスタの話題。
●監修:青木宣篤 ●まとめ:高橋剛 ●写真:Michelin, Red Bull
チャンピオンライダーたちの交錯
第2戦ポルトガルGP決勝は、23周目に差しかかっていた。トップはホルヘ・マルティン、2番手マーベリック・ビニャーレス、3番手エネア・バスティアニーニ、4番手ペドロ・アコスタ。そして5位争いを繰り広げていたのが、フランチェスコ・バニャイアとマルク・マルクだった。いずれもチャンピオンライダーだ。
レースは残り3周。バニャイアの真後ろにつけたマルケスが、5コーナーで仕掛ける。バニャイアのインに飛び込み、前に出た。しかしバニャイアも引かない。ややはらんだマルケスのさらにインを突くクロスラインで、頭をねじこみながら立ち上がろうとする。そして、2台は接触……。転倒し、バニャイアはリタイヤ、マルケスは16位で両者ともノーポイントに終わった。
レーススチュワードが審議した結果、両ライダーともにおとがめなし。どちらかに非があるとは言えない「レーシングインシデント」と判定された。こういった接触は確かに起こるものだし、今回の件は確かにどちらがどうとは言いにくい。しかしワタシは何となくモヤモヤしていた。
クロスラインを取ったバニャイアは、ちょっと焦り気味にスロットルを開けていた。彼らしからぬミスと言える。だが、わずかにはらんだバニャイアに対して、マルケスは完全に体を張って「行かせねえぜ!」という構えだった。スロットルワークに焦りがあったバニャイアのミスなのか、それとも久々に顔を覗かせた「意地悪マルク」の問題なのか、モヤモヤしていたのだ。
ひとつの答えを教えてくれたのが、MotoGP2戦目ながら堂々と表彰台に立った恐るべきルーキーにして恐ろしい子、アコスタだった。最近のMotoGPは、表彰台に上がる前、裏側でライダーたちにレース振り返り動画を見せて、その会話を拾っている。バニャイアとマルケスのクラッシュシーンが映り、「ペッコ(バニャイア)が寄ったんだろ?」と言ったマルティンに対して、アコスタがズバッと「いや、マルケスが寄ってきたんだよ」と言い放ったのだ。
そのひと言を聞いた瞬間に、ワタシのモヤモヤは晴れた。あれはたぶん、抜かれまいとしたマルケスが寄って、ペッコにぶつかったのだ。……もちろんこれは推測にすぎないし、レーススチュワードが「おとがめなし」と判定しているのだから、今さら「マルケスがどうこう」と言うつもりもない。
しかし、一緒にレースをしている者同士だからこそ分かる微妙なフィーリングがあるのも確かだ。アコスタは開幕戦でのバトルを含め、コース内でマルケスと走っている。その時のフィーリングからすると、バニャイアとマルケスのクラッシュは「マルケスが寄った」と思えるのだろう。そしてそれは、大きな間違いではない。
「普通、引くよね」が通用しない
ギリギリ、キワキワのバトルを繰り広げながら、ライダーたちはお互いを超観察し合っている。そして、「こういう時、コイツはこういう動きをするのか」というデータが蓄積されていく。彼らが展開しているのは、命懸けのバトルだ。相手のことは深く理解しておかなければ、ギリギリの走りなんかできるワケがない。
そしてお互いの間で、暗黙の了解というか、コンセンサスのようなものが醸成されるのだ。「ここまで行ったら引くよね」とか、「ここまでは来ないよね」のような感覚だ。その距離感がライダーによって異なるので、慎重な観察と見極めが重要になるのだ。
バニャイアが頭を突っ込んだあの場面で、マルケスはバニャイアのフロントタイヤが見えていただろう。普通なら反射的に「うおっと!」と、つい避けてしまう──マシンを起こす形で、1歩引いてしまう──シーンだ。バニャイアもその予測のもとに、頭を突っ込んでいる。「普通、引くよね」と。
ところがマルケスに、引く気配はまったく見られない。1歩も引かず、今自分が通れるラインを走り続け、結果的にバニャイアと接触してしまうのだ。アコスタが言う「寄った」よりも、「引かなかった」というのが正確かもしれない。しかし一緒にバトルしているライダーの感覚的には、「寄った」ように感じるだろう。普通なら引くはずのところで、まったく引かないのだから。
これはあまり望ましいことではない。マルケスのまわりでクラッシュが多いのは確かで、彼が絡むと通常のバトルとは違うちょっとイヤなドキドキ感がある。「大丈夫か、大丈夫じゃないか」「引くか、引かないか」「行くか、行かないか」という判断基準が人と違い過ぎるマルケスは、それゆえに圧倒的な戦績を残しているのだけれど、やはりリスクが高いのだ。
「勝ちたい」という意思の強さは、チャンピオンになるために絶対に必要な資質だ。最低条件とも言える。そして、人と違う武器を持つことも重要だと思う。しかしマルケスの場合、ともにバトルするうえでもっとも重要な安全基準が、他のライダーとあまりにも違い過ぎる。アコスタの「マルケスが寄った」発言は、非常に信憑性が高い。そのうえで改めてあのバトルを見直すと、「確かにね……」と思えてしまうのだ。
マルケスは2戦目にして、徐々に本能を解き放ち始めた。ドゥカティに慣れるために利かせていたリミッターを解除しつつある。だから転倒も目立ち始めたし、だから今回のクラッシュも発生してしまったのだと思う。
そして本能全開になったマルケスなら、得意とする第3戦アメリカズGPで優勝してもおかしくない。……が、とにかく彼自身も、そしてまわりも無事にレースを終えてほしい、と切に願う。ありあまる能力も、ちょっと考えものだ……。そして、マルケスに近付くことのリスクをすでに的確に察知しているアコスタは、やっぱり恐ろしい子である……。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事([連載] 青木宣篤の上毛GP新聞)
現地だからこそわかるMotoGPライダーの凄さ MotoGPは第16戦日本GP(モビリティリゾートもてぎ・10月4日~6日)を迎え、北関東は大いに盛り上がっている。ワタシももちろん現地におり、さらにマ[…]
ペドロ・アコスタでも避けられなかった 前回からの続きです。 ライダーの備わったセンサーという観点からすると、今シーズン始まってすぐに大きな注目を集めたペドロ・アコスタが思いつく。シーズン序盤、並み居る[…]
天性のセンサーを持っているバニャイア フランチェスコ・バニャイアが勢いに乗っている。中盤戦に入ってますます調子は上向きで、第11戦オーストリアGPでは今季3回目のピンピン、すなわち土曜日のスプリントレ[…]
「なんでマルケスなの!?」「んー、あー……」 来シーズン、ドゥカティ・ファクトリー入りが確実視されていたホルヘ・マルティンがまさかのアプリリアに移籍。そのシートには、マルク・マルケスが……。 26歳で[…]
好不調の波も全体に底上げしたバニャイア フランチェスコ・バニャイアが、ついにゾーンに入ってしまったようだ。先だってのMotoGP第8戦オランダGPで、その印象をますます強くした。 いつも落ち着いた印象[…]
最新の関連記事(モトGP)
Moto2チャンピオンに向かってまっしぐら。2009年の青山博一以来の日本人世界チャンピオン誕生までカウントダウンに入った。 厳しいコンディションでもレコード更新する凄まじさ MotoGP日本グランプ[…]
現地だからこそわかるMotoGPライダーの凄さ MotoGPは第16戦日本GP(モビリティリゾートもてぎ・10月4日~6日)を迎え、北関東は大いに盛り上がっている。ワタシももちろん現地におり、さらにマ[…]
レース直前でも買える席はココ! それぞれのポイントは? 9月末現在で残っているシートはのは、ビクトリースタンド(V席)/グランドスタンド(A席)/V字コーナー席/Z席/G席の5種類。オーバルサイドコー[…]
国内チーム応援メニューがズラリ! ボリュームたっぷりで大満足間違いなし ※今回ご紹介するメニューは取材時点の試作品につき、一部変更される可能性があります。 レプソルホンダ応援バーガー(カフェレストラン[…]
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
人気記事ランキング(全体)
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは欧州でR9、北米でYZF-R9を発表した。車名は仕向け地によって『YZF』を省略しているようだが、基本的には(細かな違いはあるとしても)同じマシン[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
最新の投稿記事(全体)
水冷GVシリーズのGV125S/GV300Sに加え、250モデル×3機種を追加 ヒョースンモータージャパンは、新型水冷250cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV250」シリーズ3機[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは、欧州および北米で正式発表されたYZF-R9を日本国内にも2025年春以降に導入すると明らかにした。価格や諸元については国内未発表だが、欧州仕様の[…]
タイや欧州、北米で先行発表済みのW230とメグロS1 カワサキモータースジャパンは、新型モデル「W230」と「メグロS1」をタイ、欧州、北米に続き日本でも2024年11月下旬に発売すると発表。これと併[…]
CYBER LEATHER グローブシリーズの特徴 ライダーの基本的な要求である、「怪我から身を守ること」「清潔感を保持すること」「ストレスフリーで快適に走行できること」に基づいて作られたスタンダード[…]
先代譲りの緻密さは最新電脳で究極化?! 旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電[…]
- 1
- 2