
いよいよ東京モーターサイクルショーも最終日! 最後の予習情報として、“ことぶき”こと佐藤寿宏さんによる“モータースポーツ視点で楽しむモーターサイクルショー”をお届けしよう。見どころはあれとこれとそれと……って多すぎ!
●文/写真:ヤングマシン編集部(佐藤寿宏)
まずはヨシムラから!
ヨシムラは加藤陽平監督(どうしても監督と言ってしまう)が新社長就任の挨拶があり、スズキは何やらレース関連の発表があると言うので東京モーターサイクルショーに行って参りました。
70周年を迎えるヨシムラ。日本のレース史を語る上で欠かせない存在。全日本JSB1000にもフル参戦して欲しいところ。
ヨシムラは3月21日付で加藤陽平監督がポップ吉村氏(吉村秀雄)、吉村不二雄氏に続き3代目の代表取締役社長に就任。ヨシムラブースのメインステージで、まず相談役に退いた不二雄氏があいさつ。「今年、2024年でヨシムラは70周年を迎えます。私も先代社長から代表取締役社長を任されて35年になりましたが、今思えば本当にあっという間の出来事でした」と振り返りました。そしてマイクを渡された加藤氏は「子どものころは工場の部品棚の上で過ごしていましたし、今は亡き父・加藤昇平、母・由美子、祖父である吉村秀雄、そして吉村不二雄の姿を見ながらヨシムラと共に育ってきました。ファン、関係者の皆様と共にヨシムラジャパンだけではなく、2輪業界の発展に貢献できるように精進していきます」とコメント。
サプライズゲストで長瀬智也さんが登場し花束を贈呈。「不二雄さんも陽平さんも肩書きは変わりますが、ボクの中では何一つ変わりません。ボク自身もレースをやっているので、不二雄さん、ぜひ足を運んでいただき付きっきりでご指導いただけますでしょうか」と長瀬さんが言うと「コーチ賃高いよ」と不二雄氏。「お支払いいたします」と長瀬さんは即答していたので、筑波サーキット辺りで、その姿を見ることができるかもしれませんね。あ~! ガチャやるの忘れましたぁ~!!
おかえりスズキ!!
そして、スズキブースに足を運ぶと白いベールに包まれたマシンがステージに。ユーロ5に対応させるか? いやいや新型GSX-R1000Rのプロトか? などなどウワサはありましたが、目の前に陣取るとアッパーカウルが透けて見えて、明らかに現行のGSX-R1000R(L7)の形状そのもの。まぁ新型ならEICMAで発表しますよねー、とかメディア仲間と会話をしながら、発表を聞いていくと、カーボンニュートラル(CN)プロジェクトで鈴鹿8耐に参戦すると!
2022年にMotoGPを撤退しレース部門を解散したスズキが、再びレースシーンに戻って来た。
そして佐原(伸一)さんが登場し、プロジェクトリーダー兼チームディレクターを担当。「チームスズキCNチャレンジ」として社内で選抜したメンバーを中心に参戦チームを結成。2022年シーズンで解散した2輪レース部門の経験者はもちろん、人材の育成にも力を入れたいそうです。こちらをを読んでいただけるとプロジェクトの詳細が分かります。
佐原さんは、MotoGPのプロジェクトリーダーを務め、2輪レース部門が解散した後、電動パワートレインの設計部門に移っていましたが、適材適所となるレース現場に戻ってきました。ただ、電動部門を経験したのは、現状を知るいい経験になり、サステナブルな領域での先駆者としてスズキが活動していくことにも活かせると語っていました。
ライダーは、まだ未定ですが、一人は、ヨシムラSERTのライダーになりそうです。ヨーロッパラウンドでは、第4ライダーの渥美心ですが、先日の鈴鹿2&4レースでもいい走りをしていましたし、鈴鹿8耐はレギュラーに選ばれそうですね。そうなると、チームスズキCNチャレンジのライダーには、経験豊富なエティエンヌ・マッソンが適任ですかね!? これで消えそうになっていたスズキレースの火は、再び明るくなってきました。ブリヂストンの再生資源・再生可能資源比率を向上させたタイヤも、すでにテストされているようですが、灼熱の鈴鹿8耐で、どんなパフォーマンスを見せるか注目ですね。
バリ伝でバイクに入ってきた人間のひとりとして感謝
SHOEIブースは、何と言ってもバリバリ伝説とのコラボヘルメットでしょう。おっさんホイホイ状態でしたね。
ガードレースキックターンや“カメッ”も、しっかりおさえられている。嗚呼青春のかほり…。
アラフィフ世代を中心にコレはみんな欲しいですよね。9月末日までの受注期間限定品で7月からデリバリーされるそうです。最高峰モデルのX-Fifteen グンは、10万3400円(税込)、Z-8 バリバリ伝説は、漫画の名シーンが転写されているモデルで8万2500円(税込)と通常モデルよりは、少々お高めですが、ペイントに出して作ることを考えれば遥かにおトクですよね。メーカー純正モデルですし(当たり前)。SHOEIの海老沢さんと話しをしていて、やはり人気はあるそうなんですけれど、同世代でもバリバリ伝説は知っていても、原作は読んだことがないって人が意外に多いんですよね。バリバリ伝説を読んで、レースをしたいと思った人もかなりいましたし、ボク自身、バイクのレースを知るきっかけになったので、この漫画がなかったら、今の仕事もしていなかったことになると言っても過言ではありません。この場をお借りして、しげの秀一先生にお礼申し上げます。
新設クラスで世界へ! 平野ルナの応援をよろしくお願いします!
西4-14のPoi designsブースでは、今年から始まるFIM Women’s Circuit Racing World Championshipにチャレンジする平野ルナが応援Tシャツを販売していました。エントリーの詳細が分からず、いろいろ問い合わせた結果、ようやく連絡が取れたものの、実際にエントリーが通るかどうか不安な時期を過ごしたそうです。
ACE CAFEカラーのR6で全日本ST600クラスを戦った平野ルナ。鈴鹿8耐でも、いい走りを見せていた。日本人で初めてFIM Women’s Circuit Racing World Championshipに挑戦する。
見事エントリーが認められ、日本人女性ライダーで初めて参戦することになりましたが、現状では持ち出しとなるため、応援してくれる方を大募集中だそうです。ぜひ応援Tシャツを購入して応援して欲しいですね。
そのほかの見どころもダイジェストで!
ケビン・シュワンツ、中須賀克行、長島哲太、中上貴晶モデルなどアライヘルメットのレプリカシリーズも見逃せないぞ!
坂田“殿”和人モデルに、原田哲也モデルも復刻! 懐かしいですねー。
エヴァンゲリオンとコラボモデルを発売し大反響のD.I,D大同工業ブースには、トリックスターのZX-10RとエヴァンゲリオンレーシングRQに就任したばかりの松田彩花ちゃんが大人気。
油冷なGSX-R750はデイトナ200マイルな雰囲気バリバリ。辻本さんと一緒に撮ればよかったーって思ったら本人SNSにアップしていましたねー。
DUNLOPブースには、先日の鈴鹿2&4を沸かせた長島哲太のHonda CBR1000RR-Rが飾られていましたよ。
RKでおなじみRKタカサゴチェーンには、1999年の鈴鹿8耐を制したRVF/RC45がドドーンと鎮座。なんでRVF/RC45なんですか? とたずねると「輝かしい時代なので」と。アラフィフ世代には、落ち着くデザインですよね。
ブリヂストンブースには、昨年の鈴鹿8耐の優勝マシンHonda CBR1000RR-Rと、EWCチャンピオンマシンYAMAHA YZF-R1が展示されていましたよー。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
最新の関連記事(レース)
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
岡山国際サーキットとの相性、新しいフロントタイヤと改良されたリヤタイヤ ついにこの日がやって来た。 2025年10月5日、全日本ロードレース第6戦の岡山(岡山国際サーキット)で長島哲太がついに表彰台に[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
最新の投稿記事(全体)
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
- 1
- 2















































