
タイで日本車の外装キットなどを製作しているタイガパフォーマンス(TYGA Performance)は、ホンダの伝説的バイク「VFR750R(RC30)」を再現できる外装キットを発売した。あまりに価格高騰してしまった本物よりも、気軽に乗れるトリビュートバイクのほうが……という方に朗報だ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:TYGA Performance
未登録車には1000万円超えのプライスも……ッッ!
ホンダ「VFR750R=RC30」は1987年に限定販売されたスーパースポーツモデルで、当時の鈴鹿8耐ワークスマシン『RVF750』の市販版ともいえるロードゴーイングレーサー。FRPカウルやチタン製コンロッドなど贅を尽くした素材を用い、これをベースに戦ったスーパーバイク世界選手権でも勝利を収めている。ホンダV4エンジン伝説の一翼を担った名車であり、未登録車には1000万円超の値段が付くことも。
そんなRC30だけに、おいそれと入手できないだけでなく、すでに所有していても普段から使うのはもったいないと感じているオーナーもいるのでは?
そんなRC30ファンに朗報だ。タイのタイガパフォーマンス(TYGA Performance)というメーカーが、RC36(1990~1997年式のVFR750F)のうち、2型をベースにRC30のスタイリングを再現できる外装キットを発売した。
ホームページは英語だが、ドル建てなので海外からも購入できるほか、国内でもWebikeが取り扱っているので同サイト内で『タイガパフォーマンス RC30』と検索してみてほしい。
ちなみにタイガパフォーマンスにはRC45の再現キットも要望が多いようだが、現時点ではRC30に焦点を当てているとのこと。
外装、エキゾースト、サブフレームやメーターステーに至るまで揃う
構成パーツはある程度のセットものとバラ売りがある。未塗装の外装キットだけでなく、ほとんどの構成部品がセットになったもの(3000ドル以上)も。
ちなみに、国内Webikeでの価格(3/7時点)は下記のようになっている。
- アッパーカウル=4万1791円
- ロアカウル=3万9206円
- シートカウルAssy=5万6098円
- 燃料タンク=17万7741円
- フレームインナフィルパネル=1万5692円
- メーターマウントプレート=2852円
- 外装キット(カウル/フェンダー/シートカウル/スクリーン)=15万0096円
- 外装キット(上記+タンクほか)=31万0752円
興味のある方は、まずRC36(2型)の中古車を探すところから……ですかね?
本国サイトでのみラインナップされる塗装済みストリート仕様キットは3429.50ドル(日本円換算約50万7000円)。
こちらは未塗装のストリート仕様キット。本国価格は2625.85ドル(約38万8000円)だ。
RC30トリビュート RC36-2 VFR750F ギャラリー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌した400 2023年モデルの発売は、2023年9月15日。令和2年排出ガス規制適合を受けた2022年モデルのスペックを引き継ぐ形で登場した。 ニンジャ25[…]
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
1980年代レーシングヘリテイジが蘇るゴロワーズカラー ヤマハは2022年5月にフルモデルチェンジした2022年モデルのXSR900を発表。2020年モデルが1970年代を中心としたカラーリングを特徴[…]
2024年モデル概要:カラバリ変更と新仕様追加 前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」。その2024年モデルでは主要諸元に変更はなく、価格はそ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
構造もデザインも新設計! アールズ・ギアでは、すでにホンダGB350/S用のスリップオンマフラーを販売しているが、よりクラシックテイストのGB350Cがラインナップに追加されたことを受け、C専用のマフ[…]
CB1300SF/SB“ファイナルエディション”としての存在感をもっと強く! 今回、CB1300SF/SBファイナルエディション向けにラインナップされたマフラー/ステップ/ドレスアップパーツなどには、[…]
CBR650R&CB650Rをもっと楽しく、ジェントルに! マフラーカスタムは出力特性を向上させるもの。そんなイメージを抱いている方はとても多いと思います。しかし、近年のバイクはノーマルでも十分パワフ[…]
スリップオンながら純正マフラーから2馬力UP! 本製品は、トリックスターがこれまでレースで培ったすべてを集約し具現化したブランド最高性能サイレンサー「IKAZUCHI」を採用。オールチタンにて構成する[…]
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.6ps/7250rpm シート高785mm 車重120kg ●価格:46万2000円 ●色:ユーフォリコライラック(新[…]
- 1
- 2