
タイで日本車の外装キットなどを製作しているタイガパフォーマンス(TYGA Performance)は、ホンダの伝説的バイク「VFR750R(RC30)」を再現できる外装キットを発売した。あまりに価格高騰してしまった本物よりも、気軽に乗れるトリビュートバイクのほうが……という方に朗報だ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:TYGA Performance
未登録車には1000万円超えのプライスも……ッッ!
ホンダ「VFR750R=RC30」は1987年に限定販売されたスーパースポーツモデルで、当時の鈴鹿8耐ワークスマシン『RVF750』の市販版ともいえるロードゴーイングレーサー。FRPカウルやチタン製コンロッドなど贅を尽くした素材を用い、これをベースに戦ったスーパーバイク世界選手権でも勝利を収めている。ホンダV4エンジン伝説の一翼を担った名車であり、未登録車には1000万円超の値段が付くことも。
そんなRC30だけに、おいそれと入手できないだけでなく、すでに所有していても普段から使うのはもったいないと感じているオーナーもいるのでは?
そんなRC30ファンに朗報だ。タイのタイガパフォーマンス(TYGA Performance)というメーカーが、RC36(1990~1997年式のVFR750F)のうち、2型をベースにRC30のスタイリングを再現できる外装キットを発売した。
ホームページは英語だが、ドル建てなので海外からも購入できるほか、国内でもWebikeが取り扱っているので同サイト内で『タイガパフォーマンス RC30』と検索してみてほしい。
ちなみにタイガパフォーマンスにはRC45の再現キットも要望が多いようだが、現時点ではRC30に焦点を当てているとのこと。
外装、エキゾースト、サブフレームやメーターステーに至るまで揃う
構成パーツはある程度のセットものとバラ売りがある。未塗装の外装キットだけでなく、ほとんどの構成部品がセットになったもの(3000ドル以上)も。
ちなみに、国内Webikeでの価格(3/7時点)は下記のようになっている。
- アッパーカウル=4万1791円
- ロアカウル=3万9206円
- シートカウルAssy=5万6098円
- 燃料タンク=17万7741円
- フレームインナフィルパネル=1万5692円
- メーターマウントプレート=2852円
- 外装キット(カウル/フェンダー/シートカウル/スクリーン)=15万0096円
- 外装キット(上記+タンクほか)=31万0752円
興味のある方は、まずRC36(2型)の中古車を探すところから……ですかね?
本国サイトでのみラインナップされる塗装済みストリート仕様キットは3429.50ドル(日本円換算約50万7000円)。
こちらは未塗装のストリート仕様キット。本国価格は2625.85ドル(約38万8000円)だ。
RC30トリビュート RC36-2 VFR750F ギャラリー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
PLOT CUSTOM DIVER 2025:インペリアーレをさらにクラシックに ベネリ インペリアーレ400は、1950年代の兄弟ブランドの人気モデル「MOTOBI IMPERIALE」の名前を見事[…]
「サスペンション」と聞くと、レースシーンで活躍する”走りに特化したパーツ”というイメージを持たれるかもしれません。 確かに、レースの世界においてはサスペンションのセッティングがタイムに大きく影響するた[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
- 1
- 2