ホンダは、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーの出展概要などを掲載する「Honda MOTORCYCLE SHOW 2024」特設サイトを2月1日にオープン。さらに2月22日、Hondaブース出展概要として主な出展モデルなどを発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:「Honda MOTORCYCLE SHOW 2024」特設サイト
EクラッチのCBR650R/CB650Rをはじめ、CB1000ホーネットやGB350C、アフリカツインなどを出展
3月15日より開催の大阪モーターサイクルショー、3月22日より開催の東京モーターサイクルショー、4月5日より開催の名古屋モーターサイクルショーに向けて、ホンダは「Honda MOTORCYCLE SHOW 2024」特設サイトを2月1日にオープン。出展予定のバイクや用品などの情報は追って発信予定とされていたが、市販予定車やレーシングマシンも含む出展モデルの詳細が発表された。
市販予定車としては、昨秋のEICMA 2023で世界初公開された新型CBR650R/CB650R(Eクラッチ仕様含む)をはじめ、CB1000ホーネット、GB350C、CRF1100アフリカツイン アドベンチャースポーツES DCTが日本初公開。
さらに市販車としてもCBR400R、NX400が日本初公開されるとともに、現行ラインナップモデルもレブル1100T、■CBR1000RR-RファイアーブレードSP、CBR600RR、GB350、GB350S、CBR250RR、レブル250/Sエディション、ADV160、グロム、CT125ハンターカブ、スーパーカブC125、CB125R、ダックス125、EM1 e: がズラリと並ぶ。
このほかコンセプトモデルとして、ジャパンモビリティショー2023で世界初公開された「SC e: Concept(エスシー イー コンセプト)」、さらに競技用車両としてRC213V(2024年カラー)、CBR1000RR-Rファイアーブレード(2023全日本ST1000参戦車両)、CRF450R(2023全日本モトクロス参戦車両)、RTL301RR(2023全日本トライアル参戦車両)、CRエレクトリックプロト(E-エクスプローラー参戦車両)が展示される予定だ。
主な出展モデル:市販予定車
CB1000 HORNET(日本初公開)
新開発のスチール製ツインスパーフレームに直列4気筒エンジンを搭載。サスペンションはフロントに倒立式のショーワ(日立Astemo株式会社)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フォーク・ビックピストン)を、ユニットプロリンク式のリヤサスにショーワ製リヤショックを採用する。小型デュアルLEDヘッドライトによるシャープな表情とグラマラスなボディワークもホーネットらしさを強調している。
CB650R/CBR650R(日本初公開)
マニュアルトランスミッションのクラッチコントロールを自動制御することにより、ライダーのクラッチレバー操作なしでスムーズな発進・変速・停止を可能とした「Honda E-Clutch(ホンダ イークラッチ)」仕様を設定した新型モデル。ともに5インチフルカラーTFT液晶を採用した。
CB650Rの外観は、シュラウド形状やリアカウル形状を変更し、ヘッドライトをエアロマネジメントに寄与するデザインとすることにより、よりシャープな印象とした。
CBR650Rは、デュアルLEDヘッドライトのデザインを変更し、上下カウリングを一新。CBR1000RR-R FIREBLADEイメージのデザインに近づけている。
GB350 C(日本初公開)
開発コンセプトは「The Standard Classical Motorcycle」。GB350やGB350Sがもつシンプルさに、“インディアンクルーザー”のテイストを与えることでよりクラシックで重厚な印象を与えた。フロントからリヤにかけてなだらかなプロポーションとし、前後フェンダーを大型化。また、大型フロントフォークカバーと専用のヘッドライトカバーを装着するとともに、タンク形状や、サイドカバー、エンブレム、マフラーなど細部にわたって変更している。
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES Dual Clutch Transmission(日本初公開)
エンジンは、圧縮比、バルブタイミング、吸気ポート、ECUセッティングを変更することで、最大トルクを向上させました。さらに、発進時および1−2速間の変速をよりリニアな特性としたほか、軽快な旋回性に寄与させるためフロントホイール径を19インチとし、ライダーへの走行風軽減に貢献するため、フロントカウル形状を変更している。
主な出展モデル:市販車
■Rebel 1100 T ■CBR1000RR-R FIREBLADE SP ■CBR600RR
■CBR400R(日本初公開) ■NX400(日本初公開) ■GB350 ■GB350 S
■CBR250RR ■Rebel250 ■Rebel 250 S Edition ■ADV160 ■グロム
■CT125・ハンターカブ ■スーパーカブC125 ■CB125R ■ダックス125
■EM1 e:
主な出展モデル:コンセプトモデル
■「SC e: Concept(エスシー イー コンセプト)」
交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」2個を動力源に採用した二輪電動モビリティのコンセプトモデルです。
主な出展モデル:競技用車両
■RC213V(2024 年 FIM※1 ロードレース世界選手権MotoGPクラス参戦カラー車両) ■CBR1000RR-R FIREBLADE(2023年 MFJ※2全日本ロードレース選手権 ST1000クラス 参戦車両) ■CRF450R(2023年 MFJ全日本モトクロス選手権 IA1クラス 参戦車両) ■RTL301RR(2023年MFJ 全日本トライアル選手権 IASクラス 参戦車両) ■CR ELECTRIC PROTO※3(FIM E-Xplorer World Cup参戦車両)
※1 FIMとは、Fédération Internationale de Motocyclisme(国際モーターサイクリズム連盟)の略称
※2 MFJとは、Motorcycle Federation of Japan(一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会)の略称
※3 東京モーターサイクルショーHondaブースには展示しません
第40回 大阪モーターサイクルショー2024 開催概要
■開催日時:
2024年 3月15日(金)10:00~17:00
3月16日(土)10:00~17:00
3月17日(日)10:00~17:00
■開催場所:
インテックス大阪 1・2号館、屋外特設会場
第51回 東京モーターサイクルショー 開催概要
■開催日時:
2024年 3月22日(金)10:00~13:00(特別公開)
13:00~18:00(一般公開)
3月23日(土)10:00~18:00(一般公開)
3月24日(日)10:00~17:00(一般公開)
■開催場所:
東京ビッグサイト 西1・2・3・4ホール、アトリウム、西屋上展示場
※ 22日(金)11:30より、Hondaブースにてプレスカンファレンスを行い、2024年度のHondaの国内における二輪の取り組みを紹介します
第3回 名古屋モーターサイクルショー 開催概要
■開催日時:
2024年 4月5日(金) 10:00~17:00
4月6日(土) 9:00~17:00
4月7日(日) 9:00~17:00
■開催場所:
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
既存のMT車にも順次導入か ホンダがEICMA2023で初公開した「Honda E-Clutch(Eクラッチ)」は、マニュアルトランスミッション(MT)車にクラッチの電子制御を追加する技術で、基本的に[…]
『大きいスーパーカブ』ではない ──では、なぜこのようなシステムを開発したのでしょうか? DCTとの違いについても伺いたいです。 「まず、DCTはオートマチックトランスミッションの一種ですが、Eクラッ[…]
車体色はプコブルーとマットパールモリオンブラックか? ホンダは国内SNSで、インドで前日に発表したばかりのCB350の日本仕様と思われる「GB350 C」を国内で発売予定と発表した。 公開された画像か[…]
やはり伝統のモノバックボーンフレームは捨ててきた かつてのホーネットシリーズあるいはCB1000Rは、スチール製またはアルミ製のモノバックボーンフレームを採用してきたが、新型CB1000ホーネットは近[…]
RR-R譲りのアグレッシブなデザインに 2024モデルとなる新型「CBR500R」は、CBR1000RR-Rにインスピレーションを受けた新ボディワークと、形状を改めたLEDヘッドライト/テールライトに[…]
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
名古屋モーターサイクルショー実行委員会は、「第4回名古屋モーターサイクルショー」を2025年4月4日(金)~6日(日)の3日間、愛知県常滑市セントレアのAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)[…]
さとみ(すとぷり)がアンバサダーに就任! 日本二輪車普及安全協会は、2025年3月かいさいの「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」および「第52回 東京モーターサイクルショー」の開催概要を発[…]
ウィズハーレー、ヤングマシンファミリーメディアとして参加! バイクシーズンの到来を告げる毎年恒例のビッグイベント「東京モーターサイクルショー2024」は、東京ビッグサイトにて3日間(3/22-3/24[…]
エンジンとメインフレーム、ホイールなどはGB350と一緒だが…… ホンダは、3月15日に大阪モーターサイクルショーで、3月22日に東京モーターサイクルショーで、そして4月5日には名古屋モーターサイクル[…]
平面を活かしたスタイリッシュなデザイン 4WD車のカスタムパーツ販売で知られる88ハウスは近年、電動キックボード「エリートマックス」シリーズに力を入れている。その新たな展開として登場したのが、原付区分[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
車格は250ccクラスと同等 CB125Rは250ccクラスと同等の車格を持つMTの125ccです。言われなければ125ccには見えず、大きなバイクと一緒に走っても遜色のない迫力を持っています。 エン[…]
街限定ではもったいない、意外なほどのツアラー性 10月下旬に鈴鹿サーキットで開催された全日本ロードレース選手権の2024年最終戦で、初めて表彰台に立つことができました。トップ争いが最終ラップに混乱して[…]
ハンドル形状とシート内部の素材を見直して快適性アップ 新型レブル250/Sエディションと同様のライディングポジションまわりの変更を受け、「レブル500」がマイナーチェンジ。ハンドル形状を見直すことでポ[…]
価格はそれぞれ3万3000円上昇 ホンダは、空冷単気筒エンジンを搭載する通勤快速スクーター「ディオ110」、およびスマートキーを省略したことなどで低価格を実現した「ディオ110ベーシック」にニューカラ[…]
日本仕様も近く登場! ホンダは国内向けサイト内で「Gold Wing 50周年記念サイト」をオープン。1975年のゴールドウイング(GL1000)から始まる歴史を紹介するとともに、50th Anniv[…]
人気記事ランキング(全体)
リヤタイヤにはフルバンクした痕がつくのに、フロントだと浅いバンク痕になってしまう……これって乗り方の問題!? 最近そこそこ乗れるようになってきた。リヤタイヤのトレッドに端っこのほうまで路面に接した痕が[…]
1位:カワサキの2ストが復活確定!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿したことを報じた。動[…]
『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車両法による区分』がある バイク雑誌やWEBヤングマシンの記事を読んでいて「これってどうなってるの?」と混乱したことがある方もいらっしゃると思う。のっけ[…]
オフロードヘルメットは花粉症に強い! バイク乗りにとって苦しい季節がやってきますね~。そう、“花粉症”でございます! 目がかゆくてショボショボするし、ひどくなると視界がぼやける。そして鼻が詰まると平衡[…]
街限定ではもったいない、意外なほどのツアラー性 10月下旬に鈴鹿サーキットで開催された全日本ロードレース選手権の2024年最終戦で、初めて表彰台に立つことができました。トップ争いが最終ラップに混乱して[…]
最新の投稿記事(全体)
シャフトドライブでロングツーリングも安心なミドルアドベンチャーがアップデート 2023年のミラノショーで発表された新型V85TTは、翌年に上位グレードとなるV85TTトラベルが日本に上陸した。そして今[…]
ピンストライプを初ラインナップ、火の玉パターンはバリエーションカラー拡充 カワサキモータースジャパンは2024年モデルの「Z900RS」を発表した。2017年暮れの発売後、2018年~2022年の大型[…]
双方向クイックシフト&クルーズコントロール搭載、ホイールサイズが異なる2車 スズキは、国内向け2025年モデルとして「Vストローム1050」およびバリエーションモデルの「Vストローム1050DE」をカ[…]
車格は250ccクラスと同等 CB125Rは250ccクラスと同等の車格を持つMTの125ccです。言われなければ125ccには見えず、大きなバイクと一緒に走っても遜色のない迫力を持っています。 エン[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
- 1
- 2