
カワサキモータースジャパンは、2024年3月に開催予定の「第40回大阪モーターサイクルショー2024」「第51回 東京モーターサイクルショー」および、4月に開催予定の「第3回名古屋モーターサイクルショー 」出展概要を発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
6台の参考出品モデル、ビモータを含む12台以上の市販車展示モデルが明らかに
カワサキモータースジャパンは、3月から順次開催予定の大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーの出展概要を発表。昨秋のジャパンモビリティショー2023(東京)、EICMA 2023(ミラノ)で初公開されたハイブリッドモデルなど全6車を参考出品するほか、市販モデルは3会場共通で12車、さらに大阪および東京は追加で6車を展示することが明らかになった。
開催日程と出展モデルの詳細は以下の通り。さらに、カワサキブース内には多数の純正アパレルを展示&販売するカワサキプラザコーナーもある。現地で、その目で確かめよう!
開催日程
第40回 大阪モーターサイクルショー2024
開催期間:2024年3月15日(金)・16日(土)・17日(日)
開催場所: インテックス大阪
出展場所:1号館A-5
URL :https://www.motorcycleshow.jp/index.html
第51回東京モーターサイクルショー
開催期間:2024年3月22日(金)・23日(土)・24日(日)
開催場所:東京ビッグサイト
出展場所:西4ホール 04
URL :https://www.motorcycleshow.org
第3回 名古屋モーターサイクルショー
開催期間:2024年4月5日(金)・6日(土)・7日(日)
開催場所:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
展示場所:展示ホールF
URL :https://www.motorcycle-show.jp/
※チケット等詳細は各モーターサイクルショーオフィシャルサイトにてご確認いただけます。
参考出品モデル
- Ninja 7 Hybrid(大阪・名古屋)
- Z7 Hybrid(東京)
- W230
- MEGURO S1
- KLX230
- KLX230 SM
市販モデル【3会場展示】
- Ninja H2 SX SE
- Ninja 1000SX
- Ninja ZX-6R KRT EDITION
- Ninja ZX-4R SE
- Ninja 400
- Ninja ZX-25R KRT EDITION(Ninja Team Green Cup仕様)
- Z900RS Yellow Ball Edition
- Z650RS
- Z e-1
- W800
- ELIMINATOR PLAZA EDITION
- Bimota KB4
市販モデル【大阪・東京のみ展示】
- ELIMINATOR SE
- Z250
- KX450
- KLX230R S
- KX112
- KLX110R L
カワサキプラザコーナー
カワサキブース内、カワサキプラザコーナーではモーターサイクルライフを彩る多数のカワサキプラザアパレルを販売。こだわりのオリジナルアイテムを手に取って確かめよう!
カワサキプラザアパレル
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
Eクラッチの650マシンやGB350Cを出展か 3月15日より開催の大阪モーターサイクルショー、3月22日より開催の東京モーターサイクルショー、4月5日より開催の名古屋モーターサイクルショーに向けて、[…]
テーマは「125ccから広がるバイクライフ」 ヤマハが「第40回 大阪モーターサイクルショー2024」「第51回 東京モーターサイクルショー」「第3回 名古屋モーターサイクルショー」の出展概要を明らか[…]
世界初の量産型ストロングハイブリッドを搭載したモーターサイクル カワサキが昨秋、相次いで発表したハイブリッドモーターサイクル「ニンジャ7ハイブリッド」および「Z7ハイブリッド」は、451cc並列2気筒[…]
まず気になる点は2つ、「速いのか」「航続距離は?」 カワサキからついに電動スポーツバイク「ニンジャe-1」 と「Z e-1」が発売された。カテゴリーとしては原付二種になり、AT限定免許で運転できるのが[…]
2001年以降、カワサキのデザインが変わった カワサキのデザインが大きな転機を迎えたのは2001年、マツダからカワサキに移籍した名物デザイナーの田中俊治さん(故人/初代ユーノスロードスターをデザインし[…]
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
モトラのデザインエッセンスが令和に登場 バブルが弾ける前、空前のオートバイブームが訪れた1980年代には現在では思いもよらぬほど多種多様なモデルが生まれた。ホンダからは、トールボーイデザインの新しいコ[…]
1971年の東京モーターショーに突如出現した750cc2スト並列4気筒、YZR500の4気筒マシン・デビュー2年前! いまでもファンの間で幻のドリームマシンとして語り継がれるヤマハGL750。その衝撃[…]
スズキは、昨年のEICMAで世界初公開、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーで日本でも公開した新型モデル「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を見て、触って、跨ることができるイベント「スズキ モ[…]
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
海外の名車を規範とした1960年代初頭以前の日本車 W1シリーズの原点はメグロのスタミナK1で、K1の規範はBSAが1946~1960年代初頭に販売したA7である。ではそもそも、なぜ1923年に創設さ[…]
硬派なライダー向けに180°クランクの高回転ツインを搭載! カワサキがZ750FX系列の末弟としてZ250FTをリリースしたのは1979年2月。 1970年代のはじめから、250ccのスポーツバイクは[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
実質年利2.69%のスペシャルクレジットキャンペーン カワサキモータースジャパンでは、2025年7月1日(火)よりカワサキモーターサイクル新車(国内全モデル、年式排気量不問)/オフロードコンペティショ[…]
初の対米輸出車にして初の4ストビッグバイク 1966年から発売が始まったW1シリーズは、近年ではカワサキの歴史を語るうえで欠かせない名車と言われている。それはたしかにそうなのだが、W1シリーズの開発経[…]
人気記事ランキング(全体)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
海外の名車を規範とした1960年代初頭以前の日本車 W1シリーズの原点はメグロのスタミナK1で、K1の規範はBSAが1946~1960年代初頭に販売したA7である。ではそもそも、なぜ1923年に創設さ[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
- 1
- 2