
今、もっともホットなニューモデルSCOOPはホンダが開発中の「新型400cc4気筒」だろう。ヤングマシンでも以前から報じているが、今回、新たに2つの情報を掴んだ。CB400スーパーフォアの正統後継機と目されるネイキッドバージョンに加え、フルカウル仕様も平行開発されていること、さらに昨秋発表されたばかりの新世代マニュアルトランスミッション“Eクラッチ”が搭載されるというのだ!!
●CG製作:SRD
完全新設計エンジンでZX-4Rに対抗だ!!
以前より本誌が報じているホンダの新型400cc・直4計画。その姿がさらに明らかになってきた。まずはエンジンだが、これは完全新設計となる可能性が濃厚だ。カワサキ・ニンジャZX-4Rの登場により、400㏄クラスの4気筒は70㎰以上が当たり前となり、中国のKOVEも4気筒の400RR/450RRといったミドルスーパースポーツをこのクラスに投入している。これらに対抗するためにも、また今後の規制対応への余力を残すためにも、従来型CB400SF系エンジンの改良では対応不可能という判断だろう。
ネイキッドとフルカウルの2本立てで登場か?
新世代MTがシン400の武器!
2024年型CBR650R/CB650Rで登場したEクラッチは、クラッチレバー操作の完全自動化を実現しつつ、手動でのレバー操作も可能とするメカ。価格は+5万円程度と予測されリーズナブル。
さらに、この新設計エンジンには、ホンダが2024年式CBR650R/CB650Rに導入した新世代のマニュアルトランスミッション「Eクラッチ」が採用されるという情報だ。ホンダ自身が他車種への採用拡大を明言していることもあり、開発中のシン・ホンダ400もEクラッチの採用が前提になっていると考えて間違いない。高いスポーツ性に加えてライバルよりも間口の広い、ホンダらしいヨンヒャクとなりそうだ。
さらに、CB400SFの正統後継機と言えるネイキッド仕様に加え、フルカウル仕様との2本立てになるとの情報も入手した。順当に考ればスーパースポーツスタイルをまとい、カワサキZX-4Rのガチライバルとなる“CBR400RR”的な1台となるだろうが、日本ではネイキッドのCB400SF以上の人気を誇った“スーパーボルドール”の進化版もぜひ期待したいところ。まさかまさかの3本立てというサプライズがあると最高なのだが、はたして実際は?
発売は2025年?! 中国では販売体制も強化
このシン・ホンダ400は、400〜500ccクラスの人気が急激に高まっている中国をメインマーケットに据えているようで、中国をはじめ、日本以外の市場に向けては500cc版も存在する模様。生産もホンダの中国工場となる可能性が高く、上海に本社を置く新大州ホンダ、または広州の五羊ホンダで生産されると思われる。
ホンダは中国で趣味性の高い大型二輪モデルの販売を行う新会社「ホンダモーターサイクル上海」を設立しており、今年4月から事業を開始する。中国市場により一層注力する姿勢からも、その目玉となる“シン400”の存在は間違いのないところ。発売予定時期は2025年。早ければ2024年秋のニューモデル時期には姿を拝めるか?
シン・ヨンフォアは新世代系デザインをまとう?
【2025 ホンダ CB400SF E-Clutch(仮称)|イメージCG】本誌が予想するニュー直4ヨンヒャクのスタイルは、CB400SFから発展しつつ新世代を感じさせる正統進化フォルム。海外版が存在する以上グローバルに受け入れられるデザインとなるはずだが、“丸目のトラディショナルな外観”との情報も。加えてEクラッチなどの最新装備でふたたび400界をリードする!!
【2025 ホンダ CB400SB E-Clutch(仮称)|イメージCG】ネイキッドとフルカウルの2本立てとなることが濃厚なシン・ホンダ400。フルカウルはSSルックが当確だろうが、あえて“スーパーボルドール”ルックでCGを起こしてみた。ヨンヒャク直4のパワーで旅力も万全なツアラー400が欲しい!
フルカウルの本命はSSスタイル
【ホンダCBR400RR(仮称)|イメージCG】ホンダの新400直4・フルカウルの本命はグローバル的に見ても当確と思われるスーパースポーツスタイル。日本で売れ筋となるのはネイキッド仕様だろうが、カワサキZX-4Rのガチライバルとなるコチラも熱い。令和のSSバトルがヨンヒャク界で復活するか?!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(YMイメージCG by SRD)
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
軽さと安全性を両立した定番モデル プーマセーフティー「ライダー2.0 ロー」は、JSAA A種認定を取得した先芯合成樹脂を装備し、衝撃吸収機能を備えたメンズ用安全靴です。Amazonレビューは4.0([…]
コンパクトで携帯性に優れた携帯灰皿 「プルプラ クリップオンケース」は、ヒートスティック(加熱式タバコ)専用の携帯灰皿です。商品重量は約10gと非常に軽く、ポケットやバッグの隙間でも邪魔になりません。[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
- 1
- 2