
ロイヤルエンフィールドの正規代理店であるピーシーアイは、新型モデル「SHOTGUN 650(ショットガン・ロクゴーマル)」を2024年8月に日本で発売予定と発表した。価格については追って発表される。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
空冷270度クランクの並列2気筒マシン、第4弾
ロイヤルエンフィールド「ショットガン650」がついに日本国内でも発売される! 過去にEICMA2021で公開されたコンセプトモデル「SG650 Concept Motorcycle」が市販バージョンに進化したもので、エンジンとフレームは同社のミドルクルーザー・スーパーメテオ650がベース。すでに編集部マツがロサンゼルス(米)で開催された国際試乗会でテスト済みだ。
ショットガン650は、INT650、コンチネンタルGT650、スーパーメテオ650に続く空冷並列2気筒シリーズの第4弾で、直接的なベースはクルーザーのスーパーメテオ650だ。エンジンは他の2車よりも低速からトルクフルで鼓動感のあるフィーリングとなっており、セッティングやギヤ比もショットガン650とスーパーメテオ650で共通だという。また、ハリスパフォーマンスが開発したフレームも共通だ。
とはいうものの、ステップ位置はクルーザーのフォワードコントロールから大幅に後退し、ミッドコントロールに。また足まわりはフロントホイールを19→18インチ化、リヤホイールは16→17インチ化し、SHOWA製φ43mmSFF-BP倒立フロントフォークの全長を30mm短縮、リヤサスペンションははホイールトラベルを23mm伸長することで、フロント車高を下げてリヤ車高を上げ、スポーティなジオメトリーを実現した。また、リヤショックには5段階に設定可能なプリロード調整機構も採用した。
つまり、クルーザーから一般的なロードスター(クラシックネイキッド)的な配置としているわけだ。ハンドル位置も下げられ、シート高は740→795mmに。ホイールベースは35mm短くなり、キャスター角は2.5度、トレールは17mm減少している。
キャストホイールに組み合わせたチューブレスタイヤはインドのセアト(CEAT)製で、リヤにはラジアル構造を採用。車重は金属部品の多用などに240kgとやや大柄だが、安定感や快適性では重いことにもメリットはある。
リリースに記されたカラーバリエーションはステンシルホワイト、プラズマブルー、グリーンドリル、シートメタルグレーの4色で他の仕向け地と同様。このほか矢印で進行方向を知らせるナビゲーションシステム「トリッパー」搭載のデジタルディスプレイ、USBポートといった現代的な装備もそのまま導入される可能性が高そうだ。
また、31種類もの純正アクセサリーにに加え、新たに「ICON Motorsports」とのコラボレーションによる新しいライディングギアのラインナップも後日発表予定だというから楽しみだ。
バーエンドミラー、ソロシート、切削加工を施したビレットリムなどバリエーション豊かな純正アクセサリー。
なお、ショットガン650の車両価格は現在のところ未発表。参考になりそうな英国での価格はスーパーメテオ650の6799ポンド~7299ポンドよりもやや安い6699ポンド~6899ポンドとなっており、日本におけるスーパーメテオ650の価格97万9000円~103万9500円と同等かやや廉価な設定も期待できそうだ。
ショットガン650のカラーバリエーション
ショットガン650のスペック
車名 | SHOTGUN 650 |
全長×全幅×全高 | 2170×820mm×1105mm |
軸距 | 1465mm |
シート高 | 795mm |
キャスター/トレール | 25.3°/101.4mm |
装備重量 | 240kg |
エンジン型式 | 空油冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 648cc |
内径×行程 | 78×67.8mm |
圧縮比 | 9.5:1 |
最高出力 | 47ps/7250rpm |
最大トルク | 5.33kg-m/5650rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 13.8L |
公称燃費 | 22km/L |
タイヤサイズ前 | 100/90-18 |
タイヤサイズ後 | 150/70R17 |
ブレーキ前 | φ320mmディスク+2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ300mmディスク+2ポットキャリパー |
価格 | 未発表 |
色 | 白、緑、黒、灰 |
発売時期 | 2024年8月 |
ショットガン650のディテールほか
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ロイヤルエンフィールドにとって新たなる挑戦となった、ショットガン650 この「SHOTGUN650(ショットガン・ロクゴーマル)」を含め、SUPER METEOR650(スーパーメテオ・ロクゴーマル)[…]
人マネなどしない!カテゴリーとは創るものだ 「ノー。それはとても危険なバイクの開発方法だと思いますよ」開発時にコンペティターやベンチマークに据えたバイクはあるか? という僕の質問に対し、ショットガン6[…]
ロイヤルエンフィールドが放つ、本格クルーザー インドで試乗したスーパーメテオ650の手応えはとても良かった。クルーザースタイルにも関わらずハンドリングを作り込んでいたし、今となっては希少な空冷の並列2[…]
インド人ライダーの誇りである「ブリット」 我々日本人ライダーにとって、ロイヤルエンフィールド「BULLET/ブリット」というモデル名は、あまり馴染みのないモデルかもしれない。しかし古くからのバイク愛好[…]
新色は『ダッパーオレンジ』と『ダッパーグリーン』 インドでホンダGB350(現地名:ハイネスCB350)を狩るという意味かと話題になった「ハンター350」に新色が登場した。現代的なカラースキームのダッ[…]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
最新の関連記事(新型大型二輪 [401〜750cc])
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
- 1
- 2