
2021年に登場した「レブル1100/DCT」および2023年に追加された「レブル1100T/DCT」が一部カラーリング変更を受け、2024年モデルとして2月22日に発売される。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
ガンメタルブラックメタリックのホイール色をブロンズに
ホンダは、アフリカツイン系の1082cc並列2気筒エンジンを搭載する大型クルーザーモデル「Rebel(レブル) 1100 T」「Rebel 1100 T Dual Clutch Transmission」、「Rebel 1100」「Rebel 1100 Dual Clutch Transmission」のカラーリングを一部変更し、それぞれ2月22日に発売すると発表した。
レブル1100/DCTは2021年に発売されたシンプルなクルーザーで、これにバットウイング風の大型フロントカウルやサドルバッグ(容量は→16L/左19L)を装備したツーリング仕様がレブル1100T/DCT。それぞれオートマ限定免許でも運転できるデュアルクラッチトランスミッション(DCT)仕様もラインナップされる。
2024年モデルでは、それぞれにラインナップされていたガンメタルブラックメタリックのホイール色を黒→ブロンズに変更。標準仕様のみラインナップするイリジウムグレーメタリックはそのまま継続された。価格は嬉しい据え置きだ。
レブル1100シリーズのエンジンは、アフリカツインからクルーザーに移植されることを受けて低中速トルク型のセッティングとされ、クランスマスも増大。快適なクルージングと力強いダッシュを実現した。
車体は、レブル250やレブル500と同様にキャスター角28度としながらフロントフォークは30度に寝かすスランテッドフォークを採用する。シート高は700mmと、幅広いユーザーにとってアクセスしやすい数値だ。
HONDA REBEL 1100 T / Dual Clutch Transmission[2024 model]
HONDA REBEL 1100 T / Dual Clutch Transmission[2024 model]ガンメタルブラックメタリック ※写真はSTD
| 車名 | REBEL 1100 T |
| 車名・型式 | ホンダ・8BL-SC83 |
| 全長×全幅×全高 | 2240×850【845】×1180mm |
| 軸距 | 1520mm |
| 最低地上高 | 120mm |
| シート高 | 700mm |
| 装備重量 | 238kg【248kg】 |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ |
| 総排気量 | 1082cc |
| 内径×行程 | 92.0×81.4mm |
| 圧縮比 | 10.1:1 |
| 最高出力 | 87ps/7000rpm |
| 最大トルク | 10.0kg-m/4750rpm |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン【電子式6段DCT(オートマチック)】 |
| 燃料タンク容量 | 13L |
| WMTCモード燃費 | 19.4km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 130/70B18 |
| タイヤサイズ後 | 180/65B16 |
| ブレーキ前 | 油圧式ディスク |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | レブル1100T=131万4500円/DCT=142万4500円 |
| 発売日 | 2024年2月22日 |
HONDA REBEL 1100 / Dual Clutch Transmission[2024 model]
HONDA REBEL 1100 / Dual Clutch Transmission[2024 model]イリジウムグレーメタリック ※写真はSTD
HONDA REBEL 1100 / Dual Clutch Transmission[2024 model]ガンメタルブラックメタリック ※写真はDCT
| 車名 | REBEL 1100 |
| 車名・型式 | ホンダ・8BL-SC83 |
| 全長×全幅×全高 | 2240×850【830】×1115mm |
| 軸距 | 1520mm |
| 最低地上高 | 120mm |
| シート高 | 700mm |
| 装備重量 | 223kg【233kg】 |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ |
| 総排気量 | 1082cc |
| 内径×行程 | 92.0×81.4mm |
| 圧縮比 | 10.1:1 |
| 最高出力 | 87ps/7000rpm |
| 最大トルク | 10.0kg-m/4750rpm |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン【電子式6段DCT(オートマチック)】 |
| 燃料タンク容量 | 13L |
| WMTCモード燃費 | 19.4km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 130/70B18 |
| タイヤサイズ後 | 180/65B16 |
| ブレーキ前 | 油圧式ディスク |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | レブル1100=113万8500円/DCT=124万8500円 |
| 発売日 | 2024年2月22日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ホンダ レブル1100/DCTを購入したい! 車両販売情報はこちら
ホンダ レブル1100T/DCTを購入したい! 車両販売情報はこちら
あなたにおすすめの関連記事
令和のかぶき者レブルシリーズ かぶき者…といえば、戦国末期から江戸初期にかけて、派手な服装で世間の常識や秩序への反逆精神を貫いた伊達な集団のこと。令和の世で乱暴狼藉なんてもってのほかだけど、その反逆精[…]
明るいカラーバリエーションも豊富な北米向けレブルファミリー ホンダは北米で、「レブル1100」「レブル1100T」「レブル500」「レブル300」のニューカラーを一挙に発表した。このほか欧州で登場済み[…]
シンプルだった欧州仕様に鮮烈なブルー! ホンダは欧州で2024年モデルの「レブル1100(欧州名:CMX1100 REBEL)」「レブル1100T(欧州名:CMX1100T REBEL)」を発表。いず[…]
クルーザーの入門編としてもっと注目されるべき! 長い夏休みも終わり、全日本ロードレース選手権はシーズン後半戦に突入。ツーリングやサーキット走行会、トークショーなどのイベントに呼んでいただく機会も多く、[…]
ハーレーダビッドソン ナイトスタースペシャル 概要 [◯] 力強く従順なエンジン。サスペンションの動きに懐かしさ 現在、ハーレーのスポーツファミリーは水冷60度Vツインを搭載しており、排気量は975c[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
ニューカラー採用、ビキニカウルの“カフェ”も新色に カワサキは北米で、アーバンクルーザー「バルカンS」および「バルカンSカフェ」の2026年モデルを発表した。流麗なスタイリングはそのままに、標準モデル[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
“レールのないジェットコースター”のコンセプトはまさに二輪車のFUNを体現 ホンダは、昨年のEICMA 2024で世界初公開したV型3気筒コンセプトモデルに続き、「V3R 900 E-Compress[…]
スペンサーの世界GPでの大活躍がAMAレースの注目度を高めた 旧くからのバイクファンなら、だれもが“ファスト・フレディ”の愛称を知っているだろう。1983年に世界GP500でチャンピオンに輝き「彗星の[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
- 1
- 2









































