
2021年に登場した「レブル1100/DCT」および2023年に追加された「レブル1100T/DCT」が一部カラーリング変更を受け、2024年モデルとして2月22日に発売される。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
ガンメタルブラックメタリックのホイール色をブロンズに
ホンダは、アフリカツイン系の1082cc並列2気筒エンジンを搭載する大型クルーザーモデル「Rebel(レブル) 1100 T」「Rebel 1100 T Dual Clutch Transmission」、「Rebel 1100」「Rebel 1100 Dual Clutch Transmission」のカラーリングを一部変更し、それぞれ2月22日に発売すると発表した。
レブル1100/DCTは2021年に発売されたシンプルなクルーザーで、これにバットウイング風の大型フロントカウルやサドルバッグ(容量は→16L/左19L)を装備したツーリング仕様がレブル1100T/DCT。それぞれオートマ限定免許でも運転できるデュアルクラッチトランスミッション(DCT)仕様もラインナップされる。
2024年モデルでは、それぞれにラインナップされていたガンメタルブラックメタリックのホイール色を黒→ブロンズに変更。標準仕様のみラインナップするイリジウムグレーメタリックはそのまま継続された。価格は嬉しい据え置きだ。
レブル1100シリーズのエンジンは、アフリカツインからクルーザーに移植されることを受けて低中速トルク型のセッティングとされ、クランスマスも増大。快適なクルージングと力強いダッシュを実現した。
車体は、レブル250やレブル500と同様にキャスター角28度としながらフロントフォークは30度に寝かすスランテッドフォークを採用する。シート高は700mmと、幅広いユーザーにとってアクセスしやすい数値だ。
HONDA REBEL 1100 T / Dual Clutch Transmission[2024 model]
HONDA REBEL 1100 T / Dual Clutch Transmission[2024 model]ガンメタルブラックメタリック ※写真はSTD
車名 | REBEL 1100 T |
車名・型式 | ホンダ・8BL-SC83 |
全長×全幅×全高 | 2240×850【845】×1180mm |
軸距 | 1520mm |
最低地上高 | 120mm |
シート高 | 700mm |
装備重量 | 238kg【248kg】 |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 1082cc |
内径×行程 | 92.0×81.4mm |
圧縮比 | 10.1:1 |
最高出力 | 87ps/7000rpm |
最大トルク | 10.0kg-m/4750rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン【電子式6段DCT(オートマチック)】 |
燃料タンク容量 | 13L |
WMTCモード燃費 | 19.4km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 130/70B18 |
タイヤサイズ後 | 180/65B16 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | レブル1100T=131万4500円/DCT=142万4500円 |
発売日 | 2024年2月22日 |
HONDA REBEL 1100 / Dual Clutch Transmission[2024 model]
HONDA REBEL 1100 / Dual Clutch Transmission[2024 model]イリジウムグレーメタリック ※写真はSTD
HONDA REBEL 1100 / Dual Clutch Transmission[2024 model]ガンメタルブラックメタリック ※写真はDCT
車名 | REBEL 1100 |
車名・型式 | ホンダ・8BL-SC83 |
全長×全幅×全高 | 2240×850【830】×1115mm |
軸距 | 1520mm |
最低地上高 | 120mm |
シート高 | 700mm |
装備重量 | 223kg【233kg】 |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 1082cc |
内径×行程 | 92.0×81.4mm |
圧縮比 | 10.1:1 |
最高出力 | 87ps/7000rpm |
最大トルク | 10.0kg-m/4750rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン【電子式6段DCT(オートマチック)】 |
燃料タンク容量 | 13L |
WMTCモード燃費 | 19.4km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 130/70B18 |
タイヤサイズ後 | 180/65B16 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
乗車定員 | 2名 |
価格 | レブル1100=113万8500円/DCT=124万8500円 |
発売日 | 2024年2月22日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ホンダ レブル1100/DCTを購入したい! 車両販売情報はこちら
ホンダ レブル1100T/DCTを購入したい! 車両販売情報はこちら
あなたにおすすめの関連記事
令和のかぶき者レブルシリーズ かぶき者…といえば、戦国末期から江戸初期にかけて、派手な服装で世間の常識や秩序への反逆精神を貫いた伊達な集団のこと。令和の世で乱暴狼藉なんてもってのほかだけど、その反逆精[…]
明るいカラーバリエーションも豊富な北米向けレブルファミリー ホンダは北米で、「レブル1100」「レブル1100T」「レブル500」「レブル300」のニューカラーを一挙に発表した。このほか欧州で登場済み[…]
シンプルだった欧州仕様に鮮烈なブルー! ホンダは欧州で2024年モデルの「レブル1100(欧州名:CMX1100 REBEL)」「レブル1100T(欧州名:CMX1100T REBEL)」を発表。いず[…]
クルーザーの入門編としてもっと注目されるべき! 長い夏休みも終わり、全日本ロードレース選手権はシーズン後半戦に突入。ツーリングやサーキット走行会、トークショーなどのイベントに呼んでいただく機会も多く、[…]
ハーレーダビッドソン ナイトスタースペシャル 概要 [◯] 力強く従順なエンジン。サスペンションの動きに懐かしさ 現在、ハーレーのスポーツファミリーは水冷60度Vツインを搭載しており、排気量は975c[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
ハンドル形状とシート内部の素材を見直して快適性アップ 新型レブル250/Sエディションと同様のライディングポジションまわりの変更を受け、「レブル500」がマイナーチェンジ。ハンドル形状を見直すことでポ[…]
ユーロ5+に対応したビッグボクサーはブラッシュアップしたルックスで登場 R18は、BMWモトラッド史上最大排気量となる1802cc空油冷水平対向2気筒エンジンを搭載するクルーザーだ。2024年モデルで[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
新色はパールオーガニックグリーン アップマフラーに大型リヤキャリア、前後スポークホイール、スチール製フェンダー、そしてアンダーガードなど、アウトドアレジャーに対応した装備の数々を採用するCT125ハン[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
オールラウンドにFUNライドを楽しめる カラーはCB1000 HORNET (STDタイプ)が「パールグレアホワイト」。 より充実した装備を持つCB1000 HORNET SPに「マットバ[…]
1998年モデル:初代1300はとにかく巨大だった ヤマハXJR1200、カワサキZRX1100といった、CB1000SFを超える排気量のライバル出現で、ビッグネイキッド界は重厚長大化していった。そん[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
- 1
- 2