
ヤングマシン2024年3月号は1月24日発売! 新年最初の発売号ということで、やっぱりヤングマシンはスクープでしょ! というわけで、2025年までに登場しそうなニューモデルを大予想しました。
●文:ヤングマシン編集部
【全21車】’25年モデルの注目モデル、Dragonスクープ!
ニューモデルスクープ。それは真実を探し当てる喜びの裏側に、空想上の動物“龍”の如く、実在しない幻も存在する混沌の世界です。’24年最初の特集は干支にちなんだ「ドラゴンスクープ」、妄想の向こう側にはきっと真実が見える……ハズ?!
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
今月のニューモデル
トライアンフ、復活のデイトナやスズキの注目2車、CBR600RR、ハーレー2024年モデル19機種などを一気紹介。価格と発売日を要チェックや!
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
Honda E-Clutch 知りたいこと全て[Q&A]
ホンダが昨秋に発表した新世代MT「E-クラッチ」の理論やメカニズムはすでにお伝え済みだが、知れば知るほど素朴かつ単純な疑問が浮かんできます。というわけで、開発者を質問攻めに!
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
2024ニューモデル試乗
年間80万台以上を生産するロイヤルエンフィールドが行った、初の北米試乗会。BMWやハーレーダビッドソンの4倍の台数規模に到達したREの最新作に編集長マツが試乗! そしてトライアンフからは新タイガー900シリーズ/スクランブラー1200。こちらはヤタガイ氏が国内で試乗してきました!
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
ミシュラン パワー6&パワーGP2試乗
ミシュランが’24年に発売する「パワー6」と「パワーGP2」のメディア向け試乗会を、GKNドライブジャパンのプルーピンググラウンドで開催。従来のパワーGPユーザーでもある原田哲也さんが新作2点を☑しました!
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
マシン・オブ・ザ・イヤー2023 結果発表~!!
読者のガチ投票で人気ナンバー1を決める伝統の企画が「マシン・オブ・ザ・イヤー」。1972年創刊のヤングマシンの名物企画として、第51回を迎えました。排気量、ジャンルを問わない’23モデル全339車から頂点を決める総合部門では、ハヤプサが’21年以来2年ぶりに戴冠! シリーズ通算では最多勝を更新する11勝目をマークしました。ほかに「ビッグバイク部門」、「400cc部門」、「250cc部門」、「125cc部門」、「オフロード部門」、「アメリカン部門」、「外国車部門」それぞれのランキングが決定。’23年の販売台数ランキングも掲載しています!
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
新製品テスト TOUCH & TRY
タッチ&トライのコーナーでは、車両テストだけでなくパーツや用品もテスト! 今回は下記の試乗/試用インプレッションをお届けします。今回テストしたのは下記。
◎トレーサー9GT+ [ヤマハ]
◎モンキー125 [ホンダ]
◎ネオテック3 [SHOEI]
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
レーシング女子 岡崎静夏の「いつもバイクで!」
全日本ロードレース選手権に10年以上も参戦を続け、公道も走る筋金入りのバイクフリーク・岡崎静夏さん。今回は、ちょっとマニアックな排気量(?)のホンダ「CL500」をチョイスしました。
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
持続可能なバイクライフへ──スズキ二輪事業本部長 田中 強さん
コロナ禍によって起きたバイクバブルが終わり、新車・中古車や用品の販売状況もコロナ前に戻りつつあるいま、せっかく増えた新規ライダーを含む多くのライダーに、バイク業界側は何を提供しないといけないのか。今回は、ジャパンモビリティショーで興味深い出展が目白押しだったスズキから、二輪事業本部長の田中強さんにお話を伺いました。
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
#ヤンマシ写真部 #YM2023ベストショット
Twitter連動企画『#ヤンマシ写真部』は、今回で57回目。年は明けましたが、2023年に撮ったベストショットを募集しました。
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
名車時効伝
第66回は、仁義なきHY戦争の端緒となったファミリーバイク市場の盛り上がりについて。のちのバイクブームへと繋がっていきます。
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
お買い求めは全国書店もしくはWEBで
目次です。興味のある特集・企画を探そう!
ヤングマシン2024年3月号(1月24日発売)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スクープ/未来予想)
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
ホンダV型5気筒ついに市販化!! ついにこのニュースを掲載する日がやってきた。ホンダの市販V型5気筒が出る! 2002年7月号で「V型5気筒の市販は白紙の状態」と報じて以来、約2年の月日が流れた。そし[…]
ホンダV3 どうなる新型モトGPマシン 築き上げた栄光にしがみつくことなく、常に挑戦を続けるホンダ。デビュー初年度に圧倒的な強さで王座に輝いたRC211Vとて例外ではない。すでに次期エンジンを搭載した[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2