
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、トライデント660/タイガースポーツ660とベースを共有しながら17%のパワーアップを果たしたフルカウルスポーツモデル「デイトナ660」を発表した。車体色は3バリエーションで、価格は108万5000円~109万8000円。国内入荷は2024年3月中旬の予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズジャパン
659ccの並列3気筒エンジンを搭載する、トライデント660/タイガースポーツ660の最新兄弟車
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、トライデント660/タイガースポーツ660が搭載する659cc並列3気筒を進化させ、最高出力95ps、最大トルク7.04kg-mを発揮するパワーユニットを搭載したフルカウルスポーツモデル「デイトナ660(DAYTONA 660)」を発表。2024年3月中旬に入荷予定とした。2020年に発売された「デイトナ Moto2 765」以来の車名『デイトナ』が復活することになる。
エンジンの出力は、トライデント660の最高出力81ps/最大トルク6.53kg-mに対し、それぞれ17%/9%上昇したことで、低中速トルクからピークパワーまでスポーティかつスムーズで快適は走りを約束。レッドソーンは1万2650rpm~で、低回転域では最大トルクの80%以上を3125rpmから発揮する。
独特なトリプルサウンドを奏でるエキゾーストは、3-in-1ヘッダーとステンレススチール製フィニッシャー付きのコンパクトなアンダーサイレンサーへと一新されたことで、よりスポーティなサウンドを実現したという。
このほか、スリップアシストクラッチを標準装備し、アップ/ダウン対応のシフトアシストがオプション設定される。
足まわりには、SHOWA製φ41mm倒立式ビッグピストンフォーク、プリロード調整式モノショックRSUを奢り、ブレーキはφ310mmダブルディスク+ラジアルマウント4ポットキャリパーにステンメッシュホースを組み合わせ、軽量なアルミ鋳造ホイールにはミシュランの最新タイヤ・パワー6を履く。シート高は810mmに抑えられ、様々なスキルのライダーに応えるだろう。
エレクトロニクスは、スロットルレスポンスとトラクションコントロールシステムを統合したライディングモードが「スポーツ/ロード/レイン」の3レベル用意されるほか、急ブレーキ時にハザードランプを高速点滅させる緊急減速警告機能(エマージェンシーストップシグナル)を新搭載した。
デイトナらしいフェイスにはLEDの2眼ヘッドライトを備え、その中央にはエアインテークを装備。メーターはカラーTFTをモノカラーLCDディスプレイを一体化したコンパクトなもので、ターンバイターンのナビゲーションや電話、音楽と連動できるオプション、My Triumph Connectivity Systemにも対応している。
カラーバリエーションは3色で、大きくあしらわれた「660」の文字が特徴的だ。
1万6000kmまたは12か月間隔の定期点検、2年間の走行距離無制限保証など、108万5000円~109万8000円という価格だけでなくトータルでのコストパフォーマンスにも優れている。
TRIUMPH DAYTONA 660[2024 model]
車名 | Daytona 660 |
全長×全幅×全高 | 2050×735×1145mm |
軸距 | 1425mm |
シート高 | 810mm |
装備重量 | 202kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 659cc |
内径×行程 | 74×51.1mm |
圧縮比 | 12.05:1 |
最高出力 | 95ps/11250rpm |
最大トルク | 7.04kg-m/8250rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 14L |
キャスター/トレール | 23.8°/82.3mm |
ブレーキ前 | φ310mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ220mmディスク+1ポットキャリパー |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
サスペンション前 | SHOWA製SFF-BP/ホイールトラベル110mm |
サスペンション後 | SHOWA製モノショック・プリロード調整機構付き /ホイールトラベル130mm |
色&価格 | スノードニアホワイト/サファイアブラック 108万5000円 サテングラナイト/サテンジェットブラック 109万8000円 カーニバルレッド/サファイアブラック 109万8000円 |
入荷時期 | 2024年3月中旬予定 |
DAYTONA 660 のディテール
カラーTFTとモノクロLCDを組み合わせたコンパクトなメーターはスイッチギアでコントロールする。ハンドルバーはトップブリッジとクリップ部分が一体化したところに左右それぞれが差し込まれる。
純正アクセサリーは30種類以上あり、車両と同様に2年間走行距離無制限の保証が付く。ドレスアップ系のパーツのほか、双方向シフトアシスト、グリップヒーター、シート下USBソケット、タイヤ空気圧モニタリングシステム、タンクバッグ&テールバッグなどがある。ターンバイターンのナビゲーションなどを利用できるMy Triumph Connectivity Systemもオプションだ。
TRIUMPH DAYTONA 660[2024 model]
TRIUMPH DAYTONA 660[2024 model]
TRIUMPH DAYTONA 660[2024 model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
車体もエンジンもベストバランス 手前勝手な話で申し訳ないが、日本の走行環境にベストマッチな排気量は600ccクラスだと思っている。なぜなら、ワインディングでアクセルを開ける刺激がしっかり味わえて楽しく[…]
高価なパーツは使わないが、さすがのバランスと俊敏性 '90年のブランド復興後はアドベンチャー系として展開されているタイガーに、エントリーモデルとして加わったのが「タイガースポーツ660」だ。 まず注目[…]
クラッチ操作「する/しない」が状況ごとに選べるぞ!! 648ccの並列4気筒エンジンを搭載し、日本でも人気のホンダCBR650R/CB650Rがモデルチェンジした。フルカウルのCBR650Rは、デュア[…]
鮮烈なKRTカラーは変わらず、マットグレーの新色が登場 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2024年モデルを発表した。搭載する秀作ミドルツインには20[…]
赤い差し色ヨシ! 従来の2色ラインナップから全3色へ ヤマハは、2023年モデルの「YZF-R7」を発表した。従来からラインナップされる、レースイメージの強いブルーや安定のブラックに、新色のホワイトが[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
最新の関連記事(新型大型二輪 [401〜750cc])
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja […]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
人気記事ランキング(全体)
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
新作CB750K内覧でヨーロッパのトレンドを強く要求され追加した「F」デザインが世界中で大ヒット! 1969年にリリースされた、量産車では世界初の4気筒、CB750FOURから10年が経とうとしていた[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
HONDA CB1000F Concept TeamCB & WITH ME やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水[…]
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
最新の投稿記事(全体)
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
Dio110/ベーシック新車購入でトップボックスがもらえる! ホンダは、通勤や通学の強い味方であるDio110とDio110ベーシックの新車を購入したライダーを対象に、超太っ腹なプレゼントキャンペーン[…]
レース以前にサーキット入りで苦戦 前戦モビリティリゾートもてぎで見せた劇的な4位から3週間、9月12日と13日に全日本ロードレースの第5戦が大分県のオートポリスで行われた。 結果はレース1が7位、レー[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! アメリカ・カリフォルニア州ロングビーチで1947年に創業し、カーシャンプーやワックスをはじめ、数々のカーケア用品を世に送り出してきた「シュアラスター」。その名前を[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
- 1
- 2