
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、トライデント660/タイガースポーツ660とベースを共有しながら17%のパワーアップを果たしたフルカウルスポーツモデル「デイトナ660」を発表した。車体色は3バリエーションで、価格は108万5000円~109万8000円。国内入荷は2024年3月中旬の予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズジャパン
659ccの並列3気筒エンジンを搭載する、トライデント660/タイガースポーツ660の最新兄弟車
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、トライデント660/タイガースポーツ660が搭載する659cc並列3気筒を進化させ、最高出力95ps、最大トルク7.04kg-mを発揮するパワーユニットを搭載したフルカウルスポーツモデル「デイトナ660(DAYTONA 660)」を発表。2024年3月中旬に入荷予定とした。2020年に発売された「デイトナ Moto2 765」以来の車名『デイトナ』が復活することになる。
エンジンの出力は、トライデント660の最高出力81ps/最大トルク6.53kg-mに対し、それぞれ17%/9%上昇したことで、低中速トルクからピークパワーまでスポーティかつスムーズで快適は走りを約束。レッドソーンは1万2650rpm~で、低回転域では最大トルクの80%以上を3125rpmから発揮する。
独特なトリプルサウンドを奏でるエキゾーストは、3-in-1ヘッダーとステンレススチール製フィニッシャー付きのコンパクトなアンダーサイレンサーへと一新されたことで、よりスポーティなサウンドを実現したという。
このほか、スリップアシストクラッチを標準装備し、アップ/ダウン対応のシフトアシストがオプション設定される。
足まわりには、SHOWA製φ41mm倒立式ビッグピストンフォーク、プリロード調整式モノショックRSUを奢り、ブレーキはφ310mmダブルディスク+ラジアルマウント4ポットキャリパーにステンメッシュホースを組み合わせ、軽量なアルミ鋳造ホイールにはミシュランの最新タイヤ・パワー6を履く。シート高は810mmに抑えられ、様々なスキルのライダーに応えるだろう。
エレクトロニクスは、スロットルレスポンスとトラクションコントロールシステムを統合したライディングモードが「スポーツ/ロード/レイン」の3レベル用意されるほか、急ブレーキ時にハザードランプを高速点滅させる緊急減速警告機能(エマージェンシーストップシグナル)を新搭載した。
デイトナらしいフェイスにはLEDの2眼ヘッドライトを備え、その中央にはエアインテークを装備。メーターはカラーTFTをモノカラーLCDディスプレイを一体化したコンパクトなもので、ターンバイターンのナビゲーションや電話、音楽と連動できるオプション、My Triumph Connectivity Systemにも対応している。
カラーバリエーションは3色で、大きくあしらわれた「660」の文字が特徴的だ。
1万6000kmまたは12か月間隔の定期点検、2年間の走行距離無制限保証など、108万5000円~109万8000円という価格だけでなくトータルでのコストパフォーマンスにも優れている。
TRIUMPH DAYTONA 660[2024 model]
車名 | Daytona 660 |
全長×全幅×全高 | 2050×735×1145mm |
軸距 | 1425mm |
シート高 | 810mm |
装備重量 | 202kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 659cc |
内径×行程 | 74×51.1mm |
圧縮比 | 12.05:1 |
最高出力 | 95ps/11250rpm |
最大トルク | 7.04kg-m/8250rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 14L |
キャスター/トレール | 23.8°/82.3mm |
ブレーキ前 | φ310mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ220mmディスク+1ポットキャリパー |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
サスペンション前 | SHOWA製SFF-BP/ホイールトラベル110mm |
サスペンション後 | SHOWA製モノショック・プリロード調整機構付き /ホイールトラベル130mm |
色&価格 | スノードニアホワイト/サファイアブラック 108万5000円 サテングラナイト/サテンジェットブラック 109万8000円 カーニバルレッド/サファイアブラック 109万8000円 |
入荷時期 | 2024年3月中旬予定 |
DAYTONA 660 のディテール
カラーTFTとモノクロLCDを組み合わせたコンパクトなメーターはスイッチギアでコントロールする。ハンドルバーはトップブリッジとクリップ部分が一体化したところに左右それぞれが差し込まれる。
純正アクセサリーは30種類以上あり、車両と同様に2年間走行距離無制限の保証が付く。ドレスアップ系のパーツのほか、双方向シフトアシスト、グリップヒーター、シート下USBソケット、タイヤ空気圧モニタリングシステム、タンクバッグ&テールバッグなどがある。ターンバイターンのナビゲーションなどを利用できるMy Triumph Connectivity Systemもオプションだ。
TRIUMPH DAYTONA 660[2024 model]
TRIUMPH DAYTONA 660[2024 model]
TRIUMPH DAYTONA 660[2024 model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
車体もエンジンもベストバランス 手前勝手な話で申し訳ないが、日本の走行環境にベストマッチな排気量は600ccクラスだと思っている。なぜなら、ワインディングでアクセルを開ける刺激がしっかり味わえて楽しく[…]
高価なパーツは使わないが、さすがのバランスと俊敏性 '90年のブランド復興後はアドベンチャー系として展開されているタイガーに、エントリーモデルとして加わったのが「タイガースポーツ660」だ。 まず注目[…]
クラッチ操作「する/しない」が状況ごとに選べるぞ!! 648ccの並列4気筒エンジンを搭載し、日本でも人気のホンダCBR650R/CB650Rがモデルチェンジした。フルカウルのCBR650Rは、デュア[…]
鮮烈なKRTカラーは変わらず、マットグレーの新色が登場 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2024年モデルを発表した。搭載する秀作ミドルツインには20[…]
赤い差し色ヨシ! 従来の2色ラインナップから全3色へ ヤマハは、2023年モデルの「YZF-R7」を発表した。従来からラインナップされる、レースイメージの強いブルーや安定のブラックに、新色のホワイトが[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
MOTONE × PLOT トライアンフ ボンネビルシリーズのパーツをリリースする英国ブランド「モートーン」のカスタムコンプリート車両。ダイキャスト/射出成形/CNC削り出しなど可能なかぎりの高等技術[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
最新の関連記事(新型大型二輪 [401〜750cc])
誕生から40年を迎えたナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのが[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
50年の眠りから覚めたBSA、復活のファーストモデルがゴールドスター 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。輸入を手掛けるウイングフットが「BSA ゴールドスター」を取り扱い“ほぼ[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
人気記事ランキング(全体)
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
空冷四発の最終形態……CB-F最後の1年を飾る1100F[1983年] 多くのライダーが憧れる究極のフラッグシップであるCB1100Rの技術をフィードバックした、CB-Fシリーズの最終形態。 エンジン[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
最新の投稿記事(全体)
スタートは自転車用のチェーン製造だった エンジンのシリンダーの中でピストンが上下して発生した力を、クランクを介してリヤタイヤに伝える。その要のパーツがドライブチェーンである。エンジンがどれだけ大きなパ[…]
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
トップライダーの底力で逆境を跳ねのけるか Honda HRCが急きょ2人体制で2025年の鈴鹿8時間耐久ロードレースに挑むことが7月31日(木)に発表されました。 7月26日(土)に行われたスーパーバ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
- 1
- 2