
RSタイチが取り扱うHJCヘルメットは、今やマストアイテムとなったコミュニケーションシステム(インカム)をビルトインした一体型ヘルメット『SMART HJC(スマートHJC)』を発売する。ヘルメットは4種、インカムは2種と選択肢が豊富で、’24年初頭に発売予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SMART HJC
インカム内蔵ヘルメットはもはやマストアイテム! HJC×SENAが共同開発した新製品が登場
このたび登場する『スマートHJC』は、SENA(セナ)と共同開発したインカム内蔵ヘルメットだ。国内正規代理店としてHJC製品を取り扱うRSタイチは、ヘルメット4種、インカム2種を組み合わせることで8種のスマートHJCの販売を開始する。
インカム一体型ヘルメットの最大の特徴は、ヘルメット本体からの張り出しがほとんどないため、空力特性と静粛性が向上することだ。また、取り扱いが容易なこと、インカムの盗難被害を防ぐなど利点は多く、インカムユーザーにとってはメリットが大きい。
ヘルメットは、フルフェイス2種、オープンフェイス1種、システムヘルメット1種が揃う。いずれもこれまで国内導入されていないモデルで、カラーラインナップは未公表だがソリッドカラーが導入される予定だ。
フルフェイスは、しっかりとした基本性能を持ちながらリーズナブルな価格とした『HJH247 i71 SOLID』(2万9920円)と、空力性能に優れる形状としたカーボンアラミドを主体とするハイブリッド素材を帽体とする高性能フルフェイス『HJH244 RPHA 71 SOLID』(4万8400円)だ。
システムヘルメットは『HJH246 RPHA 91 SOLID』(6万1600円)で、高性能ポリカーボネートを帽体とし、紫外線を99%カットするほか防曇効果も高いシールド、内蔵サンバイザー、改良されたエアベンチレーションや内装システムを採用し、フリップアップするフェイスガードによって街乗りやツーリングでの優れた利便性を確保したモデルだ。
オープンフェイス『HJH245 RPHA 31 SOLID』(4万6200円)は、優れた空力特性や静粛性、着脱しやすいシールドシステム、内蔵サンバイザー、快適なエアベンチレーションや内装システムが特徴だ。
これら4種のヘルメットに内蔵できるインカムは、セナ製『スマートHJC 21B』と『スマートHJC 50B』の2種で、どちらもスマートHJC専用製品となる。
最大4人で同時接続可能なスタンダードモデル「スマートHJC 21B」
21Bはスタンダードモデルだが、現代のインカムに必要な機能をひと通り抑えた高性能タイプだ。マスツーリングはもちろんのこと、ソロでナビ音声や音楽、電話着信などを使うには十分な機能を備えている。
- 最大4人同時接続
- ブルートゥース5.1(方向探知機能を持ち、安定した通信が可能)
- オーディオマルチタスク(音楽やナビ音声を聞きながら、同時にインカム通話も可能)
- HDスピーカー(高音質で音楽も音声も聞き取りやすい)
- 最大1600mの長距離通信
- ユニバーサルインターコム機能(他社製インカムと接続可能)
- ノイズコントロール(クリアな音声で聞き取りやすい)
- 最大駆動22時間
- スマートHJC BTアプリ使用可能
接続人数無制限! ハイエンドモデルの「スマートHJC 50B」
50Bは接続人数無制限のメッシュ機能を備えており、5人以上でマスツーリングを楽しんでいる人ならぜひ選びたい高機能モデルだ。(※は21Bと異なる点)
- 接続人数無制限(※)
- ブルートゥース5.0(安定した通信が可能)(※)
- オーディオマルチタスク(音楽やナビ音声を聞きながら、同時にインカム通話も可能)
- HDスピーカー(高音質で音楽も音声も聞き取りやすい)
- 最大1600mの長距離通信
- ユニバーサルインターコム機能(他社製インカムと接続可能)
- ノイズコントロール(クリアな音声で聞き取りやすい)
- FMラジオ受信可能(※)
- 最大駆動13時間(※)
- スマートHJC BTアプリ使用可能
どちらのモデルでも使えるスマートフォンアプリ『SENA Motorcycles App』は、デバイス設定、WiFiアダプター設定、QRコードによるペアリング(SIP)、FM設定、スピードダイヤル設定、メディア別音量設定、メッシュ機能設定(メッシュグループ作成、オープンメッシュチャンネルなど)、周辺機器とのペアリング管理といった多彩な設定を簡単に行える。もちろんアンドロイド、アイフォーンともに対応しており、無料でダウンロードして使用できる。
発売予定は’24年初頭となっており、タイチフラッグシップストア(大阪府大東市中垣内 3-1-25 TEL072-874-5315)での取り扱いとなる。
対応するヘルメット
HJH247 i71 SOLID
スタンダードモデルなフルフェイスで基本性能に優れ、価格もリーズナブル。 ●価格:2万9920円 ●2024年初頭発売予定
HJH247 i71 SOLID
HJH244 RPHA 71 SOLID
高い安全性を誇るフルフェイスヘルメット。 ●価格:4万8400円 ●2024年初頭発売予定
HJH245 RPHA 31 SOLID
広い視界を提供するオープンフェイスタイプ。 ●価格:4万6200円 ●2024年初頭発売予定
HJH246 RPHA 91 SOLID
快適性を追求したシステムヘルメット。 ●価格:6万1600円 ●2024年初頭発売予定
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
最新の関連記事(HJC)
ツアークロスの最新作!〈アライヘルメット ツアークロスV〉 帽体はオンロード寄りの丸みを帯びた形状で、額にはアストロGXと同様のフロントロゴダクトを装備。バイザーとシールドがワンタッチで脱着でき、アド[…]
システムヘルメットの草分け〈SHOEI NEOTEC II〉 フェイスカバーやシールドが帽体と重なる部分をシェイプし、開閉しやすく2段にロックできるフェイスガードや、優れたベンチレーションなど安全性や[…]
防護と快適性を追求したジェットのトップモデル〈アライヘルメット VZラム〉 衝撃をかわす滑らかなフォルムを帽体とシールドシステムで実現。ミリ単位で調整した重量バランスで実重量以上に軽快。頭頂部のダクト[…]
伝統と革新を注ぎ込んだトップモデル〈アライヘルメット RX-7X〉 軽量で強靭な樹脂素材や、衝撃をかわす帽体やシールドのフォルム、空力や換気を促進するダクトなど、プロテクションと機能性を追求したアライ[…]
幅広いジャンルの意欲作が上陸か〈HJC RPHA 1N/V10/C10/RPHA91〉 最高峰レースモデル=アルファ1Nの新グラフィックとして、レッドブルカラーの第2弾と、モトGPライダーであるクアル[…]
人気記事ランキング(全体)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
規範を完全に凌駕した動力性能と信頼性 BSAのコピーか否か。これはW1シリーズの生い立ちを語るときに、よく使われる言葉である。そしてシリーズの原点となったメグロ・スタミナK1は、たしかに、BSA・A7[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
- 1
- 2