
RSタイチが取り扱うHJCヘルメットは、今やマストアイテムとなったコミュニケーションシステム(インカム)をビルトインした一体型ヘルメット『SMART HJC(スマートHJC)』を発売する。ヘルメットは4種、インカムは2種と選択肢が豊富で、’24年初頭に発売予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SMART HJC
インカム内蔵ヘルメットはもはやマストアイテム! HJC×SENAが共同開発した新製品が登場
このたび登場する『スマートHJC』は、SENA(セナ)と共同開発したインカム内蔵ヘルメットだ。国内正規代理店としてHJC製品を取り扱うRSタイチは、ヘルメット4種、インカム2種を組み合わせることで8種のスマートHJCの販売を開始する。
インカム一体型ヘルメットの最大の特徴は、ヘルメット本体からの張り出しがほとんどないため、空力特性と静粛性が向上することだ。また、取り扱いが容易なこと、インカムの盗難被害を防ぐなど利点は多く、インカムユーザーにとってはメリットが大きい。
ヘルメットは、フルフェイス2種、オープンフェイス1種、システムヘルメット1種が揃う。いずれもこれまで国内導入されていないモデルで、カラーラインナップは未公表だがソリッドカラーが導入される予定だ。
フルフェイスは、しっかりとした基本性能を持ちながらリーズナブルな価格とした『HJH247 i71 SOLID』(2万9920円)と、空力性能に優れる形状としたカーボンアラミドを主体とするハイブリッド素材を帽体とする高性能フルフェイス『HJH244 RPHA 71 SOLID』(4万8400円)だ。
システムヘルメットは『HJH246 RPHA 91 SOLID』(6万1600円)で、高性能ポリカーボネートを帽体とし、紫外線を99%カットするほか防曇効果も高いシールド、内蔵サンバイザー、改良されたエアベンチレーションや内装システムを採用し、フリップアップするフェイスガードによって街乗りやツーリングでの優れた利便性を確保したモデルだ。
オープンフェイス『HJH245 RPHA 31 SOLID』(4万6200円)は、優れた空力特性や静粛性、着脱しやすいシールドシステム、内蔵サンバイザー、快適なエアベンチレーションや内装システムが特徴だ。
これら4種のヘルメットに内蔵できるインカムは、セナ製『スマートHJC 21B』と『スマートHJC 50B』の2種で、どちらもスマートHJC専用製品となる。
最大4人で同時接続可能なスタンダードモデル「スマートHJC 21B」
21Bはスタンダードモデルだが、現代のインカムに必要な機能をひと通り抑えた高性能タイプだ。マスツーリングはもちろんのこと、ソロでナビ音声や音楽、電話着信などを使うには十分な機能を備えている。
- 最大4人同時接続
- ブルートゥース5.1(方向探知機能を持ち、安定した通信が可能)
- オーディオマルチタスク(音楽やナビ音声を聞きながら、同時にインカム通話も可能)
- HDスピーカー(高音質で音楽も音声も聞き取りやすい)
- 最大1600mの長距離通信
- ユニバーサルインターコム機能(他社製インカムと接続可能)
- ノイズコントロール(クリアな音声で聞き取りやすい)
- 最大駆動22時間
- スマートHJC BTアプリ使用可能
接続人数無制限! ハイエンドモデルの「スマートHJC 50B」
50Bは接続人数無制限のメッシュ機能を備えており、5人以上でマスツーリングを楽しんでいる人ならぜひ選びたい高機能モデルだ。(※は21Bと異なる点)
- 接続人数無制限(※)
- ブルートゥース5.0(安定した通信が可能)(※)
- オーディオマルチタスク(音楽やナビ音声を聞きながら、同時にインカム通話も可能)
- HDスピーカー(高音質で音楽も音声も聞き取りやすい)
- 最大1600mの長距離通信
- ユニバーサルインターコム機能(他社製インカムと接続可能)
- ノイズコントロール(クリアな音声で聞き取りやすい)
- FMラジオ受信可能(※)
- 最大駆動13時間(※)
- スマートHJC BTアプリ使用可能
どちらのモデルでも使えるスマートフォンアプリ『SENA Motorcycles App』は、デバイス設定、WiFiアダプター設定、QRコードによるペアリング(SIP)、FM設定、スピードダイヤル設定、メディア別音量設定、メッシュ機能設定(メッシュグループ作成、オープンメッシュチャンネルなど)、周辺機器とのペアリング管理といった多彩な設定を簡単に行える。もちろんアンドロイド、アイフォーンともに対応しており、無料でダウンロードして使用できる。
発売予定は’24年初頭となっており、タイチフラッグシップストア(大阪府大東市中垣内 3-1-25 TEL072-874-5315)での取り扱いとなる。
対応するヘルメット
HJH247 i71 SOLID
スタンダードモデルなフルフェイスで基本性能に優れ、価格もリーズナブル。 ●価格:2万9920円 ●2024年初頭発売予定
HJH247 i71 SOLID
HJH244 RPHA 71 SOLID
高い安全性を誇るフルフェイスヘルメット。 ●価格:4万8400円 ●2024年初頭発売予定
HJH245 RPHA 31 SOLID
広い視界を提供するオープンフェイスタイプ。 ●価格:4万6200円 ●2024年初頭発売予定
HJH246 RPHA 91 SOLID
快適性を追求したシステムヘルメット。 ●価格:6万1600円 ●2024年初頭発売予定
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
今季限りでフルタイム参戦から退くジョナサン・レイ選手の最新レプリカ登場 WSBK(スーパーバイク世界選手権)で活躍しているジョナサン・レイ選手(ヤマハ)の最新レプリカヘルメットが登場する。もちろんレイ[…]
「断然ネコ派!」なライダーにぴったりのかわいいネコが描かれたアライのフルフェイス このたび追加されるニューグラフィック『ASTRO-GX NEKO』は、YF DESIGNがデザインを手がけたキュートな[…]
高い安全性とMotoGPレベルの空力性能、快適性を実現 アルパインスターズは、2019年に発売したオフロード向けヘルメット「スーパーテックM10」に続き、オンロード向けのフルフェイスヘルメット「スーパ[…]
最新の関連記事(HJC)
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
HJCハイパフォーマンスの結晶、RPHA 12 まずは、ベースモデル「RPHA 12」について振り返っておこう。RPHA 12は、HJCが安全性、快適性、そして空力特性を極限まで追求したという、まさに[…]
インパクト大の「ミニオン」になりきれるグラフィック 「V10 ミニオンズ スチュアート」最大の特徴は、ヘルメット全体でミニオンになりきれる、遊び心あふれるデザインにある。とくにヘルメットの天頂部に大き[…]
ツアークロスの最新作!〈アライヘルメット ツアークロスV〉 帽体はオンロード寄りの丸みを帯びた形状で、額にはアストロGXと同様のフロントロゴダクトを装備。バイザーとシールドがワンタッチで脱着でき、アド[…]
システムヘルメットの草分け〈SHOEI NEOTEC II〉 フェイスカバーやシールドが帽体と重なる部分をシェイプし、開閉しやすく2段にロックできるフェイスガードや、優れたベンチレーションなど安全性や[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
伝家の宝刀「V4」搭載のキング・オブ・クルーザー エックス ディアベルといえば、マッシブなクルーザーとして「素の」ディアベルとはひと味違った走り、満足感が得られると評判のモデルでした。 新型は、今やド[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
最新の投稿記事(全体)
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
雨も汚れも、もう怖くない! 洗えるレザーグローブ登場 バイカー向けレザーウエアなどを製造・販売するデグナーから、洗えるウインターレザーグローブ「WG-57」と「WG-58」が登場した。レザーの風合いと[…]
- 1
- 2