
RSタイチが取り扱うHJCヘルメットは、今やマストアイテムとなったコミュニケーションシステム(インカム)をビルトインした一体型ヘルメット『SMART HJC(スマートHJC)』を発売する。ヘルメットは4種、インカムは2種と選択肢が豊富で、’24年初頭に発売予定だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:SMART HJC
インカム内蔵ヘルメットはもはやマストアイテム! HJC×SENAが共同開発した新製品が登場
このたび登場する『スマートHJC』は、SENA(セナ)と共同開発したインカム内蔵ヘルメットだ。国内正規代理店としてHJC製品を取り扱うRSタイチは、ヘルメット4種、インカム2種を組み合わせることで8種のスマートHJCの販売を開始する。
インカム一体型ヘルメットの最大の特徴は、ヘルメット本体からの張り出しがほとんどないため、空力特性と静粛性が向上することだ。また、取り扱いが容易なこと、インカムの盗難被害を防ぐなど利点は多く、インカムユーザーにとってはメリットが大きい。
ヘルメットは、フルフェイス2種、オープンフェイス1種、システムヘルメット1種が揃う。いずれもこれまで国内導入されていないモデルで、カラーラインナップは未公表だがソリッドカラーが導入される予定だ。
フルフェイスは、しっかりとした基本性能を持ちながらリーズナブルな価格とした『HJH247 i71 SOLID』(2万9920円)と、空力性能に優れる形状としたカーボンアラミドを主体とするハイブリッド素材を帽体とする高性能フルフェイス『HJH244 RPHA 71 SOLID』(4万8400円)だ。
システムヘルメットは『HJH246 RPHA 91 SOLID』(6万1600円)で、高性能ポリカーボネートを帽体とし、紫外線を99%カットするほか防曇効果も高いシールド、内蔵サンバイザー、改良されたエアベンチレーションや内装システムを採用し、フリップアップするフェイスガードによって街乗りやツーリングでの優れた利便性を確保したモデルだ。
オープンフェイス『HJH245 RPHA 31 SOLID』(4万6200円)は、優れた空力特性や静粛性、着脱しやすいシールドシステム、内蔵サンバイザー、快適なエアベンチレーションや内装システムが特徴だ。
これら4種のヘルメットに内蔵できるインカムは、セナ製『スマートHJC 21B』と『スマートHJC 50B』の2種で、どちらもスマートHJC専用製品となる。
最大4人で同時接続可能なスタンダードモデル「スマートHJC 21B」
21Bはスタンダードモデルだが、現代のインカムに必要な機能をひと通り抑えた高性能タイプだ。マスツーリングはもちろんのこと、ソロでナビ音声や音楽、電話着信などを使うには十分な機能を備えている。
- 最大4人同時接続
- ブルートゥース5.1(方向探知機能を持ち、安定した通信が可能)
- オーディオマルチタスク(音楽やナビ音声を聞きながら、同時にインカム通話も可能)
- HDスピーカー(高音質で音楽も音声も聞き取りやすい)
- 最大1600mの長距離通信
- ユニバーサルインターコム機能(他社製インカムと接続可能)
- ノイズコントロール(クリアな音声で聞き取りやすい)
- 最大駆動22時間
- スマートHJC BTアプリ使用可能
接続人数無制限! ハイエンドモデルの「スマートHJC 50B」
50Bは接続人数無制限のメッシュ機能を備えており、5人以上でマスツーリングを楽しんでいる人ならぜひ選びたい高機能モデルだ。(※は21Bと異なる点)
- 接続人数無制限(※)
- ブルートゥース5.0(安定した通信が可能)(※)
- オーディオマルチタスク(音楽やナビ音声を聞きながら、同時にインカム通話も可能)
- HDスピーカー(高音質で音楽も音声も聞き取りやすい)
- 最大1600mの長距離通信
- ユニバーサルインターコム機能(他社製インカムと接続可能)
- ノイズコントロール(クリアな音声で聞き取りやすい)
- FMラジオ受信可能(※)
- 最大駆動13時間(※)
- スマートHJC BTアプリ使用可能
どちらのモデルでも使えるスマートフォンアプリ『SENA Motorcycles App』は、デバイス設定、WiFiアダプター設定、QRコードによるペアリング(SIP)、FM設定、スピードダイヤル設定、メディア別音量設定、メッシュ機能設定(メッシュグループ作成、オープンメッシュチャンネルなど)、周辺機器とのペアリング管理といった多彩な設定を簡単に行える。もちろんアンドロイド、アイフォーンともに対応しており、無料でダウンロードして使用できる。
発売予定は’24年初頭となっており、タイチフラッグシップストア(大阪府大東市中垣内 3-1-25 TEL072-874-5315)での取り扱いとなる。
対応するヘルメット
HJH247 i71 SOLID
スタンダードモデルなフルフェイスで基本性能に優れ、価格もリーズナブル。 ●価格:2万9920円 ●2024年初頭発売予定
HJH247 i71 SOLID
HJH244 RPHA 71 SOLID
高い安全性を誇るフルフェイスヘルメット。 ●価格:4万8400円 ●2024年初頭発売予定
HJH245 RPHA 31 SOLID
広い視界を提供するオープンフェイスタイプ。 ●価格:4万6200円 ●2024年初頭発売予定
HJH246 RPHA 91 SOLID
快適性を追求したシステムヘルメット。 ●価格:6万1600円 ●2024年初頭発売予定
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
高品質な『ラメ感』を演出する特殊塗装を用いたデラックス仕様 『CLASSIC AIR』は、フェイスガードを持たないオープンフェイスヘルメットで、帽体部にベンチレーションホールやスポイラーをいっさい装備[…]
イギリスやヨーロッパのレースファンが待望するIOMTT 2025年モデルが登場 アライヘルメットはマン島TT(IOMTT)を40年にわたってスポンサードしており、ライダーの安全を守り続けてきた。そのた[…]
小椋藍選手のレプリカグラフィックがオープンフェイス『VZ-RAM』に登場 小椋藍選手は昨年のMoto2でチャンピオンを獲得し、今季よりトラックハウスMotoGPチーム(アプリリア)と契約、MotoGP[…]
兎にも角にも“ヤマハ純正”のデザインがポイント!! フルフェイスヘルメット「Z-8 YAMAHA RACING」最大の特徴は、なによりヤマハが手がけた正真正銘の“ヤマハオリジナル”なカラー&グラフィッ[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
最新の関連記事(HJC)
ツアークロスの最新作!〈アライヘルメット ツアークロスV〉 帽体はオンロード寄りの丸みを帯びた形状で、額にはアストロGXと同様のフロントロゴダクトを装備。バイザーとシールドがワンタッチで脱着でき、アド[…]
システムヘルメットの草分け〈SHOEI NEOTEC II〉 フェイスカバーやシールドが帽体と重なる部分をシェイプし、開閉しやすく2段にロックできるフェイスガードや、優れたベンチレーションなど安全性や[…]
防護と快適性を追求したジェットのトップモデル〈アライヘルメット VZラム〉 衝撃をかわす滑らかなフォルムを帽体とシールドシステムで実現。ミリ単位で調整した重量バランスで実重量以上に軽快。頭頂部のダクト[…]
伝統と革新を注ぎ込んだトップモデル〈アライヘルメット RX-7X〉 軽量で強靭な樹脂素材や、衝撃をかわす帽体やシールドのフォルム、空力や換気を促進するダクトなど、プロテクションと機能性を追求したアライ[…]
幅広いジャンルの意欲作が上陸か〈HJC RPHA 1N/V10/C10/RPHA91〉 最高峰レースモデル=アルファ1Nの新グラフィックとして、レッドブルカラーの第2弾と、モトGPライダーであるクアル[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
“2スト最強”と呼ばれた栄光のレプリカ ヤマハのRZV500Rと並び立つ不世出の500レプリカが、このRG500ガンマである。 1976〜1982年までスズキはWGP500でメーカータイトルを7年連続[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
アルミスリーブは圧倒的な放熱性を誇る iB井上ボーリング(以下iB)が取り扱う内燃機加工修理の中で、とくに、大きなシェアを占めているのが“空冷エンジン”のシリンダー。 減らないアルミシリンダー「ICB[…]
最新の投稿記事(全体)
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
コーポレートアイデンティティとユニフォームを39年ぶり刷新へ スズキ株式会社は、2025年4月1日よりコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを39年ぶりに一新すると発表した 。 従来のCI[…]
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
- 1
- 2