
カワサキはインドで、空冷2バルブ単気筒エンジンを搭載したネオクラシックモデル「W175」の2024年モデルを発表した。先に登場した新バージョンのW175ストリートに続くもので、シンプルな単色と剛かなツートーンそれぞれに新色を追加している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
シンプルなグレーと豪華なブルーを追加!
カワサキインディアは、先に発表されたW175ストリートに続き、ベースモデルの無印「W175」にニューカラーを追加し、2024年モデルとして発表した。これにともない、14万7000ルピー~14万9000ルピーだった価格を12万2000ルピー~13万1000ルピー(日本円換算約21万3000円~22万8000円・12/11現在)へと値下げしている。その内訳は以下の通り。
W175(MY23・黒)=12万2000ルピー(従来は14万7000ルピー)
W175(MY23・赤)=12万4000ルピー(従来は14万9000ルピー)
W175(MY24・灰)=12万9000ルピー
W175(MY24・青)=13万1000ルピー
黒と灰はシンプルなモノカラーとされ、フロントフェンダーは黒に統一。赤と青は手書き風のゴールドラインが燃料タンクにあしらわれ、フロントフェンダーはタンクと同色になっている。
W175は2017年末からインドネシアで販売されるほか、2022年9月以降にインドにも導入されているネオクラシックモデル。ほどよい排気量と入手しやすい価格が特徴で、インド仕様は空冷SOHC2バルブ単気筒エンジンにFIを組み合わせ、2次エアシステムを追加することでユーロ5に近いとされる現地の排出ガス規制・BS6に適合している。
車体はセミダブルクレードルフレームやワイヤースポーク仕様の前後17インチホイール(上級モデルのW175ストリートはキャストホイール)が特徴で、フロントブレーキはφ270mmディスクにシングルチャンネルABSを採用している。リヤはドラム式だ。
フロントフォークはインナーチューブ径φ30mmで、ホイールトラベルは110mm。リヤサスペンションは5段階にプリロード調整が可能なショックユニットを採用し、ホイールトラベルは64mmだ。
メーターはアナログ×デジタルを組み合わせたシンプルなもので、距離計や燃料残量計のほか基本的な各種インジケーターを備えている。
キャブトンスタイルのサイレンサーは、現地ではピーシューター(豆鉄砲)スタイルと呼ばれるようで、これもクラシカルなスタイリングを構成するポイントになっていると言えるだろう。
インド仕様のオリジナル装備としては、センタースタンドやサリーガードの採用、またシート表皮もタックロールタイプのインドネシア仕様などとは異なる、シンプルなデザインとなっている。大型グラブバーの装備もうれしい。
W175 インド仕様のディテール
FI化などでBS6に適合し、ABSを装備しているということは、日本への導入もしくは並行輸入も可能といえなくもないが……。
KAWASAKI W175[2023-2024 India model]
主要諸元■全長2005 全幅805 全高1050 軸距1320 最低地上高165 シート高790(各mm) 車重135kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 177cc 13ps/7500rpm 1.3kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量12L■タイヤサイズF=80/100-17 R=100/90-17 ※諸元はインド仕様
KAWASAKI W175[2024 India model]Metallic Graphite Grey
KAWASAKI W175[2024 India model]Mettalic Ocean Blue
KAWASAKI W175[2023 India model]Ebony
KAWASAKI W175[2023 India model]Candy Persimmon Red
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
シルバーとグリーンの2色! カワサキがインドのSNSで、数日前からティーザーを展開してきたニューマシン「W175ストリート」の姿を初公開。公式ページも半日後にオープンし、スペックや13万5000ルピー[…]
W175シリーズの全カラーバリエーションとディテール写真をまとめて見る(26点) 現地価格は33万円台! 以前のモデルは日本に並行輸入されていた 2017年にエストレヤ(250)が生産終了になり、同型[…]
3460万ルピア(約33万円)より! 日本では2017年にエストレヤが生産終了になり、同型のマシンはタイなど海外でW250と車名を変えて生き残っているものの、日本でカワサキ製の軽二輪(126~250c[…]
GB350は受注一時停止中だが、ロイヤルエンフィールドは供給順調 中型クラス……というか普通二輪免許で乗れる空冷ネオクラシックバイクが大人気だ。ホンダはインドで「ハイネスCB350」として発表したモデ[…]
「らしいエンジン」目指して頑張っています! カワサキがジャパンモビリティショー2023のワールドプレミアした5台の中で、大きな注目を集めるのがMEGURO S1とW230。カワサキモータースジャパンが[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
“エフ”の姿で降臨した新世代フラッグシップCB 売れに売れているカワサキ「Z900RS」をホンダが黙って見ている時期はもう終わりだ。 2020年春に発表された「CB-F コンセプト」は、昨年現行ライン[…]
渋系のダークカラーにメタリックの輝きも 人気のフルサイズ125ccスポーツヘリテイジ「XSR125」にニューカラーが登場した。従来のライトブルーとレッド、ホワイトメタリックが廃止され、代わりにブラウン[…]
2機種/3+2グレードで構成されるインド仕様 ホンダモーターサイクル&スクーターインディア(HMSI)は、日本でGB350シリーズとして販売され人気の空冷単気筒バイク「H’ness CB350(ハイネ[…]
XSR900 GPの登場によりカジュアル寄りに回帰したXSR900 ヤマハは、クロスプレーンコンセプトの888cc並列3気筒を搭載するスポーツヘリテイジ「XSR900」をマイナーチェンジ。ライディング[…]
CB1300シリーズに「ファイナルエディション」が登場! 1992年に生まれたCB1000 SUPER FOURから始まり、Honda「PROJECT BIG-1」を現代にまで継承してきた「CB130[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
カワサキも予想しなかったZEPHYRの大ヒット! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱に辟易とした空気が漂いはじめたタイミングもあって、瞬く間に400ccク[…]
“Ninja”の伝説はここから始まった 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
人気記事ランキング(全体)
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
モデル/タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダを代表するビッグネイキッドとして長らく愛され続けたCB1300のラストモデル「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったこと[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
現代によみがえった”604号車”コンプリートマシン 出展社は180社、車両は584台が展示されるなど、大盛り上がりだった第52回東京モーターサイクルショー。ここで紹介するのは、ヨシムラブースについてで[…]
最新の投稿記事(全体)
「ゆるキャン△」のあfろ先生原作! バイクも登場する「mono」 主要キャラクターのひとりがヤマハYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗って登場する場面もあり、バイク好きにもアピー[…]
スズキ×ストリートファイターのコラボ「GSX-8R」展示 スズキは、挑戦する世界中の⼈を応援し、ゲームによって⽣まれる喜びをたくさんの⽅に感じてもらうため、人気格闘ゲーム『ストリートファイター』とコラ[…]
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
パワーそのままに排ガス規制適合 2023年モデルが発売されたのは、2023年1月26日のこと。2021年のフルモデルチェンジした2021年モデルをベースとしながら水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+([…]
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
- 1
- 2