
ヤマハは、タイで先行発表していた新型車「PG-1」のベトナム仕様を発表した。ベトナムのみ投入される独自カラーのほか、エンジンの出力スペックも明らかになった。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
エンジンは113.7ccで、8.9ps/7000rpmを発揮
ヤマハの新型車「PG-1」のさらなるスペックが明らかになった! タイに続いて発表されたベトナム仕様では、カラーバリエーションの拡充とより詳細なスペックが明らかになったのだ。
カラーバリエーションは、タイ仕様の4色に対して6色になり、オレンジおよびモスグリーンが追加されている。さらに、エンジンの最高出力は8.9ps/7000rpm、最大トルクは0.96kg-m5500rpmと、ホンダのハンターカブとクロスカブの中間くらいのパワー&トルクということがわかった。
PG-1はアンダーボーンフレームに横型シリンダーの空冷単気筒エンジン+自動遠心クラッチ4速トランスミッションという組み合わせだが、ハンターカブらと比較すると、フラットな前後シートがコミューターとして、またオフロード遊びでも扱いやすさを提供してくれそう。また、メーカー純正のカスタムパーツもすでに多くラインナップされていて、さまざまなスタイルに仕上げる楽しみもありそうだ。
タイ仕様、ベトナム仕様ともに排出ガス規制は日本や欧州に比べて緩いため、そのままの仕様で日本に導入されることはないだろう。ただし、反響が大きければXSR125、NT-125、YZF-R125に次ぐ選択肢として国内導入が検討される可能性もあるかもしれない。前後16インチでハンターカブよりもひと回り小さく、オフロード遊びも想定できるPG-1。ヤマハさん、ぜひとも前向きに……!
YAMAHA PG-1[2024 Vietnam model]のスペック&カラーバリエーション
主要諸元■全長1980 全幅805 全高1050 軸距1280 最低地上高190 シート高795(各mm) 車重107kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 113.7cc 8.9ps/7000rpm 0.96kg-m/5500rpm 変速機4段 燃料タンク容量5.1L■ブレーキF=ディスク R=ドラム 前後タイヤサイズ=90/100-16 ●価格:3043万7000ドン(日本円換算約18万4000円) ※諸元&価格はベトナム仕様
YAMAHA PG-1[2024 Vietnam model]のディテール
アナログ式のスピードメーターは160km/hまで刻まれるほか、ギヤポジションインジケーター、燃料残量系、各種警告灯が配置される。
メインキーはシンプルなメカニカルロックを採用。
フロントにはディスクブレーキを採用。ABSは搭載していない。
ヘッドライト/テールランプは丸を基調としたクラシカルなデザイン。ウインカーも含め通常のバルブ球を仕様している。
燃料タンク容量は5.1Lで、燃費は1.69L/100km=59.17km/L。計算上の航続距離は300kmをわずかに超える。
軽量シンプルなハンドルバーがアップライトなポジションを約束。シッティングでもスタンディングでも扱いやすそうだ。
シート高は795mmとフレンドリーな設定。車重107kgとあいまって小柄なライダーでも足着きに心配はなさそうだ。
セパレート式ながら前後にフラットな設定とされたシート。オフロード遊びではさまざまなシッティングポジションが取れそう。
90mm幅/100%扁平でハイトを稼ぎつつ、ブロックパターンのタイヤを装着。16インチとやや小径なこともあって、走破性と扱いやすさの両方が期待できる。
カスタムスタイル
ベトナム仕様では3つのカスタムスタイルを提案している。
カジュアルスタイル。フロントブレーキのリザーバータンクガードやリヤキャリア、小ぶりなウインドシールドKIT、USB充電ソケット、センターキャリアなどを装着している。
キャンパースタイル。エンジンガードやヘッドライトキャリア、USB充電ソケット、大型リヤキャリア、センターキャリア、サイドラック、レッグシールド、ナックルガードなどを装備。
トラッカースタイル。アップフェンダーが特徴的なほか、エンジンプロテクションやハンドルバーのブリッジ、ナンバープレート風サイドカバーなどを装着したものだ。
【動画】Yamaha PG-1 | FREE TO WANDER
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
アンダーボーンにブロックタイヤ、フラットなシート ヤマハがタイで面白いバイクを発表したぞ! その名も「PG-1」で、数日前からウェブ界隈を賑わせてきたが、スペックや価格も正式発表されたのでお伝えしたい[…]
前回未来予想として取り上げたXSR125を皮切りに、ヤマハにはYZF-R125やMT-125なども導入して原付二種クラスの活性化を図ってもらいたいのが、ヤングマシン編集部の要望だ。 どうせなら、それら[…]
家から50kmの大アドベンチャー 少し前に終わったNHK朝の連続テレビ小説、え〜と、『カムカムカムギアトレーン』みたいな題名だったか。大正から令和まで3代のヒロインにまつわる物語で、その時代時代に合わ[…]
新型登場で再びPCXを上回ったCT125ハンターカブ バイク業界の出来事を網羅する二輪車新聞は、10月13日号で2023年上半期の二輪車総需要を総括した。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラス[…]
※2023年12月14日更新 125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
YZF-R9、ついに国内正式発表! ヤマハは、クロスプレーン3気筒(CP3)エンジンを搭載した新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内正式導入を発表し、2025年10月30日に発売。ファンが待ち望ん[…]
水素燃焼エンジンとは? ヤマハ発動機がJMS2025で世界初公開した「H2 Buddy Porter Concept(エイチツー バディ ポーター コンセプト)」は、気体水素を燃焼して走行する水素エン[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
スーパーカブ110はオレンジを廃止、クロスカブ110には新色×2を追加 ホンダは、「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」を価格[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
蓄熱繊維と厚地ボアの「ダブル構造」がもたらす圧倒的な暖かさ おたふく手袋が誇る機能性インナーウェアブランド「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)」から登場した、「サーモエボ ボア シリーズ」[…]
- 1
- 2





































































