
カワサキUKは、2024年にNinjaブランドが40周年を迎えることを受け、Kar Lee Designと共同で独自の40周年記念モデルを発売する。6種類の中からファン投票で選ばれた3色は、11月18日から開催のモーターサイクルライブ2023(英国のモーターサイクルショー)に出展されている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
耐久レーサーZXR-7や市販車ZXRシリーズをオマージュ
のっけから投票結果だが、英国での投票ということもあって鈴鹿8耐優勝車であるZXR-7伊藤ハムカラーは選に漏れてしまった模様。とはいえ、グローバル展開される40周年記念カラーが1989年の初代ZXRシリーズを元ネタにしているのに対し、1991年カラーや1993年カラーをベースにしたものが採用されている。車両のデザインはKar Lee Designとのコラボレーションによるものだ。
1993年に発売されたZXR400 鈴鹿8耐優勝記念限定車が伊藤ハムカラーを完全再現していた。当時価格は74万9000円。
特別なカラーリングは3種類だが、いずれもベースモデルは最新の「ニンジャZX-10RR」で、3種類の合計でわずか40台のみの販売となる。トップブリッジには記念ロゴが入ったプレートが設置され、アクラポヴィッチ製マフラーやシングルシートカバー、スモークスクリーン、タンクパッドが追加されている。また、購入者には特製バイクカバーとレーシングスタンド、Ninja 40周年記念キーホルダーもプレゼントされる。
英国内の正規ディーラーから注文可能で、価格は2万6599ポンド(日本円換算約495万円・11/20現在)。デザインは3種類の中から好みのものを選べるという。
英国でもレトロデザインはここ数年で非常に人気が高まっており、1990年代のニンジャデザインは瞬く間に売り切れてしまいそう、とのこと。日本でもこんな選択肢があったら注文が殺到する……?
Ninja ZX-10RR Performance Special Edition[UK model]
主要諸元■全長2085 全幅750 全高1185 軸距1450 シート高835(各mm) 車重207kg■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 200ps/13600rpm(ラムエア加圧時210ps/13600rpm) 11.3kg-m/11500rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/55ZR17 ※諸元は英国仕様Ninja ZX-10RR(ベースモデル)
Ninja ZX-10RR Performance Special Edition[UK model]Ebony / Metallic Eventide
Ninja ZX-10RR Performance Special Edition[UK model]Lime Green / Pearly Alpine White / Sunbeam Red
Ninja ZX-10RR Performance Special Edition[UK model]Lime Green / Pearly Alpine White / Blue 36
候補に挙がったカラースキームは6種類
Kawasaki ZX-10RR / Livery design[ENDURANCE ZXR RWB]※伊藤ハムカラー
Kawasaki ZX-10RR / Livery design[MotoGP green 1]※ZX-RRカラー
Kawasaki ZX-10RR / Livery design[ZX7R red 2]
Kawasaki ZX-10RR / Livery design[ZXR brush green 2]
Kawasaki ZX-10RR / Livery design[ZXR brush violet]
Kawasaki ZX-10RR / Livery design[ZXR brush blue]
1993年の鈴鹿8耐 優勝マシン
TT-F1レギュレーション最後の1993年に伊藤ハムがスポンサーを務め、このカラーリングのマシンでカワサキワークスは初優勝を飾った。それまではライムグリーンのマシンで戦っていた。
エンジン搭載位置やジオメトリーを煮詰めた集大成版であり、前年の全日本TT-F1では塚本選手がチャンピオンを獲得するなど、高い戦闘力を誇った。1993年には北川選手によりカワサキの全日本2連覇を達成。
優勝した車両のスイングアームはスーパーバイク仕様に近い細いタイプを使用。ヤグラ付きアームの第2チーム車とは異なっている。
半乾燥で車重は140〜150kg。当時の取材では、エンジニアはRVFの推定130kg台に比べて、かなり重たいほうの部類に入ると語ったそう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
1993年、鈴鹿8耐優勝を遂げたカワサキ。今のところ1度きりとなっているその優勝劇は、すべてが噛み合って強力なベースマシンが仕上がったことが大きな助けとなった。TT-F1カテゴリーで最後の優勝車でもあ[…]
カップヌードル '89年、日清カップヌードルホンダが編成。青木兄弟をサポートし、全日本250を皮切りに、4耐、8耐の名物チームになっていく。 '91からは青木兄弟が8耐に参戦。毎年のようにグラフィック[…]
40周年記念モデルに乗るなら、ヘルメットも合わせたい! カワサキは、ジャパンモビリティショー2023で5車のワールドプレミアを行い、そのうち2モデルには「ニンジャZX-4RR 40周年記念エディション[…]
1985年型GPZ900Rからインスピレーション スポーティーなライディングフィールと快適性を併せ持つスポーツツアラー・カワサキ ニンジャ1000SXに、ニンジャ誕生40周年の記念カラー車が登場した。[…]
1984年に誕生した『Ninja』の40周年を記念するモデル カワサキはジャパンモビリティショー2023で「ニンジャZX-4RR 40周年記念エディション(Ninja ZX-4RR 40th Anni[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキは、KLX230シリーズのモデルチェンジ時点で、トレッキングモデル「KLX230シェルパ」をラインナップに加えた。シェルパの名を冠したバイクとしては[…]
「good TIMES COLLECTION」が手がけるオリジナルジャケットが対象 全国に展開するカワサキプラザでは、モーターサイクルライフの新たな提案として、ファッション性/耐久性/機能性/遊び心を[…]
待望のビモータ第2弾がいよいよ上陸、走行性能を極めたハイパーネイキッドを見よ! カワサキとビモータがコンビを組んだのは2019年。KB4を皮切りに現在では6車種をラインアップしているが、カワサキモータ[…]
2025新型「KLX230」「KLX230 S」について知るなら… KLX230シリーズの振り返りや、無印/Sについてまずおさらいしたいなら、こちらの記事をチェック。 カワサキがKLX230シリーズを[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
正面気味に見るとメタリックブルー、角度がつくとパープルに変化 大阪モーターサイクルショー開幕直前まで、立て続けにニューモデルを発表してきたヤマハは、その多くを大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーに[…]
新たな2眼ポジションライトでシャープな表情に ヤマハが「YZF-R25」「YZF-R3」を発表。ヘッドライトまわりは中央にプロジェクターLEDライト、これまでに見たことのないデザインの左右2眼(4眼?[…]
ラムエア加圧時は49psの4気筒エンジン、オートブリッパー付きクイックシフターも装備 カワサキのニンジャZX-25R SEは、2023年モデルで令和2年排出ガス規制に適合しながら、最高出力&最大トルク[…]
R1とR1Mで変更内容は異なる ファイナルエディションが登場しそうとか、スーパーバイク世界選手権でのパフォーマンス向上のためモデルチェンジするのではないかなどさまざまな情報(憶測?)が飛び交っていた「[…]
人気記事ランキング(全体)
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
最新の投稿記事(全体)
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]
QBRICK(キューブリック):据え置き/持ち運びどちらもOK。多彩なボックスを連結して自分仕様の収納ができる 共通のジョイント機構により、多様な形状や容量のボックスを自由に連結、分割できるQBRIC[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
- 1
- 2