
スズキから、前後17インチのグランドツアラー・GSX-S1000GTを基盤にしたクロスオーバーが誕生する模様だ。サスはロングストロークタイプに換装され、アッパーやサイドカウルは新設計される? クラス随一の強力エンジンに、より安楽なライポジとシートを与えたカットビ系SUVになると予測。11/7に開幕するEICMA(ミラノショー)での公開が濃厚だぞ!
●CG:SRD
伊スズキがEICMA開催に向けてブーススタンバイ!
イタリアスズキは、11月7日にブレス向け、11月9日に一般向け公開するミラノショーことEICMA 2023の出展ブース写真を公開した。そこにはベールに包まれたマシンが少なくとも5台写っているが、このうち世界初公開となるモデルは何台あるのか……。
あるぞ、まだ見ぬブランニューモデル! 11月7日、現地時間9時半に公開予定だ!
ヤングマシン スクープ班が調査で得た答えのひとつが、本記事のGSX-S1000Xだ。さらに新作GSX-8Sの別バージョンも予想されるが、それはまた別の記事で紹介したい。
150㎰級のカットビ系SUV爆誕へ
ネイキッドのGSX-S1000に始まる998㏄直4+アルミフレームのパッケージは、ネオクラのKATANAやツアラーのGSX-S1000GTと、様々な派生モデルが展開されてきた。これらに続く第4弾としてクロスオーバーが企画されている模様だ。
スズキには、この排気量帯にVツインアドベンチャーのVストローム1050と、より未舗装路走破性を高めたVストローム1050DEの2機種を既に擁しているが、強力な直4エンジンのGSX-Sをベースとすることで、よりオンロードと高速巡航に特化したマシンになると思われる。
仮称「GSX-S1000X」としたその新作は、S1000GTよりもロングストロークで快適なサスペンションのほか、安楽なライポジをもたらす幅広のアップハンドル、防風性の高いより立ったスクリーンといった、クロスツアラーらしい装備が与えられるハズだ。
同門のVスト1050が106㎰、ライバルのトレーサーGTやヴェルシス1000が120㎰なのに対し、GSX-SはベースとなるS1000で150㎰というパワーが魅力。既に海外では複数のスパイショットが存在し、登場は確実視されている。11/7に開幕するEICMAでの発表は濃厚だろう。
【スズキ GSX-S1000X(仮称)|イメージCG】WEB上に流れているスパイショットは偽装されてはいるものの、GSX-Sファミリーに共通の上下2眼を継承したスタイリッシュな顔が確認できた。ナックルガード、シートなども独自装備となるハズだ。●予想発表時期:2023年秋 ●想定価格帯:170〜180万円 ●デビュー可能性:80%
【スズキ GSX-S1000GT(159万5000円)】ネイキッドのGSX-S1000にフルカウルとクルコン、フルカラーTFT液晶メーター、 ETC2.0車載器などを与えたツアラー。S1000からはシートレールやハンドルも改修されている。■水冷4スト並列4気筒 998㏄ 150㎰ /11000rpm 10.7㎏-m/9250rpm ■車重226㎏ シート高810㎜ 燃料タンク容量19ℓ
【ヤマハ トレーサー9 GT(149万6000円)】MT-09系の3気筒+アルミフレームに前後17インチを持つオンロード系SUV。電制サスも自慢だ。レーダー連動のアシストブレーキを搭載した上級版「+」が10月に登場している。■水冷4スト並列3気筒 888㏄ 120㎰ /10000rpm 9.5㎏-m/7000rpm ■車重220㎏ シート高820/835㎜ 燃料タンク容量18ℓ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー スズキの人気スポーツツアラー「GSX-S1000GT」にニューカラーが登場した。 双方向クイックシフターやクルーズコントロール、5段階[…]
名機“K5”エンジンを搭載して2015年初登場、2021年にモデルチェンジ スズキはGSX-S1000の2023年モデルとして新色を発表。全3色のうち新色はマットソードシルバーメタリックで、従来のグラ[…]
【CB1000ホーネット】SC77エンジンでフルチェン?! 身近なプライスで登場か “ネオスポーツカフェ”をコンセプトに2018年に登場した現行型CB1000R。このフルモデルチェンジ版としてスタンバ[…]
開発したのはスズキ育ちのエンジニア 内燃エンジンを搭載したドローンこそが未来を切り拓くのか? そう思わずにはいられない無人航空機が公開される! 同社は2021年10月には先行開発機の「AZ-500」を[…]
MotoGPカラーからオリジナリティあふれるカラーバリエーションへ スズキは北米で、GSX-R1000/GSX-R1000R/GSX-R600それぞれにニューカラーを設定し、2024年モデルとして発売[…]
最新の関連記事(YMイメージCG by SRD)
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
ASEANモデルのプレミアム化を推進するヤマハ 以前からスクープ情報をお届けしているとおり、WR155シリーズやYZF-R15などが200ccに進化して登場することになりそうだ。 国内のヤマハから公道[…]
いよいよスズキの大逆襲が始まるかもしれない! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が昨年の12月27日、94歳で死去し騒然となった。そんな年末に、海外二輪メディアのMCNが[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
※同記事は、別冊オールドタイマー21号(2016年7月号)掲載の記事に加筆し、再構成したものです。 10年後を見据えた近未来モデル モーターショーは、各メーカーが登場間近の注目モデルや、自社の現状の技[…]
スズキRE-5 概要:”スズキの本気度”が伝わる高出力モデル ドイツの発明家ヴァンケル氏が考案したロータリーエンジンは、ピストンの往復運動により動力を生み出す従来方式のエンジンに対して、ローターが回転[…]
扱いやすさ重視のターボエンジン【1982 スズキXN85】 GS650Gをベースにスズキが作り上げたターボ車、XN85。 後に油冷へと発展するオイルクーラーや、ピストンジェットクーリング/フューエルイ[…]
249cc/26psのスポーティな油冷単気筒エンジンを搭載 スズキは、油冷シングルのフルカウルスポーツモデル「ジクサーSF250」にニューカラーを設定し、2025年モデルとして3月25日に発売する。マ[…]
250ccフルスケールで断トツの安さ! 低燃費やスズキ独自の油冷単気筒も魅力 スズキは、独自の油冷単気筒エンジンを搭載した軽二輪ネイキッドスポーツ「ジクサー250」にニューカラーを設定し、2025年モ[…]
人気記事ランキング(全体)
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
ヤンマシ勝手に断言。これでレースに出るハズだ!! 「CB1000Fコンセプト モリワキエンジニアリング(以下モリワキCB)」は、見ての通り、ホンダCB1000Fコンセプトをレーサーに仕立てたカスタムモ[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
モバイルタイプでも水の勢いは十分。洗車での活躍は間違いなし 今回発売されるケルヒャー「OC 5 Handy CB」は、もっと手軽に、どこでも洗浄したいというユーザーの持ち運びニーズに対応した、ガンタイ[…]
タイホンダ創立60周年を記念したスペシャルエディション 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Ed[…]
最新の投稿記事(全体)
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]
QBRICK(キューブリック):据え置き/持ち運びどちらもOK。多彩なボックスを連結して自分仕様の収納ができる 共通のジョイント機構により、多様な形状や容量のボックスを自由に連結、分割できるQBRIC[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
- 1
- 2