
トライアンフモーターサイクルズジャパンは、ボンネビルをベースとして走行性能を高めたカフェレーサー『スラクストン』の生産を2024年で終了することを発表した。これに伴い、最終モデルとなる『スラクストン・ファイナルエディション』を発売する。日本のトライアンフ正規販売店でもすでに予約注文を受け付けており、’24年春に国内入荷予定となっている。価格は215万円だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:トライアンフモーターサイクルズジャパン
トライアンフのカフェレーサーの長い歴史の幕を下ろす最終モデル
このたびの特別仕様車について、トライアンフのチーフコマーシャルオフィサーを務めるポール・ストラウドは「スラクストンは多くのバイカーにとって特別なバイクであり、イギリスのカフェレーサーシーンのエッセンスを採り入れたファイナルエディションは、私たちにとっても誇り高きバイクです。スラクストンは、トライアンフの歴史に名を刻むであろうファイナルエディションをもって生産終了を迎えます」とコメントし、スラクストンの最終型を惜しむ。
スラクストン・ファイナルエディションは、現在ラインナップされている『スラクストンRS』をベースに、さまざまな特別装備がおごられた仕様で登場する。
- コンペティショングリーンメタリック塗装
- コントラストブラックのサイドパネルとマッドガード
- フューエルタンクとシートカウルにアーティストのイニシャル入り手描きゴールドライニング
- タンク上のゴールドのヘリテイジトライアンフロゴ
- ファイナルエディション エンジンバッジ
- 証明書
ボディカラーのコンペティショングリーンメタリックは、英国車らしさにあふれた深みある緑色で、燃料タンクとシングルシートカウルがこの色でペイントされる。どちらにも気品ある金色でラインがあるアーティストの手作業で描かれており、そのサインが燃料タンクのどこかに隠されている。また、燃料タンクのトライアンフロゴは、往年のスタイルが採用されている。
添付される証明書には、車体番号のほかにスラクストン1200デザインチームのメンバーと、トライアンフCEOであるニック・ブロアのサインが入る。
また、このほかにファイナルエディション専用オプションパーツとして、カフェレーサースタイルをさらに強調するコックピットフェアリングが用意される。
1964年にレーサーとして初登場、2005年にカフェレーサーとして復活
スラクストンのルーツは、トライアンフが1964年に台数限定で販売したレーサーだ。5年後の’69年には、イギリスで開催されていた『スラクストン500マイルレース』で表彰台を独占し、その速さを見せつけた。トライアンフをはじめとする英国車だけでなく、ホンダやスズキのマシンも参戦する人気レースだったが、イギリス国内のバイク産業の斜陽化と歩みをあわせるように消えていった。
それから40年以上が経った2005年、トライアンフはスラクストンをカフェレーサーとして復活させた。ベースマシンはボンネビルで、当時のエンジンは空冷、燃料供給はキャブレターだ。伝統の並列2気筒エンジンは、86mmから90mmへボアアップして大排気量か(790cc→865cc)するとともにハイリフトカムなどの採用のほか、吸排気系強化によって最高出力は62psから70psへ向上。また、低いポジションのセパレートハンドルとバックステップといったスポーティなライディングポジションだけでなく、フロントホイールを18インチから17インチへ小径化するとともに、キャスター角を29度から28度とすることで俊敏なハンドリング特性を与えられた高性能スポーツツインだった。
数々の歴史を彩ってきたトライアンフ スラクストン。
ボンネビルの進化とともにスラクストンもエンジンやシャシーの改良を重ね、スラクストンR、スラクストンRSという、スポーツ性能をさらに引き上げたモデルも登場させた。スラクストン ファイナルエディションのベースとなったのは、最新スラクストンRSである。
カフェレーサースタイルを作り出す、低いポジションのセパレートハンドルとバーエンドミラーがスラクストンのアイコンである。しかしルックスだけのスポーティモデルではない。
RSの冠はもちろん伊達ではなく、1200cc水冷並列2気筒SOHCエンジンは、ハイコンプピストン採用のほか、カムプロフィールやポートの改良などにより、ベースとなったボンネビルの最高出力80psを大きく上回る105psを発生する。
足まわりも大きく強化され、フロントサスペンションはショーワ製43mm倒立ビッグピストンフォーク、リヤサスペンションはオーリンズ製リザーバータンク付きフルアジャスタブルツインショックを装備。フロントブレーキには、310mm径ダブルディスクとブレンボ製M50 4ピストンラジアルマウントモノブロックキャリパーを採用する。
英国伝統のグリーンにゴールドのピンストライプ、銀色のタンク留めをあしらう。
前後ホイールは17インチのワイヤースポークタイプ、タイヤにはメッツラー・レーステックPRを採用することで、スポーティなハンドリングと確実なグリップ力、そしてトラディショナルなスタイルを両立している。
電子制御デバイスも最新のものを備えており、ロード、レイン、スポーツの3種を備えるライディングモードは、スロットルレスポンスとトラクションコントロールの介入度を調整することが可能だ。また、ギヤポジションインジケーター、燃料計、距離計などを表示するツインロック型メーターのほか、USB充電ポートを装備するなどユーティリティも充実している。
最新カフェレーサーという、ブリティッシュモーターサイクルカルチャーの大きな存在が消えゆくのは実に惜しいことだが、スラクストンの名と歴史はファイナルエディションを有終の美として後世まで残るはずだ。
オーリンズ製倒立フロントフォークにブレンボ製ラジアルマウントキャリパーを組み合わせる。
リヤショックもオーリンズ製。左右2本出しのマフラーが美しい曲線を描く。
スラクストン ファイナルエディション のスタイリングと主要諸元
【TRIUMPH Thruxton Final Edition】主要諸元■全長─ 全幅745 全高1030 軸距1415 シート高810(各mm) 車重217kg■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 1200cc 105ps/7500rpm 11.4kg-m/4250rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ●価格:215万円 ●色:緑 ●発売時期:2024年春 ※スペックは欧州仕様
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
生産して数週間後に活動停止、終戦直後までお蔵入りになった原初のモーターサイクルをオマージュ MVアグスタは本国イタリアで「スーパーヴェローチェ98」を発表した。世界300台限定モデルで、MVアグスタが[…]
KTMのブラバス仕様第2弾がいよいよこの夏に販売開始! ブラバスはメルセデス・ベンツのチューナーで、スーパーカー級のカスタムコンプリート車を製造するメーカーだ。これまではメルセデス・ベンツを専門として[…]
イタリア海軍航空隊とV100 マンデッロ・アヴィアツィオーネ・ナヴァーレ(写真・全98点) イタリア海軍の戦闘機 F-35Bにちなむスペシャルカラーをまとった特別仕様車 『V100 マンデッロ・アヴィ[…]
100年の歴史を記念したエクスクルーシブなモデル 航空機の製造からスタートしたBMWが設立したのは1916年のこと。しかし1919年のベルサイユ条約によって航空機および航空機用エンジンの製造が禁止され[…]
10モデルが発表され、日本には7モデルが上陸! 日本で発売される7モデルを見てみよう Bonneville T100 Chrome Edition Bonneville T120 Chrome Edi[…]
最新の関連記事(トライアンフ)
世界中のビルダーがボンネビルをカスタム 今回開催されたバイクカスタムの世界規模コンペティションには、世界各地から8チームが参加。その中からファイナリストに選出されたのは、ブラジル、フランス、イタリア、[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、2025年モデルで各部のブラッシュアップが行われたトライア[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
人気記事ランキング(全体)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
乗ってみた! APトライク250 やっと乗るチャンスがやってきました。APトライク250を作った、株式会社カーターさんのご協力によるものです。ありがとうございます! 以前は同様にAPトライク125も体[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州で、2026年モデルとして新型車「Z650 S」を発表。つい最近、スタンダードの「Z650」[…]
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
Kaedear スマホホルダー用サンバイザー KDR-V1-M-BK Kaedearのサンバイザーは、Xなどで寄せられたライダーの要望を反映して設計された製品です。日差しによる画面の見にくさやスマホの[…]
リーズナブルで普段使いに最適なハーフヘルメット LEADの「バイクヘルメット ハーフ DALE(デイル)」はマットブラックのシンプルな見た目が魅力で、125cc以下用のPSCSG規格に適合するモデルで[…]
- 1
- 2