MVアグスタは、1943年に誕生した記念すべき最初のエンジン・98cc単気筒モデルから80年後にあたる今日、「MV98」を彷彿とさせるワインレッドでスーパーヴェローチェをドレスアップし、限定モデルとして300台を生産すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
生産して数週間後に活動停止、終戦直後までお蔵入りになった原初のモーターサイクルをオマージュ
MVアグスタは本国イタリアで「スーパーヴェローチェ98」を発表した。世界300台限定モデルで、MVアグスタが1943年に生み出した最初の98cc単気筒エンジンを搭載した「MV98」をオマージュしたものだ。
戦時下にあった1940年代、イタリアの人々の手軽な移動を可能とするモーターサイクルに目を向けたドメニコ・アグスタは、1927年に父ジョヴァンニの死後に受け継いだ家業であるジョヴァンニ・アグスタ飛行機向上と従業員の将来を保証するため、モーターサイクルの生産を決意したという。
そうして1943年に誕生したのが、冒頭でも触れた98cc単気筒エンジンで、潤滑式2速ギヤボックスを搭載した軽量コンパクトなモデルはすぐに生産へと移された。しかし、わずか数週間後の1943年9月、工場が占領されたために全ての活動を停止。プロジェクトは終戦直後までお蔵入りとなった。
終戦後に組み立てが再開されたMV 98は、特徴的なワインレッド(ロッソ・ヴェルゲーラ)に彩られ、戦後の沈鬱なイタリアの公道に明るさを添える存在として親しまれた。このカラーが選ばれた理由は、ジョヴァンニ・アグスタの貴族のルーツに息子が敬意を表したのか、単なるひらめきか、個人的な好みだったのかはわからない。
時を一気に飛ばして2023年、MV98の誕生から80年後になる今日、ロッソ・ヴェルゲーラのカラーリングは新しい限定生産モデル「スーパーヴェローチェ98 エディツィオーネ リミタータ(Superveloce 98 Edizione Limitata=限定エディション)」を彩ることになった。オリジナルカラーをイメージした塗料は、CRC(Cagiva Reserch Center)で開発されたもので、2液タイプの塗料を使ったマットなベースからメタリック顔料に輝きを与えるポリッシュ層のフィニッシュまで手作業で何層にも分けて塗られている。
「98 Edizione Limitata」のロゴはテールカウルの横と上面配置され、その脇にはイタリア国旗が飾られる。トップブリッジにもレーザーで「98」の文字が刻印される。ゴールド仕上げのスポークホイール、ブレンボ製PR 16/19ラジアルマスターシリンダーやM4.30スタイルマ・フロントキャリパー、コンチネンタルMK100 ABSなど全ての装備が一級品だ。
この車両には、専用に製作したレーシングキット(サーキット専用アロー・トリプルエキゾースト、レーシングECU)のほか、テールカバー、専用バイクカバーが付属している。
今のところ日本への導入は未定とされ、導入が決定した場合でもレーシングキットは提供できない可能性があるという。吉報を待ちたい。
スーパーヴェローチェ98 限定エディション のスペック
車名 | SUPERVELOCE 98 EDIZIONE LIMITATA |
全長×全幅×全高 | 2015×760×──mm |
軸距 | 1380mm |
最低地上高 | 120mm |
シート高 | 830mm |
乾燥重量 | 173kg〈165kg〉 |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列3気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 798cc |
内径×行程 | 92.0×81.4mm |
圧縮比 | 13.3:1 |
最高出力 | 147ps/13000rpm〈153ps/13250rpm〉 |
最大トルク | 8.98kg-m/10100rpm |
最高速度 | 240km/h |
加速性能 | 0-100km/h=3.05秒/0-200km/h=9.0秒 |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 6段リターン |
燃料タンク容量 | 16.5L |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
ブレーキ前 | φ320mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ220mmディスク+2ポットキャリパー |
価格&発売時期 | 未発表 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(MVアグスタ)
998cc・並列4気筒のスーパーヴェローチェ1000セリエオロ爆誕!! MVアグスタ スーパーヴェローチェシリーズの最新作、208psを発揮する998cc並列4気筒エンジン搭載の「Superveloc[…]
オフロード走破性を向上させたMVアグスタのアドベンチャー登場! ’23年のEICMA(ミラノショー)で、MVアグスタが世界初公開して話題となった『LXPオリオリ』は、パリ=ダカールラリーで4度の優勝を[…]
SUPERVELOCE 1000 SERIE ORO【世界限定300台】 2022年秋のEICMA 2022で世界初公開された4気筒版のスーパーヴェローチェが1000だ。この“セリエオロ”は、エポック[…]
星座から読み解くあなたに最適なバイク 一人ひとりの特性を明らかにしてその日の運を占ってくれる星座占い。実は、「私がいて、あなたがいて、どんな関係で、どんな影響を与えるか」といった、相性の良し悪しをはっ[…]
ディーラー販売せず、公道走行の登録は不可 走る芸術品とも言われるMVアグスタ・スーパーヴェローチェをベースに、世界的アーティストが「動く彫刻」をテーマとした作品へと昇華したモデルが限定わずか6台で制作[…]
最新の関連記事(記念モデル/限定モデル)
タンクのカラーは“Benny Yellow Special” マットモーターサイクルズジャパンは、軽二輪ロードスターの「GT-SR 250」をベースとした特別仕様車「BENNYʼS.LTD.×JAPA[…]
アグレッシブで戦闘的なデザインのグラフィックがジェットタイプに登場 ジェットヘルメットのグラフィックは比較的おとなしめのものが多いが、SHOEIの最新ジェットヘルメットは、イエローとオレンジとレッドの[…]
全ての個体にシリアルナンバー入り カワサキドイツの設立50周年を記念した特別モデルが登場した。1975年にカワサキドイツが設立されてから間もなく50周年を迎えるが、すでに2025年モデルとして登場して[…]
トライアンフの歴史を華々しく飾った一流スタントライダーの記念碑的モデル トライアンフ・ロケット3は、2458cc水冷並列3気筒エンジンをクランク縦置きで搭載するメガクルーザーだ。このたび発表された特別[…]
2023年の世界チャンピオン、2024年は総合2位の『Yamalube YART Yamaha EWC Official Team』 ヤマハモーターヨーロッパ(YME)とヤマハオーストリアレーシングチ[…]
人気記事ランキング(全体)
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
「おいテツヤ、肉を焼いてるから早く来い!」 年末年始は、家族でケニー・ロバーツさんの家に遊びに行きました。ケニーさんは12月31日が誕生日なので、バースデーパーティーと新年会を兼ねて、仲間たちで集まる[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設計へと方向変換。ライトウェイトスーパースポーツへ大きく舵を切り替えた。完[…]
最新の投稿記事(全体)
みなさんは「バイク用のインカム」に最低限必要な機能はなに? と聞かれたら何だと答えますか? 近年はインカム市場にもさまざまなメーカーが参入してきており、いちユーザーとしては選べる選択肢が多いのは嬉しい[…]
年間6000台が目前に! BMW Motorradは、2024年の新規登録台数が2010年7月の統計開始以来、史上最高を記録。BMW Motorradの登録台数は250cc市場で5,986台(対前年比[…]
エンジントラブル発生も…大記録達成! 2021年から、トリックスターがチャレンジを続けてきたZX-25Rターボによる最高速アタック。代表の鶴田竜二氏が「250cc車で実測250km/h!」を掲げて進め[…]
400ccクラス並みのスタートダッシュを誇るパワーユニット搭載 カワサキは、原付二種クラスに同社が初めて投入した公道走行可能な電動スポーツバイク「ニンジャe-1」およびネイキッド版「Z e-1」の20[…]
CFMOTOショールームを展開するクロニクル(千葉県松戸市)は、水冷DOHC単気筒エンジン搭載のフルカウルスポーツ「250SR-S」を2025年2月1日に発売決定したと発表した。 この軽二輪フルカウル[…]