
ホンダは欧州で、CMX1100 REBEL(日本名:レブル1100)およびCMX1100T REBEL(日本名:レブル1100T)の2024年モデルを発表した。全カラバリが刷新され、カラーリング以外の変更は特にない。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
シンプルだった欧州仕様に鮮烈なブルー!
ホンダは欧州で2024年モデルの「レブル1100(欧州名:CMX1100 REBEL)」「レブル1100T(欧州名:CMX1100T REBEL)」を発表。いずれも従来モデルからスペックまわりの変更はない。
レブル1100Tは、スタンダードモデルのレブル1100にフォークマウントのハーフフェアリングとサイドパニア(容量は右16L/左19L)を装着して“バガースタイル”に仕立てた派生モデルで、標準モデル含めそれぞれにDCT版とMT版がある。
エンジンはCRF1100Lアフリカツインの1082cc(欧州表記は1084cc)並列2気筒をベースとしながら、クランクマスを増量することで低回転域のトルクを強化。電子制御はホンダセレクタブルトルクコントロール(トラクションコントロールに相当)、ウイリーコントロール、クルーズコントロール、3種類のライディングモードを備え、φ43mm倒立フロントフォークやピギーバックスタイルのリヤショック、フルLEDの灯火類などを装備する。
今回は標準モデルの2色が刷新され、標準モデルは明るめの色を採用しているのがポイント。Tモデルのほうは車体色を継承しながら新たにブロンズホイールを手に入れた。
国内への2024年モデル導入については、2023年モデルが2月に発売されていることから、次期モデル発表はもう少し先になることが予想される。欧州発表のカラーが一部もしくは全色導入されるか注目したい。
HONDA CMX1100 REBEL / CMX1100T REBEL[2024 EU model]のカラーバリエーション
主要諸元■全長2240 全幅834[853] 全高1115 軸距1520 最低地上高120 シート高700(各mm) 車重CMX1100T=248kg[238kg]/CMX1100=233kg[223kg]■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 1084cc 87.07ps/7000rpm 10.1kg-m/4750rpm 変速機6段(MT/DCT) 燃料タンク容量13.6L■タイヤサイズF=130/70B18 R=180/65B16 ※[ ]内はMT ※諸元は欧州仕様
HONDA CMX1100T REBEL DCT[2024 EU model]Gunmetal Black Metallic with NEW bronze wheels
HONDA CMX1100T REBEL (MT)[2024 EU model]Gunmetal Black Metallic with NEW bronze wheels
オプション装着車
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
アドベンチャースポーツは前輪19インチでオンロードに軸足を移す ホンダは欧州で、2024年モデルで進化した「CRF1100Lアフリカツイン」および「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポー[…]
DCT搭載で快適なロングツーリングが可能 アフリカツインの270度クランク並列2気筒エンジンをフレームをベースに、オンロード向け前後17インチホイールや大型カウルを装備したロングツーリングモデル「NT[…]
操作感はまるで4気筒スーパーカブ!? ライダーのクラッチ操作を機械が肩代わりしてくれる電子制御システムの登場だ! ホンダは世界初 二輪車用「Honda E-Clutch」の情報をホームページで公開。発[…]
革命的装備も価格差はヒトケタ万円以内?! スーパースポーツ系を除くと唯一の国産ミドル直4スポーツ・ホンダCBR650R/CB650Rに「電子式クラッチ」が導入される見込みだ。ホンダは2022年11月に[…]
大胆なロゴをあしらう2種類のスペシャルエディション HONDA X-ADV[2024 EU model] 【HONDA X-ADV[2024 EU model]】主要諸元■全長2215 全幅940 全[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
2025年モデルでエンジンのパフォーマンスアップ、電サスや6軸IMUも採用 ホンダは欧州で2026年型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの[…]
アメリカで僕もCB1000Fが欲しいなと思っている ──CB1000Fの印象から教えてもらえますか? 前日はHSR九州のサーキットをかなり本気で走行しましたが、その感想も含めてお願いします。 フレディ[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
最新の関連記事(新型大型二輪 [1001cc以上])
2025年モデルでエンジンのパフォーマンスアップ、電サスや6軸IMUも採用 ホンダは欧州で2026年型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
DCAがスポーツと旅でディメンションをキャラ変する!? まず驚かされたのは、より扱いやすくなった車体だ。走り始めた瞬間この“RTってこんなに軽やかだったっけ?”と思うくらい扱いやすくなっている。どうや[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州に続き北米でもスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカ[…]
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
- 1
- 2