
カワサキはインドネシアで、継続販売してきたスーパーモタードマシン「D-TRACKER X」の2024年モデルを公式HPに掲載。さらに、昨年はなかったKLX250が新登場(というか復活?)した。水冷の闘う4ストは海外でまだまだ奮闘するぞ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ!
カワサキはインドネシアで、スーパーモタードモデルの「DトラッカーX(D-TRACKER X)」に2024年モデルを設定。価格は7170万ルピア(日本円換算約68万3000円・10/5現在 以下同)に上昇したがスペック、カラーリングは前年から変更なし。
さらに、Dトラとベースを共有するデュアルパーパスモデル「KLX250」も2024年モデルとして登場した。こちらは前年モデルの設定がなかったことから新規となる。価格は7110万ルピア(約67万8000円)だ。
DトラッカーXは、日本では2008年にそれまでのDトラッカーからモデルチェンジし、シャープなスタイリングを獲得するとともに当時の最新排出ガス規制に適合したモデル。兄弟車のKLX250とともに最高出力は29ps/9000rpmから24ps/9000rpmになったが、2016年のファイナルエディションまで愛され続けた。DOHC4バルブの水冷4ストローク単気筒を本格的なペリメターフレームに搭載し、DトラッカーXは前後17インチホイール、KLX250は前21/後18インチを履く。
インドネシア仕様の2024年モデルは、最高出力22ps/7500rpmとされながら現在も生き残り、車重は日本仕様ファイナルとほぼ変わらない数値。DトラッカーXの前後ホイールトラベルも同じ前230mm/後205mm、同じくKLX250は前266mm/後230mmとなっている。
日本では空冷のKLX230SMを最後にカワサキのラインナップから姿を消しており、手頃な価格で遊べる軽二輪オフロード/モタードの再興が待ち望まれる。
KAWASAKI D-TRACKER X[2024 Indonesia model]
主要諸元■全長2130 全幅795 全高1140 軸距1420 最低地上高225 シート高860(各mm) 車重139kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 249cc 22ps/7500rpm 2.1kg-m/7000rpm 変速機6段 燃料タンク容量7.7L■タイヤサイズF=110/70-17 R=130/70-17 ※諸元はインドネシア仕様
KAWASAKI D-TRACKER X[2024 Indonesia model]EBONY
KAWASAKI KLX250[2024 Indonesia model]
主要諸元■全長2200 全幅820 全高1205 軸距1430 最低地上高285 シート高890(各mm) 車重137kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 249cc 22ps/7500rpm 2.1kg-m/7000rpm 変速機6段 燃料タンク容量7.7L■タイヤサイズF=3.00-21 R=4.60-18 ※諸元はインドネシア仕様
KAWASAKI KLX250[2024 Indonesia model]LIME GREEN
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2024年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2024年モデルのグレーにはゴ[…]
兵庫県西明石発、エンジニアリングの宝石がここに まだまだ続くよ北米で! 国内では2021年モデルの予約受注をもって販売終了が宣言されたニンジャH2/H2カーボン、およびクローズドコース専用のモンスター[…]
ロングセラーが電子制御の充実で正常進化して、国内初登場 ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、日本への導入も[…]
車名の後ろに排気量の数字が入るのは欧州仕様が初めて カワサキは、北米やインドネシアに続き、欧州でも451cc版エリミネーターを発表した。正式名称は「エリミネーター500」「エリミネーター500 SE」[…]
K3登場後も"話題作り"が続いている?! ホンダGB350が大ヒット中のアンダー400ccクラス。以前から予想しているとおり、カワサキもこのクラスに新型ネオクラの投入を画策しているようだ。長年に渡って[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
3/14発売:スズキ「Vストローム800/DE」127万6000円~ スズキが製造する、並列2気筒エンジン搭載のミドルアドベンチャーが「Vストローム800」「Vストローム800DE」だ。 2025年モ[…]
往年の名車をオマージュしたヘリテイジにアドベンチャーバイクの原点が登場! BMWは、1170cc空油冷水平対向2気筒エンジンを搭載するヘリテイジシリーズに、『R 12 G/S』を投入する。BMWのホー[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
BMWが打ち出すベテラン用オートマチック 違和感はなく、慣れという意識も必要なかった。走り出して10分もすると、僕はASA(オートメイテッドシフトアシスト)のコツを掴み、その機能をより効率良く活用する[…]
最新の関連記事(新型軽二輪 [126〜250cc])
DRK-01 250CC CANDY RED/WHITE SAND 英国発、個性的なスタイルで注目を集めるマットモーターサイクルズが展開する「DRK-01」シリーズに、新たな魅力を加える限定カラーモデ[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
“カスタマイズコンセプト”というわりにはライトカスタムで…… ヤマハは、大阪モーターサイクルショーで「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のサプライズ展示を敢行。これがさまざまな憶測を呼んでいる。[…]
人気記事ランキング(全体)
現代によみがえった”604号車”コンプリートマシン 出展社は180社、車両は584台が展示されるなど、大盛り上がりだった第52回東京モーターサイクルショー。ここで紹介するのは、ヨシムラブースについてで[…]
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
道路交通法には存在しない”すり抜け” 一般的に使われている言葉ではあるものの、実は道路交通法上では存在しない言葉となっている「すり抜け」。でも、現実にはそのように認識される行為がまかりとおっているわけ[…]
上田昇さんとダニと3人で、イタリア語でいろいろ聞いた 先日、ダイネーゼ大阪のオープニングセレモニーに行ってきました。ゲストライダーは、なんとダニ・ペドロサ。豪華ですよね! 今回は、ダニとの裏話をご紹介[…]
実質的な速さで4気筒に挑む 2020年モデルでは、3psのパワーアップを果たし、スリッパークラッチの標準装備と、クイックシフターをオプションに新設定し、同年デビューのカワサキ・ニンジャZX-25Rに対[…]
最新の投稿記事(全体)
初代はスポーツモデル:1975年ゴールドウイング(GL1000) 1970年代当時、巨大なアメリカ市場を独り占めしていた英国車をCB750フォアで一蹴したホンダだったが、Z1とそれに続く競合車の登場で[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
特別色と専用ロゴなどを配した『50th ANNIVERSARY』 ホンダは、1833ccの水平対向6気筒エンジンを搭載する大型プレミアムツアラー「ゴールドウイング ツアー(GOLD WING TOUR[…]
1998年モデル:初代1300はとにかく巨大だった ヤマハXJR1200、カワサキZRX1100といった、CB1000SFを超える排気量のライバル出現で、ビッグネイキッド界は重厚長大化していった。そん[…]
イエローボディにブラックのロゴ&エンブレム! ヤマハは、水冷124ccのブルーコアエンジンを搭載した原付二種スクーター「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」にニューカラーのイエロー([…]
- 1
- 2