
元MotoGPレーサーの中野真矢さんが主宰するレーシングチーム「56RACING(フィフティシックス レーシング)」から、富樫虎太郎選手がMiniGP JAPAN最終戦に出走。10歳から14歳で争われる激戦をダブルウィンで制し、ワールドファイナルへの出場を決めた。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:56RACING, FIM MiniGP
目標通りのチャンピオン獲得でパレンシア開催の「MiniGP World Final」に出場決定
2023年9月17日にMotoUP桶川スポーツランドで行われた「MiniGP JAPAN SERIES最終戦」にて、56RACINGの富樫虎太郎選手がレース1、レース2でダブルウィンを達成。当初の目標通りにチャンピオンを決定し、この結果によりスペイン・バレンシアで開催される「MiniGP World Final」に日本人選手代表として出場することが決まった。
桶スポでの最終戦では、レース1、2ともエントリー13台に対し予選1位/決勝決勝とレースを支配。これまでも荒天で中止になった第1戦を除き、実質的な開幕戦となった第2戦、そして第3戦でダブルウィンを飾ったあと、第4戦はレース1で3位、レース2で2位となり、ランキング1位で最終戦に臨んでいた。
MotoUP桶川スポーツランドは#10富樫選手にとってホームコースでもあり、レース1で7位以内に入ればシリーズタイトル決定という状況ではあったが、世界を目指すならそこで勝ちきる強さが必要だ。
レース1のグリッドを決める公式予選1で、富樫選手は41秒875でポールポジション。41秒台に入れたのは富樫選手ただ1人だ。公式予選2でも同様の結果となり、41秒783でポールポジションを獲得した。
レースは桶スポのミドルコースを使用して15周で争われ、レース1、レース2とも昨年ランキング2位の#15松山遥希選手を従えて堂々のチェッカー。見事に「MiniGP World Final」への出場を決めた。
MiniGP World Finalの詳細は未発表だが、富樫選手はこの11月にもスペインで世界チャンピオンを目指して戦うことになる。これは期待しちゃうでしょう!
スペインでも表彰台を目指す!
56RACING 中野真矢監督のコメント
「今年から初参戦したMiniGPは、チャンピオンという目標に向かって戦ってきました。初戦から優勝し、そして、もてぎ北ショートコース、鈴鹿南コースというキャラクターの違うサーキットでも勝てたのは良かったです。MiniGPに参加することで、同世代の若い選手同士で競い合い、現役のトップライダー達からも直接指導も受けられたので、良い経験となったと思います。スペイン・バレンシアでも活躍に期待しています」
富樫 虎太郎(とがし こたろう)
【生年月日】2011年10月4日生まれ(11歳) 小学6年生
【出身地】群馬県
【現住所】群馬県邑楽郡大泉町
【学校名】大泉町立西小学校
【血液型】RH+A
【趣 味】バイクに乗る事
【将来の夢】MotoGPでチャンピオン
【主なレース歴と戦績】
2018年 テルル桶川スポーツランド 関東ロードミニ選手権
KIDS-Eクラス 初参戦
2019年 TT93 白糸 RIDING SPORT CUP R5
キッズクラス 優勝
2020年 TT93 白糸 RIDING SPORT CUP
キッズクラス 3戦全勝
2021年 テルル桶川スポーツランド 関東ロードミニ選手権
HRC trophy Jrクラス シリーズチャンピオン
※2023年9月現在
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
世界グランプリ250&500ダブルタイトル獲得の偉業と、葛藤する人生を記した書籍 フレディ・スペンサー直筆サイン&2ショット撮影イベント 2023年9月30日(土)11:45〜12:45 10月[…]
今なら2000年に中野真矢さんがWGPでチャンピオン争いをしたマシンも展示しているぞ! 56designの本店が4月1日より移転して、新たに「レイクサイドテラス」としてオープンする。同ブランドの15周[…]
取材を忘れて、見入ってしまう迫力 モビリティリゾートもてぎ内のホンダコレクションホールでは、2023年7月22日からMotoGP日本グランプリの決勝レース日となる10月1日まで、「二輪世界グランプリ […]
グッドウッドに試作機登場! XSR GPは発表間近か 1982年のWGPレーサー、YZR500に初めて採用され、衝撃を与えたアルミデルタボックスフレーム。その3年後、公道市販車のTZR250に初導入さ[…]
代役はあったけど、初めてのワイルドカード参戦 2021年にヤマハのテストライダーに就任し、同年にはスティリアGP、オーストリアGP、イギリスGP、アラゴンGPに正規ライダーの代役としてレースに参戦、翌[…]
最新の関連記事(56デザイン)
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
全日本ロードレース選手権・第4戦「SUPERBIKE in MOTEGI」が2025年8月23日・24日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで行われた。 決勝日の24日、朝8時からのウォームアップ走行を[…]
ウエットレースで痛恨の転倒 2025年5月24日・25日に宮城県スポーツランドSUGOで開催された全日本ロードレース第2戦、SUPERBIKE in SUGO。JSB1000以外のクラスにとってはこれ[…]
関東ロードミニ選手権で木村隆之介選手が活躍 富樫虎太郎選手、全日本ロードレース選手権へ 2023年FIM MiniGP日本チャンピオンであり、同年の世界大会で2位、2024年筑波ロードレース選手権J-[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
最新の関連記事(レース)
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
岡山国際サーキットとの相性、新しいフロントタイヤと改良されたリヤタイヤ ついにこの日がやって来た。 2025年10月5日、全日本ロードレース第6戦の岡山(岡山国際サーキット)で長島哲太がついに表彰台に[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
レース以前にサーキット入りで苦戦 前戦モビリティリゾートもてぎで見せた劇的な4位から3週間、9月12日と13日に全日本ロードレースの第5戦が大分県のオートポリスで行われた。 結果はレース1が7位、レー[…]
人気記事ランキング(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
最新の投稿記事(全体)
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
「MOUNT SYSTEM Second」 10月22日(水)発売 「MOUNT SYSTEM Second」は、力強さと美しさを両立させた新デザインの「model 01 ETHEREAL[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
- 1
- 2












































