比較Point1:シャシダイ計測では圧縮比アップの真価を披露
シャシーダイナモで新旧を比較したところ、パワーもトルクも全域でしっかりアップしていることを確認。これには圧縮比の向上が大きく効いていると思われる。実際の走行でももっとハッキリした変化が出ても良さそうなパワー差だが、このあたりは電子制御スロットルの複雑な制御など他の要素が影響してしまうのかも。
【中速域は’21海外仕様より強力】国内仕様とはエアインテークダクトなどが異なり、公称50psを発揮する’21インドネシア仕様。だが、実際には中速域までは’23国内仕様が上回っている。公道で使うことを考えたら、国内仕様の方が力強さを感じる場面が多いはずだ。
【取材協力:和光2りんかん】シャシダイ計測で協力してくれたのは、バイク用品全国チェーン店・2りんかんの和光店。車検/保険/レンタルバイクもおまかせ。●住所:埼玉県和光市下新倉5-11-1 TEL:048-452-6290 https://2rinkan.jp/shop/258wako/
比較Point2:プリロード調整は武器になる
’23モデルに新装備のフロントプリロード無段調整は、強めることでよりハードなブレーキングが可能となる。標準状態はほぼ最弱に近く、最強までにはかなりの調整幅が持たされていた。調整ダイヤルは右フォークトップ上に設けられており、専用工具もしくは1円玉を使うとキズが付きにくいのでオススメだ。
比較Point3:燃費面で大きな差は計測されず
主要スペック比較
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニンジャZX-25R SE/KRT)
蛭田 貢(ひるた・みつぐ)/1952年生まれ。20歳代前半はバイクレースに打ち込み、その後はサーフィンに夢中。自身の好きなことに貪欲である一方、職は数えきれないほど転々とした。「FL(当時の四輪フォー[…]
回せばパワーを引き出せるが、公道だと中速域が力強いツインのほうが… 1980年代の後半、250ccには4気筒スーパースポーツが各社からラインナップされていました。時代はレーサーレプリカ、性能で売れた4[…]
※2023年10月11日改訂 250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~40[…]
齋藤昇司(さいとう・しょうじ)/1953年生まれ。高校生の時にモトクロスに没頭。その頃からカワサキのテストライダーに憧れ、高校卒業後の1972年、新卒でカワサキに入社。1970年代はオフロードやモトク[…]
チーム31『もて耐』参戦!Vol.1【監督はカワサキモータースジャパンの桐野社長!ライダーは元世界GPチャンピオンの原田哲也さん、マジカルレーシング蛭田社長(71歳!)、他……】の記事は>>こちら 毎[…]
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
実はずっと気になっていた「APトライク125」 これを読んでいる皆さんの中にも、タイの「トゥクトゥク」のようなトライシクル (三輪バイク)「APトライク(APTrikes)125」を目撃したことがある[…]
CL250とCL500だったら、250のほうが良い気がしてた…… 今年発売になったばかりのHonda『CL』シリーズは、知っているかもしれないけど250ccの『CL250』と500ccの大型バイク『C[…]
インディアン流『クラブスタイル』の最新型 スポーツチーフ試乗前夜、バイク歴1年10カ月の私(ムラタ)は慄いていた。少しずついろんなバイクに試乗する機会が増えたとはいえ、スポーツチーフは排気量1890c[…]
バイク乗るの上手くなった⁉️ そんな気分に上げてくれる相棒 2023年春、筆者ムラタ(バイク歴1年10カ月)はクルーザーに初めて乗った。その相棒がまさに「スカウト ローグ」だったのだが、試乗前の夜は「[…]
カフェレーサーに必須のセパレートハンドル&バックステップを装着 アクティブのGB350Sは、同社が新たに打ち出すネオクラシック系のカスタムパーツブランド『153ガレージ』のパーツで仕上げられている。1[…]
人気記事ランキング(全体)
アンダーボーンにブロックタイヤ、フラットなシート ヤマハがタイで面白いバイクを発表したぞ! その名も「PG-1」で、数日前からウェブ界隈を賑わせてきたが、スペックや価格も正式発表されたのでお伝えしたい[…]
実はずっと気になっていた「APトライク125」 これを読んでいる皆さんの中にも、タイの「トゥクトゥク」のようなトライシクル (三輪バイク)「APトライク(APTrikes)125」を目撃したことがある[…]
取扱説明書に書かれた「X350RAモデル」の文字……! ハーレーダビッドソンとしては異例の353cc並列2気筒エンジンを搭載し、”普通二輪免許で乗れるハーレー”として話題沸騰のX350は、同時発表のX[…]
ブロックでも舗装路で良好なグリップ。瓦礫に弾かれない柔軟性 欧米では大型バイクの中心的な位置づけにまで成長したアドベンチャー系カテゴリー。砂漠が続くパリダカを制した大型オフロード系のイメージをベースに[…]
名前は「スポーツマックスQ5A」でも、実は「スポーツマックス ロードスポーツ2」と「Q5」の融合モデル ダンロップが新型スポーツラジアルタイヤ「SPORTMAX Q5A」を発表した。ハイグリップタイヤ[…]
最新の投稿記事(全体)
ネイキッドと呼ばせた元祖ゼファー(400)。大型ではゼファー750に続いて1100が登場 カワサキには反骨精神の塊のようなバイクが多い。そのひとつが1989年に登場したゼファー。ひと世代前に主力だった[…]
16歳以上が免許なしで乗れる“特定小型原付”の誕生によって、原付新時代が到来 2023年の大ニュースとして、運転免許不要で運転できる原動機付自転車が新設されたことが挙げられます。そのこと自体について賛[…]
土踏まずを支点につま先で上に引き上げるのはNG バイクにまだ慣れていない、もしくはキャリアはあっても乗る機会が少ないライダーは、ギヤのシフトアップのコツが掴めず、左足の親指つけ根が痛くなったり皮が剥け[…]
ホンダCLシリーズの決まりごとはアップマフラーぐらい 2023年5月に発売されたホンダCL250/CL500は、業界でも世間でも評判がいいモデルで、現時点での販売は好調なようである。でも僕の周囲には「[…]
『W』の文字に「1965年のレガシーが復活」……となると可能性は2つ カワサキインディアがSNSでティーザーを開始した。11月29日に公開された一葉の写真では、真紅のバイクカバーに包まれたバイクのフロ[…]