
ロイヤルエンフィールドは、インド本国の公式サイトおよび各SNSでティーザーを開始した。そこに描き出される車名ロゴは「BULLET」であり、 SNSには『#BulletMeriJaan(我が愛しのブリット=弾丸)』のハッシュタグが用いられている。これ、クラシック350/メテオ350らに続く兄弟車かと思っていたら、どうやらそれだけではなく──。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
『ブリット350』、『ブリット500』、『ブリットSixty-5(650?)』、さらに『ブリット E(Electra)』だとぉ??
ロイヤルエンフィールドがSNSを中心にティーザーを開始した。1932年から途切れなく続く最古の車名『BULLET(ブリット=弾丸)』に最新モデルが登場するという主旨なのだが、次々と映し出される車名ロゴが多岐にわたりすぎていた。
「ブリット350」については、すでに販売中のメテオ350、クラシック350、ハンター350の兄弟車であることは想像に難くない。各車に共通する、空冷・20.2psの単気筒エンジンを最新フレームに搭載すると見て間違いないだろう。
動画に映し出された、新型と思われるエンブレム。王冠マークは現行モデルにない。
そしてここからが凄い。映像ではこちらが最初に映し出されるが、「ブリット500」である。これは、しばらく絶えていた500㏄単気筒を搭載するブリットと見られ、欧州をはじめとしたグローバルな戦略車として鮮烈なデビューとなりそう。
さらに気になるのは「ブリット E(またはブリット エレクトラ?」だろう。ひねりなく捉えるなら電動バージョンということになるのではないか。伝統的なモーターサイクルのスタイルを守り続けるロイヤルエンフィールドが電動バイクを投入するとしたら、どのような姿と乗り味になるのか。想像するだけでワクワクせずにはいられない。
そして「ブリットSixty-5」だ。これを素直に受け取るなら、コンチネンタルGT650やINT650、スーパーメテオ650らと同じ空冷2気筒エンジンを搭載すると考えられる。
2020年モデル以降、あまり存在感のなかったブリットシリーズを一気に展開し、ロイヤルエンフィールドのラインナップの主役に据えるのでは……。そう思えるが、すべての答え合わせは2023年9月1日。
趣味性と実用性を兼ね備えるミドルクラスで覇権を狙うロイヤルエンフィールド、次の一手に大注目だ!
こちらは現行モデルのブリット350。このスタイリングが踏襲されそうだ。
X(旧Twitter)に投稿された『One name. Nine decades.』
移り変わる車名ロゴを見よ! ひとつの名で90年、100万の物語を紡いだブリットの新章が始まる!
One name. Nine decades. Millions of stories. A new chapter begins. 01.09.2023. #BulletMeriJaan#RoyalEnfieldBullet #RoyalEnfield #RidePure #PureMotorcycling pic.twitter.com/TZt8g4m00R
— Royal Enfield (@royalenfield) August 28, 2023
【動画】歴代 BULLET
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
GB350CのカラーバリエーションCG 全3色をまとめて見る “GBカフェ”はオプションパーツで製作可能!! ホンダは4月27日に「GB350C」という商標を出願し、これが5月10日に公開されている。[…]
エンジン自体は「500」を見越した設計だ GB350に常につきまとう「500cc存在説」。その噂の出元をひも解いていくと、2021年春に開催されたメディア向け試乗会にたどり着く。ホンダの主催で千葉県南[…]
ハーレーダビッドソン「X440」の写真をまとめて見る(全26点) 350ccのライバル勢に対し440ccシングルで対抗 ハーレーダビッドソンのブランニューモデル「X440」がインドで発表された! エン[…]
ターゲットを変えて3機種を作り分けるロイヤルエンフィールドの350ccシリーズ よく作り分けているなぁ、と感心する。普通自動二輪免許で乗れるロイヤルエンフィールド、メテオ350/クラシック350/ハン[…]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
最新の投稿記事(全体)
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
クリーンな次世代モビリティBMW CE 04とCE 02を各1名様にプレゼント 白馬の雄大な自然を舞台に、『BMW MOTORRAD DAYS JAPAN』はついに20回目の開催を迎えることとなった。[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
- 1
- 2