
スズキは北米で、ネイキッドスポーツ「GSX-S1000」およびスポーツツアラー「GSX-S1000GT/GT+」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして発表した。GSX-R1000(K5)由来の名機エンジンを搭載する2車は2021年、2022年にそれぞれ発売され、日本でも多くのファンを満足させている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
グランドツーリング=GT+はブルーからレッドへ
スズキは北米で2024年モデル群を発表。GSX-R1000(K5)由来の並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」および「GSX-S1000GT/GT+」は車体カラーが一新された。
特に印象が強いのはGT+の赤だろう。北米ではパニアケースを装着したモデルを設定し、車名もGT+として区別しているが、スズキはこのGT+に「キャンディダーリングレッド」を設定したのだ。従来は鮮やかな青と濃紺、そして黒というラインナップだったが、青系の代わりに赤が登場し、GT/GT+ともにラインナップされる黒はゴールドのホイールや車名ロゴの採用でアップデート、高級感を増している。
GSX-S1000GTは、かなりスポーティだったGSX-S1000Fの後継モデルとして日本では2022年に発売され、ライディングポジションの見直しをはじめ、パッセンジャーの快適性と荷物の積載性などを向上。双方向クイックシフターやクルーズコントロール、トラクションコントロールといった最新の電子制御システムで武装していた。ちなみに日本仕様にGT+はない。
ネイキッドスポーツのGSX-S1000は青をアップデートし、組み合わせる色は銀→明るい白へ。また、灰色と黒の代わりに銀が投入された。後者には差し色として赤が組み合わされ、GT+と歩調を合わせるように新たなイメージを打ち出している。
2車とも初めてのカラーチェンジ。国内への導入も期待したい!
SUZUKI GSX-S1000GT / GT+[2024 U.S. model]
主要諸元■全長2140 全幅825 全高1215 軸距1460 シート高810(各mm) 車重226kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●北米参考価格:GT=1万3449ドル/GT+=1万4199ドル ※諸元は北米仕様GT
SUZUKI GSX-S1000[2024 U.S. model]
主要諸元■全長2115 全幅810 全高1080 軸距1460 シート高810(各mm) 車重214kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ●北米参考価格:1万1699ドル ※諸元は北米仕様
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(GSX-S1000GT)
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグラドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツアラー「GSX-S[…]
スズキは、ユーザー参加型イベント「GSX-S/R Meeting 2024」を2024年10月20日に、スズキ浜松工場内の特設会場にて初開催すると発表した。 詳細は未発表だが、スズキ製バイクを数多く生[…]
国内メーカーではカワサキのみ前年から増だが、全体でも9万台以上の高水準をキープ バイク業界の出来事を網羅する二輪車新聞は、1月1日号で2023年の二輪車総需要を総括した。これは毎年発表されるデータで、[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー スズキの人気スポーツツアラー「GSX-S1000GT」にニューカラーが登場した。 双方向クイックシフターやクルーズコントロール、5段階[…]
Z900RSは1.6倍増! GB350とともに小型二輪カテゴリーを牽引 二輪車新聞は、元旦号で2022年の二輪車総需要(需要台数=販売台数のこと)を総括。これは毎年発表されるデータで、どの排気量クラス[…]
最新の関連記事(GSX-S1000)
メーターを反転表示のLCDから5インチTFTディスプレイにアップグレード スズキが新型「GSX-S1000」を発表した。メーター変更のマイナーチェンジに加え、ホイール色を青→黒に変更したトリトンブルー[…]
スズキは、ユーザー参加型イベント「GSX-S/R Meeting 2024」を2024年10月20日に、スズキ浜松工場内の特設会場にて初開催すると発表した。 詳細は未発表だが、スズキ製バイクを数多く生[…]
国内メーカーではカワサキのみ前年から増だが、全体でも9万台以上の高水準をキープ バイク業界の出来事を網羅する二輪車新聞は、1月1日号で2023年の二輪車総需要を総括した。これは毎年発表されるデータで、[…]
名機“K5”エンジンを搭載して2015年初登場、2021年にモデルチェンジ スズキはGSX-S1000の2023年モデルとして新色を発表。全3色のうち新色はマットソードシルバーメタリックで、従来のグラ[…]
SERT GSX-S1000 RACE の写真をまとめて見る 名車GSX-R1000(K5系)のエンジンを搭載するGSX-S1000がポテンシャルを開放 スズキ「GSX-S1000」は、2005年型の[…]
人気記事ランキング(全体)
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaを採用する上位モデル『SE』 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パ[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
kokuu たんぱくプラス 雑穀米 日々の食生活でタンパク質を強化したいライダーへ。国産15種の厳選雑穀米で、100gあたり約30gのタンパク質を摂取可能だ。白米に混ぜるだけで高タンパク・グルテンフリ[…]
- 1
- 2