
ホンダCL250/500の登場で注目を集めているのがスクランブラーというジャンル。ホンダのCL系はクルーザーであるレブルをベースに、見事なアレンジでスクランブラーに仕立て上げている。となればホンダとともに国内市場を熱く盛り上げているカワサキも、エリミネーターベースでスクランブラーを派生させてくれたら…チョー嬉しいぞッ!!
●CG:SRD
レブルと真っ向勝負のエリミベース・スクランブラー
古くから独自路線を切り開いてきたカワサキだけに、安易に流行に乗ったりはしない。それは重々承知の上で「こんなモデルでライバルと競合したら、もっと市場が盛り上がるハズ」と、カワサキのスクランブラーモデルを妄想してみた。ズバリ、ホンダCL250の対抗馬”カワサキ250TR”だ。
近年の国内クルーザー市場は、空前の大ヒットを飛ばしているホンダ・レブルシリーズが牽引している。その流れに乗りつつも、カワサキ独自の解釈を加えたのが新型エリミネーター(400)と言っていいだろう。ヒット車に対し、競合機種が登場すれば市場は自ずと活性化するから、こうした動きはヤングマシンとしては大歓迎。他メーカーにもぜひ追従してほしいところだ。
というわけで、王者レブルとニューカーマーのエリミネーターが競う状況となったクルーザージャンルの賑わいを、ホンダCL250/500の登場で注目を集めているスクランブラージャンルにも期待したいのだ。ご存知のようにCL250/500はレブル250/500からの派生機種。ならばエリミネーター(400)の兄弟車としてエリミネーター250が登場し、さらにそこからスクランブラーが派生する…というストーリーはどうだろう?
もしそれが現実となれば、250では単気筒のレブル/CLに対し、エリミネーター/TRは2気筒という優位性もある。エリミネーターの世界観を拡張し、長く支持されるモデルへ育てるためにも”ファミリー拡大”は有効のはず。250TRと共通車体で400TRも派生させれば、CL500に対抗しつつ”中免で乗れるビッグスクランブラー”という独自機種も生み出せる。カワサキさん、ぜひご検討のほどを〜ッ!!
【KAWASAKI 250TR|予想イメージ】かつてのスクランブラーはロードスポーツがベースだが、ホンダCLはレブルをベースにラフロードテイストを醸すのに成功。となれば、カワサキにも新生エリミネーターという美味しい素材が。新時代のカジュアル・スクランブラー兄弟が爆誕?!
【KAWASAKI 400TR|予想イメージ】“中免ビッグスクランブラー”として人気を集められそうな400TR。CL500にぶつけるなら451ccエンジンを積む海外版エリミネーターをベースに「450TR」という展開も面白い!!
【’02 KAWASAKI 250TR】エストレヤをベースに、ブロックタイヤやアップフェンダーなどを装備してオフ風味に。’70年発売の本格トレール“250TRバイソン”がモチーフのスタイルを纏った。
【HONDA CL250】CL250は単気筒で500は2気筒だが、両車ともレブルがベースで車体は基本的に共通。タイヤ径やアップマフラーで見事にイメージを変えた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
2021年モデル概要:快適装備と電子制御を採用し乗りやすさも実現 大人気モデル・Z900RSのベース車両としても知られるZ900。カワサキの2021年ラインナップモデルが軒並み搭載してきたスマートフォ[…]
現代の耐久レーサーはヘッドライト付きのスーパーバイクだが…… 近年の耐久レーサーは、パッと見ではスプリント用のスーパーバイクレーサーと同様である。もちろん細部に目を凝らせば、耐久ならではの機構が随処に[…]
高回転&高出力主義の権化 250クラスでも高性能な直4を望む声が高まっていた’80年代前半、スズキが世界初の250cc水冷直4エンジンを搭載した量産車、GS250FWを投入。以降、ヤマハ、ホンダが追随[…]
「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」を期間限定でオンラインショップにて販売 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦するカワサキチームを応援するた[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
収納しやすく持ち運びやすいカード型くもり止めスプレー これからの時期、急に雨に降られて走行する際にシールドが曇りやすくなる。雨の中でシールドが曇ると余計に視界がなくなり、安全運転を阻害する要因となりか[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! 1947年カリフォルニア州ロングビーチで創業し、これまでにカーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた「シュアラスター」。幅広いラインアッ[…]
- 1
- 2