
ホンダCL250/500の登場で注目を集めているのがスクランブラーというジャンル。ホンダのCL系はクルーザーであるレブルをベースに、見事なアレンジでスクランブラーに仕立て上げている。となればホンダとともに国内市場を熱く盛り上げているカワサキも、エリミネーターベースでスクランブラーを派生させてくれたら…チョー嬉しいぞッ!!
●CG:SRD
レブルと真っ向勝負のエリミベース・スクランブラー
古くから独自路線を切り開いてきたカワサキだけに、安易に流行に乗ったりはしない。それは重々承知の上で「こんなモデルでライバルと競合したら、もっと市場が盛り上がるハズ」と、カワサキのスクランブラーモデルを妄想してみた。ズバリ、ホンダCL250の対抗馬”カワサキ250TR”だ。
近年の国内クルーザー市場は、空前の大ヒットを飛ばしているホンダ・レブルシリーズが牽引している。その流れに乗りつつも、カワサキ独自の解釈を加えたのが新型エリミネーター(400)と言っていいだろう。ヒット車に対し、競合機種が登場すれば市場は自ずと活性化するから、こうした動きはヤングマシンとしては大歓迎。他メーカーにもぜひ追従してほしいところだ。
というわけで、王者レブルとニューカーマーのエリミネーターが競う状況となったクルーザージャンルの賑わいを、ホンダCL250/500の登場で注目を集めているスクランブラージャンルにも期待したいのだ。ご存知のようにCL250/500はレブル250/500からの派生機種。ならばエリミネーター(400)の兄弟車としてエリミネーター250が登場し、さらにそこからスクランブラーが派生する…というストーリーはどうだろう?
もしそれが現実となれば、250では単気筒のレブル/CLに対し、エリミネーター/TRは2気筒という優位性もある。エリミネーターの世界観を拡張し、長く支持されるモデルへ育てるためにも”ファミリー拡大”は有効のはず。250TRと共通車体で400TRも派生させれば、CL500に対抗しつつ”中免で乗れるビッグスクランブラー”という独自機種も生み出せる。カワサキさん、ぜひご検討のほどを〜ッ!!
【KAWASAKI 250TR|予想イメージ】かつてのスクランブラーはロードスポーツがベースだが、ホンダCLはレブルをベースにラフロードテイストを醸すのに成功。となれば、カワサキにも新生エリミネーターという美味しい素材が。新時代のカジュアル・スクランブラー兄弟が爆誕?!
【KAWASAKI 400TR|予想イメージ】“中免ビッグスクランブラー”として人気を集められそうな400TR。CL500にぶつけるなら451ccエンジンを積む海外版エリミネーターをベースに「450TR」という展開も面白い!!
【’02 KAWASAKI 250TR】エストレヤをベースに、ブロックタイヤやアップフェンダーなどを装備してオフ風味に。’70年発売の本格トレール“250TRバイソン”がモチーフのスタイルを纏った。
【HONDA CL250】CL250は単気筒で500は2気筒だが、両車ともレブルがベースで車体は基本的に共通。タイヤ径やアップマフラーで見事にイメージを変えた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
「伝統と革新」をテーマに、カワサキの原点たるモデルと水素エンジンバイクを展示 10月30日(木)から11月9日の会期中に、101万にも及ぶ来場者を記録して閉幕した「ジャパンモビリティショー2025」。[…]
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
大自然の中で大型バイクにも試乗できる バイクの聖地阿蘇・産山村の大自然の中で、バイクイベント「UBUYAMA RIDE MEET」が開催される。 このイベントは、うぶやま未来ラボが主催し、『入場無料』[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
- 1
- 2


































