
ホンダCL250/500の登場で注目を集めているのがスクランブラーというジャンル。ホンダのCL系はクルーザーであるレブルをベースに、見事なアレンジでスクランブラーに仕立て上げている。となればホンダとともに国内市場を熱く盛り上げているカワサキも、エリミネーターベースでスクランブラーを派生させてくれたら…チョー嬉しいぞッ!!
●CG:SRD
レブルと真っ向勝負のエリミベース・スクランブラー
古くから独自路線を切り開いてきたカワサキだけに、安易に流行に乗ったりはしない。それは重々承知の上で「こんなモデルでライバルと競合したら、もっと市場が盛り上がるハズ」と、カワサキのスクランブラーモデルを妄想してみた。ズバリ、ホンダCL250の対抗馬”カワサキ250TR”だ。
近年の国内クルーザー市場は、空前の大ヒットを飛ばしているホンダ・レブルシリーズが牽引している。その流れに乗りつつも、カワサキ独自の解釈を加えたのが新型エリミネーター(400)と言っていいだろう。ヒット車に対し、競合機種が登場すれば市場は自ずと活性化するから、こうした動きはヤングマシンとしては大歓迎。他メーカーにもぜひ追従してほしいところだ。
というわけで、王者レブルとニューカーマーのエリミネーターが競う状況となったクルーザージャンルの賑わいを、ホンダCL250/500の登場で注目を集めているスクランブラージャンルにも期待したいのだ。ご存知のようにCL250/500はレブル250/500からの派生機種。ならばエリミネーター(400)の兄弟車としてエリミネーター250が登場し、さらにそこからスクランブラーが派生する…というストーリーはどうだろう?
もしそれが現実となれば、250では単気筒のレブル/CLに対し、エリミネーター/TRは2気筒という優位性もある。エリミネーターの世界観を拡張し、長く支持されるモデルへ育てるためにも”ファミリー拡大”は有効のはず。250TRと共通車体で400TRも派生させれば、CL500に対抗しつつ”中免で乗れるビッグスクランブラー”という独自機種も生み出せる。カワサキさん、ぜひご検討のほどを〜ッ!!
【KAWASAKI 250TR|予想イメージ】かつてのスクランブラーはロードスポーツがベースだが、ホンダCLはレブルをベースにラフロードテイストを醸すのに成功。となれば、カワサキにも新生エリミネーターという美味しい素材が。新時代のカジュアル・スクランブラー兄弟が爆誕?!
【KAWASAKI 400TR|予想イメージ】“中免ビッグスクランブラー”として人気を集められそうな400TR。CL500にぶつけるなら451ccエンジンを積む海外版エリミネーターをベースに「450TR」という展開も面白い!!
【’02 KAWASAKI 250TR】エストレヤをベースに、ブロックタイヤやアップフェンダーなどを装備してオフ風味に。’70年発売の本格トレール“250TRバイソン”がモチーフのスタイルを纏った。
【HONDA CL250】CL250は単気筒で500は2気筒だが、両車ともレブルがベースで車体は基本的に共通。タイヤ径やアップマフラーで見事にイメージを変えた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
人気記事ランキング(全体)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
最新の投稿記事(全体)
オートバイの交通事故死傷者を減らす切り札 近年、交通事故における死傷者数は減少傾向にあるものの、オートバイ(自動二輪車)乗車中の死亡率は依然として高い水準で推移している。オートバイはクルマに比して車体[…]
フロントまわりの軽さも操縦しやすさに大きく貢献 猛暑が続いていても、やっぱりバイクに乗りたい…というわけで、今月はCB750 HORNETでプチツーリングしてきました! このバイクは、アドベンチャー系[…]
ドライグリップを最大化した公道用タイヤ 2020年の年初に発売され、各メーカーのスーパースポーツマシンにOEM装着されてきたレーシングストリートRS11に後継モデルが登場した。 新作のバトラックスレー[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
- 1
- 2







































 
   
   
   
   
   
  