
防護性能が最優先なのはもちろん、運動性や安定性、長時間ライディングでの快適性や疲労度も重要な選考基準だし、ライダーの個性をアピールする大切なアイテムがヘルメットだ。自分にピッタリなモデルを探してみよう! システムヘルメットは、多彩な機能を盛り込むだけに大柄になりがちだったが、現行モデルは通常のフルフェイスと遜色ないコンパクトで軽量な製品がシステム目白押し。プライスもこなれ、身近になった印象だ。
システムヘルメットの草分け〈SHOEI NEOTEC II〉
フェイスカバーやシールドが帽体と重なる部分をシェイプし、開閉しやすく2段にロックできるフェイスガードや、優れたベンチレーションなど安全性や基本性能をとことん追求。スッキリ装着できる専用設計のSENA製インカム(別売)も用意する。
【SHOEI NEOTEC II】●価格:7万1500円(単色)、7万9200円〜8万2500円(グラフィック)サイズ:S、M、L、XL、XXL ●規格:JIS ●色:単色8色、グラフィック4色
攻めのスタイルをコンパクトに集約〈kabuto RYUKI〉
ハードな印象だがフルフェイスに迫る軽さが魅力で、ウェイクスタビライザーで走行時の負荷を軽減。日射熱を抑制するUV&IRカットシールドを装備し、内装はフル脱着。インカム装着スペースやスピーカーホールも装備する。
【kabuto RYUKI】●サイズ:S、M、L、XL ●規格:SG ●色:単色5色、グラフィック9色
ひときわコンパクト!〈NOLAN N100-5 PLUS〉
楕円軌道でフリップして帽体とチンガードの隙間を抑え、オープン状態でロックが可能。バイザーはワンプッシュ格納。PLUSはセンターパッドが調整できる。
【NOLAN N100₅ PLUS】●価格:6万7100円(単色)、7万4800円(グラフィック)サイズ:M、L、XL ●規格:SG ●色:単色3色、グラフィック1色
手頃なシステムヘルメット〈HJC i90〉
帽体は軽量なポリカーボネートで、開閉式のトップベンチレーションや曇りを抑えるチンガードのダクト、抗菌&消臭効果のあるクール内装を装備する。
【HJC i90】●サイズ:S、M、L、XL ●規格:SG、JIS ●色:単色3色、グラフィック5色
ジェットでも楽しめる〈SHARK EVO-ES〉
チンガードが回転して後頭部までフリップアップし、フルフェイスとジェットのどちらも走行可能(両方でSG基準適合)。チンガードの上下にシールドが連動。
【SHARK EVO-ES】●価格:4万1800円(単色)サイズ:S、M、L、XL ●規格:SG ●色:単色2色
簡単にフォームチェンジ〈WINS MODIFY〉
ワンプッシュでフリップアップし、チンガードのベンチレーションもプッシュ開閉。オプションパーツでジェットヘルやワイドビューフルフェイスにチェンジ。
【WINS MODIFY】●価格:2万4750円(単色)、2万6180円(グラフィック)サイズ:M、L、XL、XXL ●規格:SG ●色:単色3色、グラフィック1色※一部はM、L、XL/L、XL、XXL
凹凸のないスマートなフォルム〈YAMAHA YJ-21 ZENITH〉
空力特性に優れる凹凸を抑えた帽体は強靭なポリカーボネート製で、片手で簡単にフリップアップ。スピーカーホールやUVカットシールドなど装備も充実。
【YAMAHA YJ-21 ZENITH】●価格:3万3000円(単色)、3万5200円(グラフィック)サイズ:S、M、L、XL ●規格:SG、JIS ●色:単色4色、グラフィック2色
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
今季限りでフルタイム参戦から退くジョナサン・レイ選手の最新レプリカ登場 WSBK(スーパーバイク世界選手権)で活躍しているジョナサン・レイ選手(ヤマハ)の最新レプリカヘルメットが登場する。もちろんレイ[…]
「断然ネコ派!」なライダーにぴったりのかわいいネコが描かれたアライのフルフェイス このたび追加されるニューグラフィック『ASTRO-GX NEKO』は、YF DESIGNがデザインを手がけたキュートな[…]
高い安全性とMotoGPレベルの空力性能、快適性を実現 アルパインスターズは、2019年に発売したオフロード向けヘルメット「スーパーテックM10」に続き、オンロード向けのフルフェイスヘルメット「スーパ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
首元の防風でツーリングを快適に 冬のライディングウェアで全身を固めても、どうしても生まれてしまうヘルメットとジャケットの隙間。そこから忍び込む走行風こそが、ライダーの体温を奪う大敵だ。 特に無防備にな[…]
MOTOFIZZシートバッグ愛好者にとっては意外な情報 数か月前に当サイトでお伝えした通り、僕(筆者)はタナックスが販売するMOTOFIZZ製品の愛好者で、最近はミニフィールドシートバッグEXとサイド[…]
Barrichelloの基本スペックと評価 Barrichello(バリチェロ)のバイクカバーは評価4.3/5、2916件のレビューがあり、過去1か月で100点以上の販売実績があります。カラーはブラッ[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州に続き北米でもスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカ[…]
日本仕様はたったの2️種類 各国独自の特別仕様車を除けば、Z1-Rには初代とII型の2種類しか存在しない。ただしZ1-RIIのサイドカバーエンブレムは、欧州仕様:車名そのまま、北米仕様:IIナシのZ1[…]
最新の投稿記事(全体)
Z H2 SEが進化! スマホ連携ナビが利用可能に スーパーチャージドネイキッドのフラッグシップ「Z H2 SE」の2026年モデルが9月27日に発売される。カラーリングが「メタリックマットグラフェン[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
カワサキ大排気量モデルの原点は、2026年モデルも普遍性を継承 目黒製作所の創立100周年だった2024年秋、「メグロK3」が初のデザインアップデートを受けた。2024年11月発売のメグロS1のカラー[…]
DCAがスポーツと旅でディメンションをキャラ変する!? まず驚かされたのは、より扱いやすくなった車体だ。走り始めた瞬間この“RTってこんなに軽やかだったっけ?”と思うくらい扱いやすくなっている。どうや[…]
- 1
- 2