
防護性能が最優先なのはもちろん、運動性や安定性、長時間ライディングでの快適性や疲労度も重要な選考基準だし、ライダーの個性をアピールする大切なアイテムがヘルメットだ。自分にピッタリなモデルを探してみよう! システムヘルメットは、多彩な機能を盛り込むだけに大柄になりがちだったが、現行モデルは通常のフルフェイスと遜色ないコンパクトで軽量な製品がシステム目白押し。プライスもこなれ、身近になった印象だ。
システムヘルメットの草分け〈SHOEI NEOTEC II〉
フェイスカバーやシールドが帽体と重なる部分をシェイプし、開閉しやすく2段にロックできるフェイスガードや、優れたベンチレーションなど安全性や基本性能をとことん追求。スッキリ装着できる専用設計のSENA製インカム(別売)も用意する。
【SHOEI NEOTEC II】●価格:7万1500円(単色)、7万9200円〜8万2500円(グラフィック)サイズ:S、M、L、XL、XXL ●規格:JIS ●色:単色8色、グラフィック4色
攻めのスタイルをコンパクトに集約〈kabuto RYUKI〉
ハードな印象だがフルフェイスに迫る軽さが魅力で、ウェイクスタビライザーで走行時の負荷を軽減。日射熱を抑制するUV&IRカットシールドを装備し、内装はフル脱着。インカム装着スペースやスピーカーホールも装備する。
【kabuto RYUKI】●サイズ:S、M、L、XL ●規格:SG ●色:単色5色、グラフィック9色
ひときわコンパクト!〈NOLAN N100-5 PLUS〉
楕円軌道でフリップして帽体とチンガードの隙間を抑え、オープン状態でロックが可能。バイザーはワンプッシュ格納。PLUSはセンターパッドが調整できる。
【NOLAN N100₅ PLUS】●価格:6万7100円(単色)、7万4800円(グラフィック)サイズ:M、L、XL ●規格:SG ●色:単色3色、グラフィック1色
手頃なシステムヘルメット〈HJC i90〉
帽体は軽量なポリカーボネートで、開閉式のトップベンチレーションや曇りを抑えるチンガードのダクト、抗菌&消臭効果のあるクール内装を装備する。
【HJC i90】●サイズ:S、M、L、XL ●規格:SG、JIS ●色:単色3色、グラフィック5色
ジェットでも楽しめる〈SHARK EVO-ES〉
チンガードが回転して後頭部までフリップアップし、フルフェイスとジェットのどちらも走行可能(両方でSG基準適合)。チンガードの上下にシールドが連動。
【SHARK EVO-ES】●価格:4万1800円(単色)サイズ:S、M、L、XL ●規格:SG ●色:単色2色
簡単にフォームチェンジ〈WINS MODIFY〉
ワンプッシュでフリップアップし、チンガードのベンチレーションもプッシュ開閉。オプションパーツでジェットヘルやワイドビューフルフェイスにチェンジ。
【WINS MODIFY】●価格:2万4750円(単色)、2万6180円(グラフィック)サイズ:M、L、XL、XXL ●規格:SG ●色:単色3色、グラフィック1色※一部はM、L、XL/L、XL、XXL
凹凸のないスマートなフォルム〈YAMAHA YJ-21 ZENITH〉
空力特性に優れる凹凸を抑えた帽体は強靭なポリカーボネート製で、片手で簡単にフリップアップ。スピーカーホールやUVカットシールドなど装備も充実。
【YAMAHA YJ-21 ZENITH】●価格:3万3000円(単色)、3万5200円(グラフィック)サイズ:S、M、L、XL ●規格:SG、JIS ●色:単色4色、グラフィック2色
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヘルメット)
高品質な『ラメ感』を演出する特殊塗装を用いたデラックス仕様 『CLASSIC AIR』は、フェイスガードを持たないオープンフェイスヘルメットで、帽体部にベンチレーションホールやスポイラーをいっさい装備[…]
イギリスやヨーロッパのレースファンが待望するIOMTT 2025年モデルが登場 アライヘルメットはマン島TT(IOMTT)を40年にわたってスポンサードしており、ライダーの安全を守り続けてきた。そのた[…]
小椋藍選手のレプリカグラフィックがオープンフェイス『VZ-RAM』に登場 小椋藍選手は昨年のMoto2でチャンピオンを獲得し、今季よりトラックハウスMotoGPチーム(アプリリア)と契約、MotoGP[…]
兎にも角にも“ヤマハ純正”のデザインがポイント!! フルフェイスヘルメット「Z-8 YAMAHA RACING」最大の特徴は、なによりヤマハが手がけた正真正銘の“ヤマハオリジナル”なカラー&グラフィッ[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
最新の関連記事(バイク用品)
バイクライフを変えるスマートナビ「AIO-6シリーズ」 「AIO-6シリーズ」は、従来のバイク用ナビゲーションシステムが「道案内」や「車載モニター」に限定されていたのに対し、4G通信技術を搭載している[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
他の積載方法とは異なる、シートバッグの利便性 2輪でツーリングをする際の荷物の積載方法は、①ストレッチコード/ネット、②タンデムシート上部に装着するシートバッグ、③後輪左右に設置するサイドバッグ、④車[…]
2層構造ポリエステル生地が生み出すドライ性能 「ドラスティックドライ」シリーズの最大の特徴は、独自に開発された2層構造のポリエステル生地にある。この特殊な生地構造は、肌に接する内側の層と、外側の層で異[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかって[…]
空冷Zと日産のL型エンジンに特化したパムス カワサキのZ1やZ2など空冷Zのオーナー、あるいはファンの方にとってパムスは有名すぎるほどのファクトリーに違いありません。 レース畑だった私(今井伸一朗)で[…]
2023年モデル概要:400クラス唯一のクルーザーとして登場 カワサキ「エリミネーター/SE」の初公開は、2023年3月17日に開催された大阪モーターサイクルショーでのこと。発売はその約1ヶ月後となる[…]
ネットで注文できる1サイズ&1プライスガレージ。完成状態で運搬されてクレーンで据え置きされる サンデーメカニックなら誰もが知る工具ショップ・アストロプロダクツのホームページ上に「BIKE小屋」という商[…]
※価格や発売時期は独自の情報に基づく本紙予想です。販売店へのお問い合わせはご遠慮ください。 ターゲットはZ900RS。プライスも真っ向勝負?! 5年前に「CB-Fコンセプト」を目にした時の歓喜は忘れら[…]
最新の投稿記事(全体)
バイクライフを変えるスマートナビ「AIO-6シリーズ」 「AIO-6シリーズ」は、従来のバイク用ナビゲーションシステムが「道案内」や「車載モニター」に限定されていたのに対し、4G通信技術を搭載している[…]
メンテナンスで覚えて、カスタムで楽しむホンダのモンキー&ゴリラ シフトアップ製88ccキットを組み込み、ノーマルキャブのままでセッティング変更せずに普通に走ることができた、6ボルト仕様の初期型黄色ゴリ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
完全に消える? それとも復活する? ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し、唯一無二[…]
マイナーチェンジを実施し、ヘリテイジカラー追加 並列3気筒845ccエンジンを搭載する“ネオレトロ(Neo Retro)”ロードスポーツバイク「XSR900 ABS」。独特のサウンドも魅力の並列3気筒[…]
- 1
- 2