
暑い。暑すぎる。何なんだこれは! それでも貴重なお盆休み、どうにかしてバイクに乗りたいライダーのために、ヤングマシン読者がAmazonから実際に購入した実績のある暑さ対策アイテムのうち、5点をピックアップして紹介しよう。負けるな! バイクに乗ろう! でも、熱中症にはお気をつけて!
●文:ヤングマシン編集部
専用リキッドを使った水冷式アンダーウェア〈RSタイチ リキッドウインド〉
アールエスタイチが’21年にリリースした水冷アンダーウェアシステム”リキッドウインド”。ギャツビーと共同開発した専用冷却リキッドを、腰に下げたボトルからチューブを伝って首まわりに給水、ウェアを直接濡らして気化熱で温度を下げる仕組み。リキッドには清涼/消臭成分が適切に配合されており、走行風に応じて爽快感が持続する。
給水のためのポンプやチューブなどがセットになったスターターキットに加え、胸元の保水力を高めた専用設計のアンダーシャツ、冷却リキッドの3点セットが基本。バッテリーや氷水に頼らず、体感温度を下げることができるアイテムだ。
停止時にラク! タンクに取り付ける送風機〈コミネ ターボファン付きタンクバッグ〉
走れば涼しい…とは言うものの、足を止めざるを得ない酷暑の渋滞はライダーにとってまさに地獄。そんなときに有用なのがコミネのターボファン付きタンクバッグだ。タンクに取り付けた送風ファン本体からホースが伸びており、服の中に風を送り込んで涼を取る構造だ。
車載の12Vバッテリーから給電可能で、タンクへの取り付けは吸盤を用いるため、幅広い車両で使用できるのも強み。日中の街乗りや、事前に渋滞が予想されるタイミングにぜひ。
体感気温マイナス10度を達成〈ガツンと冷える”水冷ベスト”〉
さまざまなメーカーから発売されている水冷ベスト。基本的にはバッテリーで駆動し、背部のタンクに入れた氷水をベスト内のチューブに循環させて身体を冷却するシステムだ。氷のかわりに凍ったペットボトルが使用可能だったり、ライダーを意識して薄型化を追求したモデルもある。
サンコーの「ガツンと冷える”水冷ベスト”」には10000mAhのモバイルバッテリーが付属し、フル充電で最大21時間稼働する。ペットボトル1本(+水道水300ml)につき3時間の冷却効果を謳っているため、休憩時にコンビニ等で買い足していけばロングツーリングでも威力を発揮してくれる。
4つの氷嚢を装備して強制冷却!〈アイトス アイスベスト〉
ワークウェアを手掛けるアイトスのアイスベスト。ポケットが背面に2つ、両脇腹に1つずつ付いており、氷嚢を入れて使用するという極めてシンプルな構造だ。それゆえに冷却効果は抜群で、求めやすい価格で手に入るのも魅力である。
当然のことながら持続時間は氷が溶けてしまうまでとなるが、短時間で終える小規模ツーリングや日中のみと割り切った使用であれば、まず間違いなく効果を実感できるだろう。むしろ、冷やしすぎにも注意だ。
Amazonランキング1位! お手軽な接触冷感インナー【おたふく手袋 冷感消臭パワーストレッチ長袖ハイネックシャツ JW-625】
手袋から始まり、ワーク商品の老舗であるおたふく手袋が手掛けるインナーシリーズ”BODY TOUGHNESS”。その夏用インナーが接触冷感/吸汗速乾/消臭効果に加えてコンプレッション機能を備え、しかも安価。Amazonのメンズコンプレッショントップス部門売上ランキングでも1位を達成している(2023年8月1日現在)。
中でも人気なのが、日焼けから首まわりを守るハイネックタイプ。サイズ展開も豊富で、どんな体型でも着用できるのが魅力だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
軽さと剛性を両立する“TECCELL”構造を採用 TRV067の最大の特徴は、採用されている素材と構造にある。使用されているのは、ポリプロピレン樹脂を特殊な連続成形技術で成型したハニカム構造のコア材・[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
人気記事ランキング(全体)
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
最新の投稿記事(全体)
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
走るワクワクを現代・そして未来に…EVであの“VanVan”が復活!! 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されていた「ジャパンモビリティショー2025」。スズキのブース[…]
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
生活に根ざしたモビリティを模索する スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で提案した「SUZU-RIDE(スズライド)」は、特定原付区分ながら、広く普及している電動キックボードとは[…]
関東のおすすめバイク神社一覧 ライダーのセーフティライドを支えるのは、交通ルールを遵守した適切なオートバイの乗り方と、愛車への深い理解、周囲の交通環境を確認して事故を未然に防ぐ観察眼などがあります。 […]
- 1
- 2








































