
’06年にOGKからKabutoにブランド名を変更して以来、初のクロスオーバーモデルがデビュー。バイザー付きながら、同社お得意の空力フォルムや快適性など、オンロードで培ったノウハウが存分に活かされていた!
●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:柴田直行 ●外部リンク:オージーケーカブト
[◯] バイザー付きではトップレベルのクルーズ性能だ
本作は、空力性能と高い使い勝手が特徴だ。前者に関しては、特許技術のウェイクスタビライザーや走行風を受け流す形状のバイザーなどを採用。また上下2段式の口元ダクトで効率のいい換気性能を狙い、デザイン面でもポイントとなっている。シールドを外さずにゴーグルを装着できたり、シーソー式の額ダクトなど使いやすい機能も満載だ。
さっそく被ると、口元が広く圧迫感が少ないのが好印象。内装は額から上を面で抑え、後頭部のホールド感がやや薄い気がするが、優しい着用感だ。さらにスイッチの操作性がよく、ノンストレスで開閉できる。
バイザー付きモデルは、高速走行時に圧迫されたり、ノイズが発生しがちだが、さすがカブト。100km/h巡航でも前を向いた状態での直進安定性が高く、静穏性も優秀だった。このクルーズ性能はバイザー付きとしてはトップレベルだろう。
また、生地が厚いウインドシャッターをアゴ下に着ければ巻き込み風は皆無。顔周辺の換気性能も素晴らしい。額は風が通りにくい部分だが、それでも50km/h程度から換気してくれている印象があった。
【Kabuto ジオシス】●サイズ:XS(54-55cm) S(55-56cm) M(57-58cm) L(59-60cm) XL(61-62cm) ●規格:JIS ●カラー:白 黒 ツヤ消し黒 ●価格:4万7300円
後部横側にあるシェル一体形ウェイクスタビライザーで走行中の乱流を制御し、疲れを和らげる。
バイザーは3本のビスをコインで簡単に取り外せる上に、装着したままシールドの取り外しが可能。また、シールドを上げればゴーグルが装着できる。排気ダクトは常時開放式で、スポイラー効果を持つ。
内装はフル着脱式でメガネをかけても快適な形状。スピーカー用スペースもある。表面は速乾素材だ。
[△] バイザーの角度調整が素手でできたら嬉しい
バイザーは5段階に角度調整できるが、ネジを緩めるのにコインなどが必要。さほど不便ではないが、素手で調整できたらより便利と感じた。なおピンロックシートは別売だ。
[こんな人におすすめ] ライバルより1万円以上安いオフ系新定番か
この内容で、アライ/SHOEIのクロスオーバー系より1~2万円安いのは非常に魅力的。特に高速ツーリングする機会が多いSUV乗りに強くオススメできる。バイザーを外せばフルフェイスになり、モタード系にも似合う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(Kabuto)
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
先進の冷却機構を備えたフルフェイス カブトの展開するフルフェイスヘルメット「SHUMA」最大の特長は、「ウルトラクールシステム」と称される独自の冷却機構だ。その秘密は風洞実験によって作り上げられた、フ[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
MotoGPがいよいよ開幕! プレシーズンテストや体制発表会の情報が続々と舞い込み、中にはSNSで2024年仕様のヘルメットを公開するライダーもちらほら現れていたので、レースファンの筆者としては、胸の[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
人気記事ランキング(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷却効果だけでなく疲労の緩和も実現したお役立ちインナー スポーツウェアブランド「ZEROFIT」と、ボディケアのパイオニア「ファイテン」が強力タッグを組んで生み出した「ICE WEAVE ナノメタック[…]
あの頃の中型 青春名車録「2気筒の時代」(昭和51~53年) 昭和50年(1975)10月1日、免許制度が改正され401cc以上のバイクに乗るためには大型免許(=限定なしの自動二輪免許)が必要になった[…]
白線が滑りやすいのは事実。その原因は? まず、道路の白線が滑りやすいのは紛れもない事実だ。路面標示用塗料メーカー10社で構成される路面標示材協会によると、白線の滑り抵抗性は湿潤時で40〜5[…]
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
- 1
- 2