
’06年にOGKからKabutoにブランド名を変更して以来、初のクロスオーバーモデルがデビュー。バイザー付きながら、同社お得意の空力フォルムや快適性など、オンロードで培ったノウハウが存分に活かされていた!
●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:柴田直行 ●外部リンク:オージーケーカブト
[◯] バイザー付きではトップレベルのクルーズ性能だ
本作は、空力性能と高い使い勝手が特徴だ。前者に関しては、特許技術のウェイクスタビライザーや走行風を受け流す形状のバイザーなどを採用。また上下2段式の口元ダクトで効率のいい換気性能を狙い、デザイン面でもポイントとなっている。シールドを外さずにゴーグルを装着できたり、シーソー式の額ダクトなど使いやすい機能も満載だ。
さっそく被ると、口元が広く圧迫感が少ないのが好印象。内装は額から上を面で抑え、後頭部のホールド感がやや薄い気がするが、優しい着用感だ。さらにスイッチの操作性がよく、ノンストレスで開閉できる。
バイザー付きモデルは、高速走行時に圧迫されたり、ノイズが発生しがちだが、さすがカブト。100km/h巡航でも前を向いた状態での直進安定性が高く、静穏性も優秀だった。このクルーズ性能はバイザー付きとしてはトップレベルだろう。
また、生地が厚いウインドシャッターをアゴ下に着ければ巻き込み風は皆無。顔周辺の換気性能も素晴らしい。額は風が通りにくい部分だが、それでも50km/h程度から換気してくれている印象があった。
【Kabuto ジオシス】●サイズ:XS(54-55cm) S(55-56cm) M(57-58cm) L(59-60cm) XL(61-62cm) ●規格:JIS ●カラー:白 黒 ツヤ消し黒 ●価格:4万7300円
後部横側にあるシェル一体形ウェイクスタビライザーで走行中の乱流を制御し、疲れを和らげる。
バイザーは3本のビスをコインで簡単に取り外せる上に、装着したままシールドの取り外しが可能。また、シールドを上げればゴーグルが装着できる。排気ダクトは常時開放式で、スポイラー効果を持つ。
内装はフル着脱式でメガネをかけても快適な形状。スピーカー用スペースもある。表面は速乾素材だ。
[△] バイザーの角度調整が素手でできたら嬉しい
バイザーは5段階に角度調整できるが、ネジを緩めるのにコインなどが必要。さほど不便ではないが、素手で調整できたらより便利と感じた。なおピンロックシートは別売だ。
[こんな人におすすめ] ライバルより1万円以上安いオフ系新定番か
この内容で、アライ/SHOEIのクロスオーバー系より1~2万円安いのは非常に魅力的。特に高速ツーリングする機会が多いSUV乗りに強くオススメできる。バイザーを外せばフルフェイスになり、モタード系にも似合う。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(Kabuto)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、’23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
とにかく目立つサイケデリックなカラーを使った新たなグラフィック 新しいグラフィックは、風の流れあるいはゼブラ模様にも見える流線の組み合わせをカラフルに仕上げたモデルだ。アライヘルメットによれば「オフロ[…]
バイクファッションブランド『ロアーズオリジナル』とのコラボレーションモデル第2弾が登場 このたび発売される『TX-STRADA ROARS』は、2020年に発売された『RAPIDE-NEO ROARS[…]
ヨーロッパの伝統建築や美術をモチーフとした新グラフィック かなり込み入ったグラフィックが描かれた新製品オルロイは、チェコの首都プラハの旧市庁舎の塔にある天文時計をモチーフとしている。時間を表示するだけ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
第一世代登場は20年も前! まず最初に言っておこう。”喰わず嫌いしていると時代に取り残されてしまうぞ。いずれほとんど自動クラッチに置き換わっても不思議ではないのだ”と。なぜそこまで断言できるかというと[…]
原付の排気量区分は? 原付には、50ccまでの原付一種と51ccから124ccまでの原付二種があり、一般的に原付と言うと50ccまでを指すことがほとんど。今回の記事でも特に表記がないがきり原付一種を原[…]
- 1
- 2












































