
ピアッジオグループジャパンは、伝統のスタイルにモダンとスポーティを融合した『ベスパGTV』を7月18日に発売した。8月上旬より順次出荷され、全国のベスパ正規販売店にて購入可能だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:ベスパ
街乗りからツーリングまで使えるスポーティでポップなベスパ
ベスパGTVは、シリーズ最大排気量となる278cc水冷単気筒エンジンを搭載するスポーティなモデルだ。最大出力は23.8psで、GTSベースのビッグボディと相まってロングクルージングも楽しめるベスパとなっている。
外観の特徴は、セイジョルニと同じくフロントフェンダー上に設置されたヘッドライトで、伝統的でクラシカルなルックスながらも最新モデルらしくLEDを採用している。
シングル風シートにはリアシートフェアリングを標準装備するが、取り外せばタンデム走行も可能だ。前後ホイールは5本スポークのアルミキャストを採用する。ホイールのほか、ヘッドライトやボディのトリム、マフラーカバーはマットブラック仕上げとし、スポーティなルックスを強調している。
円形のデジタルメーターはバーハンドルの中央に置かれ、小ぶりなトップフェアリング内に収められている。メーターには速度のほか最高/平均速度、瞬間/平均燃費、航続距離、バッテリー電圧などを表示する。スマートフォンと無線接続できる『ベスパMIAシステム』(オプション設定。日本導入未定)も搭載している。
ユーティリティではこのほかにキーレスシステム、レッグシールド内側の収納スペースにUSBポートを採用しており、利便性を大幅に向上させた。電子制御デバイスではABSのほかにトラクションコントロールも搭載し、安全性を高めている。
スポーティなスタイルと走行性能を持ちながらも、ポップなカラーリングで街乗りもおしゃれに楽しめる。300HPEエンジンのゆとりあるパワーとトルクは週末ツーリングも難なくこなすことができ、オールマイティに楽しめるベスパだ。
VESPA GTV
VESPA GTV
VESPA GTV
【VESPA GTV】主要諸元■全長1980 全幅765 全高── 軸距1380 シート高790(各mm) 車重163kg■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 278cc 23.8ps/8250rpm 2.65kg-m/5250rpm 無段階オートマチック(CVT) 燃料タンク容量8.5L■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●価格:91万3000円 ●色:薄茶 ●発売日:2023年7月18日(出荷は8月上旬から)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ベスパ)
平日も週末も楽しめる大排気量エンジンをラージボディに搭載するスタンダードなベスパ GTSシリーズは、ベスパならではのスチール製モノコックボディを、大排気量にふさわしい車格としたラージボディが特徴だ。こ[…]
世界限定888台で199万9800円! 干支の巳をモチーフとした特別仕様車 ピアッジオグループは近年、その年の干支をデザインモチーフとした特別仕様車を発売し、好評を博している。このたび発表された『ベス[…]
プラットフォームを同一とする姉妹シリーズ 「プリマベーラ」と「スプリント」はスチールモノコックボディにパワフルで低燃費のi-getエンジンを搭載し、ホイールベースや車重、エンジンの最高出力などは同一ス[…]
乗りやすさそのままに爽やかなブルーとビビッドなイエローが追加 ベスパLXは、2005年のベスパブランド誕生60周年を記念して生まれたモデル。エレガントでクラシカルな外観とコンパクトで使い勝手のいい車体[…]
今回オイル交換で使用したスーパーゾイルシリーズ ベスパ200ラリーのギヤオイル交換作業開始[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
2025年秋以降に登場予定の最新ハイブリッドスクーター レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は[…]
徳島藍染に昭和プリン、千草に霧桜だと?! ヤマハモーター台湾は、レトロポップな125ccスクーター「ビノーラ」をモデルチェンジ。「Newtro Fashion(ニュートロ・ファッション)」のコンセプト[…]
パワフルで坂道も得意、実用的な原付二種EV 2023年のジャパンモビリティショーでコンセプトモデル「SC e: Concept」として参考出品されていたものが車名を「CUV e:」と改め、2025年6[…]
2010年モデル:ワンランク上の次世代125ccスクーター 初代となる2010年モデルが発売されたのは、2010年3月30日のこと。水冷単気筒125ccエンジン、フューエルインジェクション、アイドリン[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
- 1
- 2