
ピアッジオグループジャパンは、伝統のスタイルにモダンとスポーティを融合した『ベスパGTV』を7月18日に発売した。8月上旬より順次出荷され、全国のベスパ正規販売店にて購入可能だ。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:ベスパ
街乗りからツーリングまで使えるスポーティでポップなベスパ
ベスパGTVは、シリーズ最大排気量となる278cc水冷単気筒エンジンを搭載するスポーティなモデルだ。最大出力は23.8psで、GTSベースのビッグボディと相まってロングクルージングも楽しめるベスパとなっている。
外観の特徴は、セイジョルニと同じくフロントフェンダー上に設置されたヘッドライトで、伝統的でクラシカルなルックスながらも最新モデルらしくLEDを採用している。
シングル風シートにはリアシートフェアリングを標準装備するが、取り外せばタンデム走行も可能だ。前後ホイールは5本スポークのアルミキャストを採用する。ホイールのほか、ヘッドライトやボディのトリム、マフラーカバーはマットブラック仕上げとし、スポーティなルックスを強調している。
円形のデジタルメーターはバーハンドルの中央に置かれ、小ぶりなトップフェアリング内に収められている。メーターには速度のほか最高/平均速度、瞬間/平均燃費、航続距離、バッテリー電圧などを表示する。スマートフォンと無線接続できる『ベスパMIAシステム』(オプション設定。日本導入未定)も搭載している。
ユーティリティではこのほかにキーレスシステム、レッグシールド内側の収納スペースにUSBポートを採用しており、利便性を大幅に向上させた。電子制御デバイスではABSのほかにトラクションコントロールも搭載し、安全性を高めている。
スポーティなスタイルと走行性能を持ちながらも、ポップなカラーリングで街乗りもおしゃれに楽しめる。300HPEエンジンのゆとりあるパワーとトルクは週末ツーリングも難なくこなすことができ、オールマイティに楽しめるベスパだ。
VESPA GTV
VESPA GTV
VESPA GTV
【VESPA GTV】主要諸元■全長1980 全幅765 全高── 軸距1380 シート高790(各mm) 車重163kg■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 278cc 23.8ps/8250rpm 2.65kg-m/5250rpm 無段階オートマチック(CVT) 燃料タンク容量8.5L■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●価格:91万3000円 ●色:薄茶 ●発売日:2023年7月18日(出荷は8月上旬から)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ベスパ)
ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.6ps/7250rpm シート高785mm 車重120kg ●価格:46万2000円 ●色:ユーフォリコライラック(新[…]
平日も週末も楽しめる大排気量エンジンをラージボディに搭載するスタンダードなベスパ GTSシリーズは、ベスパならではのスチール製モノコックボディを、大排気量にふさわしい車格としたラージボディが特徴だ。こ[…]
世界限定888台で199万9800円! 干支の巳をモチーフとした特別仕様車 ピアッジオグループは近年、その年の干支をデザインモチーフとした特別仕様車を発売し、好評を博している。このたび発表された『ベス[…]
プラットフォームを同一とする姉妹シリーズ 「プリマベーラ」と「スプリント」はスチールモノコックボディにパワフルで低燃費のi-getエンジンを搭載し、ホイールベースや車重、エンジンの最高出力などは同一ス[…]
乗りやすさそのままに爽やかなブルーとビビッドなイエローが追加 ベスパLXは、2005年のベスパブランド誕生60周年を記念して生まれたモデル。エレガントでクラシカルな外観とコンパクトで使い勝手のいい車体[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
輝く青と深緑、艶消し黒の3色に刷新 スズキは、400ccクラスのビッグスクーター「バーグマン400」にニューカラーを導入、2025年7月18日に発売する。 深緑の『パールマットシャドウグリーン』にはゴ[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
余裕の動力性能を持つシリーズ最大モデル ヤマハが誇るフロント2輪のLMW(Leaning Multi Wheel)機構を採用するスクーター「トリシティ300」の2025年モデルが登場した。ともに新色の[…]
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
身体の内側から危険を察知する「熱ごもりセンサー」内蔵 猛暑が続く夏がやってきた。ヘルメットを被り、革ツナギやジャケットをまとうバイク乗りにとって、もっとも警戒すべきは熱中症。いくら風を切って走っていよ[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
- 1
- 2