
ただでさえ暑い夏のツーリング。バイクから降りているときくらいは涼しくありたい…と思うライダーも多いかもしれないが、実はサウナは夏が効果的。外気浴中も身体が冷えすぎないし、水風呂も気分爽快! 本記事では、ニフティ温泉が特集する「夏のおすすめサウナ2023」を紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部
ニフティ温泉編集部がこの夏行きたいサウナを厳選〈アウフグース部門〉
天然温泉 なごみの湯〈東京都〉:熱風隊によるアウフグースがおすすめ
つるつる温泉と呼ばれる露天風呂やシルキーバス、数種類のサウナが楽しめる温浴施設。専用ドームでの熱波サービスも毎日実施。
【天然温泉 なごみの湯】
横浜天然温泉SPA EAS(スパ イアス)〈神奈川県〉:パフォーマーの個性豊かな熱波が魅力
横浜の中心で源泉かけ流しの天然温泉が楽しめ、熱波師ユニットL-BLOによるアウフグースにも定評がある。
【横浜天然温泉SPA EAS(スパ イアス)】
湯ごころ ゆるり〈愛知県〉:プロ熱波師レジェンドゆうさんの熱波は必見
内風呂や露天風呂、熱波イベント開催など楽しみ方は盛りだくさん。岩盤浴エリアでは3種類のオートロウリュウ熱波が開催。※レジェンドゆう氏の熱波は毎月第4日曜日
【湯ごころ ゆるり】
サウナ&カプセルホテル ウェルビー栄店〈愛知県〉:サウナマスターによる心地よい熱波をお届け
名古屋の繁華街にあり、今年の春には男女共用の大型サウナシアターがOPEN。迫力あるサウナショーが毎日開催されている。
【サウナ&カプセルホテル ウェルビー栄店】
湯らっくす〈熊本県〉:感動のパフォーマンスが毎時体験できる!
宿泊もできる温浴施設。30名近いアウフグーススタッフが在籍しているため、いつ行っても何回行っても違った熱波を楽しめる。
【湯らっくす】
夏こそサウナがおすすめな理由 byニフティ温泉
まだまだ勢いが続くサウナブーム。でも、夏にサウナは暑いんじゃない…? いえいえ、夏こそサウナがおすすめなんです。
本特集では、”ニフティ温泉編集部”が「エアコンの影響で冷えすぎていたり、自律神経が乱れたりしやすい夏は、サウナで血流アップ&自律神経を整えるのがおすすめ」など、夏こそサウナに行くべき4つの理由を解説。
また、編集部が厳選した夏におすすめなサウナをご紹介しています!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
房総半島の意外な魅力「素掘りトンネル」 東京から小一時間で行けるのに意外と秘境感あふれる千葉・房総半島。ここには味わい深い素掘りのトンネルが多数存在する。そんな異次元空間を求めて、半日だけショートツー[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
最新の関連記事(モトツーリング)
チェリーパークラインはピストン路 信州とは長野県のことである。古来より信濃国であった同地は、国を表す州の字を用い信州と呼ばれるようになった(他に甲州や武州などあり)。信州と言うと絶景道のビーナスライン[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
市内の対象各店舗で割引やプレゼントが 魚沼市と福島県を結ぶ国道252号線・国道352号線は、風景の良さなどでライダーから好評価を集めている、国道だ。ほかにも、魚沼市には自然景観、グルメ、体験、温泉など[…]
2つのワイヤーシステムで足全体をホールド 足との一体感を構成し、足首まで保護してくれるハイカットシューズ。登山靴やレーシングブーツ、バスケットシューズなどに多いのも足首をしっかりホールドすることで靴の[…]
Screenshot バイクだからこそ行きやすい秘密の絶景を紹介! インバウンドが活況の中、日本の著名な絶景地はどこも混雑していて、せっかくリフレッシュしにツーリングに出かけたのに、人が多くて景色も見[…]
人気記事ランキング(全体)
半クラッチは熱膨張で繋がる位置が変わる! ほんとんどのバイクは、エンジンのシリンダーよりちょっと後ろに丸い膨らみがある。これがクラッチ。 丸い膨らみの中には、エンジンのパワーを発生するクランクシャフト[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
日本映画史の記憶に残り続ける『トラック野郎』シリーズ第1作 『トラック野郎 御意見無用』は、1975年に公開された鈴木則文監督による日本映画。東映製作/配給の『トラック野郎』シリーズの記念すべき第1作[…]
直4&丸目。王道のジャパニーズネイキッドスタイル 直列4気筒エンジンの存在感を際立たせつつ、丸1眼ヘッドライトとオーソドックスな外装。CB1000Fコンセプトのスタイルは、往年のエフらしさを漂わせつつ[…]
そもそも「過給機」とは 世界最大規模の2輪車ショーといわれるEICMA(ミラノショー)。2024年11月に開催された同ショーにおいて最大級の注目を集めたのは、ホンダが初公開した電動過給機付きV型3気筒[…]
最新の投稿記事(全体)
“グリーン”と“無事かえる”で繋がる両者の魅力 「かえるのピクルス」は、ナカジマコーポレーションが生み出したオリジナルキャラクターで、1994年の誕生以来、その愛らしい姿と「always smile」[…]
ライディングポジション関連を変更。実用性もアリ!! 基本構成はCB1000ホーネット譲りだが、各部のパーツは専用品が多い。とくに注目すべきはスマートキーだ。ホーネットでは物理キーを鍵穴に挿し込む一般的[…]
スポーティ&ファッショナブルなブルー系が登場 ヤマハのスポーツ・ヘリテイジ(伝統・遺産)を標榜するXSRシリーズ。スーパースポーツやネイキッド」といった従来のカテゴリーを越え、レトロな外観やその背景の[…]
250A1、350A7に続く最速チャレンジャー真打ち登場!! 1966年に250ccA1サムライで、先行していたホンダCB72、ヤマハYDS3、スズキT20の性能を上回り、次いでボアアップした338c[…]
廉価&シンプルなハイブリッドシステムで燃費性能を向上! ヤマハモーターインディアは、15年以上にわたってシリーズ累計150万台以上を販売してきた人気モデル「FZ-S」の最新モデルとして「FZ-S Fi[…]
- 1
- 2