
59 回目となる「ヨシムラ ツーリング ブレイクタイム」が7/8(土)に新東名高速道路NEOPASA清水(清水パーキングエリア)・ぷらっとパークで行われる。2019年の58回目以降、コロナ禍で中断していたため4年ぶりの開催となる今回は、約1ヶ月後に控えた「鈴鹿8耐直前スペシャル」として開催される。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ヨシムラジャパン
ツーリング中にレーシングにどっぷり浸かろう!!
2019年以来、コロナ禍で中断していた「ヨシムラ ツーリング ブレイクタイム」が4年ぶりに開催される。場所は新東名高速道路のNEOPASA清水(清水パーキングエリア)「ぷらっとパーク」で、8/4(金)からの鈴鹿8耐を直前に控えた「鈴鹿8耐直前スペシャル」として行われる。
会場には世界耐久に参戦する「ヨシムラSERT Motul GSX-R1000R」が展示され、そのチームディレクターを務める加藤陽平氏と、ヨシムラジャパンの吉村不二雄社長の「鈴鹿8耐直前スペシャル」トークショーも開催。レーサー紹介や参戦への意気込み、さらにチームへの質問コーナー等も用意され、8耐への思いを熱く語ってくれるはずだ。
さらに、「2輪と4輪のジャンルを超えたレーストーク」として、加藤ディレクターと4輪レーシングチーム「TGR TEAM WedsSport BANDOH」の坂東正敬監督のトークショーも開催される。司会は両トークショーともに、レースファンにはお馴染みのみし奈昌俊さんが務める予定だ。
来場者には記念ステッカー(数に限りあり)がプレゼントされ、ヨシムラやスポンサー各社から供された豪華賞品のプレゼント大会も開催。また、ヨシムラのデモマシンや最新商品の展示、8耐グッズの先行販売なども行われる。さらにヨシムラと縁の深いメーカーによる多数のブース出展も予定されている。
レース色むんむんの内容だが、ぷらっとパークは新東名の上下線だけでなく、下道からでも入場可能な場所だけに、イベントのタイトルどおり、ツーリングの途中にぷらっと立ち寄ってヨシムラのレーシングスピリットに触れてほしい。開催時間は9:00〜14:00で、事前申込や参加費は不要となっている。
- 開催日時:7/8(土)9:00〜14:00
- 開催場所:新東名高速道路 NEOPASA清水「ぷらっとパーク」(静岡県静岡市)
2023鈴鹿8耐「ヨシムラチーム応援テラスチケット」も販売中!!
8/4(金)から開催される「鈴鹿8時間耐久レース 第44回大会」のヨシムラ応援テラスチケットも現在販売中。観戦エリアはピットビルディング3Fのホスピタリティテラスで、自然光を活かした開放的な空間でコースを見渡すことが可能。テラスにはヨシムラピットの映像が見られるモニターも設置される。ヨシムラサポーターは一丸となって「ヨシムラチーム応援テラス」から声援を送ろう!
【ヨシムラチーム応援テラスチケット】3日間有効・観戦券込みで41800円(特典Tシャツ付き。Tシャツサイズが2XL/3XLの場合は42460円。特典が缶バッジとなる3歳〜小学生までの子供は8360円)。定員は240名で、抽選会や公式プログラム/マフラータオル配布などの特典も予定されている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ヨシムラ)
デイトナ辻本車の雄姿が現代に完全復活! 2024年の第51回東京モーターサイクルショーでヨシムラが発表した「復刻パーツ企画」がついに本格始動! このプロジェクトは「純正互換パーツ」「ヨシムラパーツ」「[…]
歴史遺産・油冷GSX-Rを完調状態で後世に バイクブーム全盛期だった1980年代から、はや40年以上。とっくに純正パーツの供給も途絶え、そのまま埋もれ去っていく当時の車両は数知れず。その一方で「愛車と[…]
HAYABUSA X-1[2000]:世界最速マシンをレーサーレプリカ化 全日本ロードレース選手権で1999年に設立されたS-NK(Xフォーミュラ)に、ヨシムラは発売されたばかりのスズキGSX1300[…]
完成車メーカー「ヨシムラ」への布石 油冷エンジンを搭載するGSX-R750の開発に深く関わり、デビューイヤーの1985年から3年連続で全日本TT-F1クラスでチャンピオンを獲得したヨシムラ。すでにレー[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
最新の関連記事(イベント)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
- 1
- 2