
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:U30スズキセイフティスクール ホームページ
スズキは、30歳以下のバイク初心者を対象とした安全運転スクール「U30スズキセイフティスクール」を2023年7月より全国3会場で開催すると発表した。
参加車両はスズキの二輪車(マニュアルトランスミッション車で125cc以上)とされるが、免許を所持しているもののまだ車両を購入していない初心者を対象にレンタル車を先着5台(GSX250R)用意するという。
参加資格は「バイクの基本操作を学びたい初心者」とされ、エキスパートやライディング講習会に慣れているユーザーは参加不可なので、初心者が安心して参加しやすい。
U30スズキセイフティスクール
開催日程・会場は以下のとおり。
●7/16(日):静岡県浜松市 「西部運転免許センター」 静岡県浜松市浜北区小松3220
●9/3(日):兵庫県尼崎市 「阪神ライディングスクール」 兵庫県尼崎市大物町1丁目1-1
●10/9(月・祝):埼玉県ふじみ野市 「セイコーモータースクール」 埼玉県ふじみ野市市沢3-7-61
U30スズキセイフティスクール
- 実施内容: 30歳以下のバイク初心者を対象とした安全運転スクール
- 参加車両: スズキ二輪車(マニュアル車で125cc以上)※免許は所得したが、まだ車両を購入していない初心者の方にはレンタル車もご用意/レンタル車5台 (GSX250R) 先着順での受付とさせていただきます。
- 定員: 各会場 20名
- 参加資格: バイクの基本操作を学びたい初心者。(エキスパート及び講習会に慣れた方の参加は不可とさせていただきます)※服装:ヘルメット、グローブ、ライディング用ジャケット、長ズボンをご着用ください。装具のレンタルはございません。
- 参加費: 5000円(税込) [レンタルされる方、レンタル車両代 + 5,000 円 (税込) ](昼食、フリードリンク、傷害保険代を含む)
開催当日のスケジュール(予定)
9:30~10:00 受付
10:00~11:00 開校式、オリエンテーション、座学
11:00~12:00 (走行) ブレーキング
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00 (走行) 低速バランス、休憩
14:00~14:30 (走行) パイロンスラローム、休憩
14:30~14:50 (走行) コーススラローム
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
ライダースカフェで展示を実施 2021年から日本での販売をスタートしたサンダーモーターサイクルズは、ハーレーダビッドソンのカスタムビルダーとして知られ、イベントでも数多くの賞を獲得している車坂下(くる[…]
バイク購入後の楽しみを提案し、一緒にイベントを楽しむ 関西/中部圏で6店舗ものBMW販売店を展開するモトラッドミツオカグループ。各店はツーリングをはじめ、さまざまなイベントを独自に実施しており、車両の[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
西日本のバイク用品店4店舗にて開催! 2025年シーズンにおいて、Hondaのマシンの開発をしながら、Moto GPにスポット参戦するMotoGPライダー中上貴晶選手のサイン会が、アライヘルメットプレ[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
力まない柔軟な状態を保ちながら、カーブでのバイクのホールドはアウト側下半身で! 腕や肩、それに背中や腰など、バイクに乗るときはリラックスして力まない状態でいることが大事。ハンドルをちょっとだけでも押し[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
メーカーのサス設定はPL対策で乗りやすさと快適さを犠牲にしている! ほとんどのビッグバイクにはサスペンションの調整機構が装備されている。 しかし知識のないシロウトが触ったら、メーカーがテストを繰り返し[…]
バイク購入後の楽しみを提案し、一緒にイベントを楽しむ 関西/中部圏で6店舗ものBMW販売店を展開するモトラッドミツオカグループ。各店はツーリングをはじめ、さまざまなイベントを独自に実施しており、車両の[…]
改めて知っておきたい”路上駐車”の条件 休暇を利用して、以前から行きたかったショップや飲食店を訪ねることも多くなる年末・年始。ドライブを兼ねたショッピングや食べ歩きで日ごろ行くことのない街に出かけると[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
GP技術をフィードバック【カワサキZ1100GP】 当時はH1、H2RやZのレースでの実績に加えて、カワサキは世界GP250ccクラスの1978〜1981年連続チャンピオンを獲得。 こうしたレースで活[…]
GB350はマットパールグレアホワイト、Sはプコブルー追加! 空冷2バルブのロングストローク単気筒エンジンを搭載し、シンプル&クラシカルな存在感が人気のGB350と、スポーティーなロードスター版のGB[…]
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
- 1
- 2