
英国のカスタムパーツビルダー「Velocity Moto(ヴェロシティモト)」がXSR900、XSR700用の外装キットをリリースした。全てのキットは本国から輸出可能であり、ベースとなるバイクに対する改造は最小限にとどめられている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真::Velociti Moto
XSR900(’22)をRZV500R/RD500LC/RZ500風に!
RZV500Rはともかくとして、RD500LCやRZ500という車名をご存じだろうか? 日本ではRZV500Rという名で売られた2ストロークV4エンジンを搭載するスーパースポーツモデルが、欧州ではRD500LC、北米ではRZ500として販売されたのだ。
それはともかく、この1984年製のマシンをオマージュしたフル外装キットが英国で発売される。噂にのぼっていたXSR GPの登場か!? と騒ぎたくなりそうなデザインだが、これはカスタムパーツビルダー「Velocity Moto(ヴェロシティモト)」が、XSR900(2022年モデル)用に1870ポンドで発売する「900F」キットだ。フルフェアリング、フロントガラス、シートパネル、ソロシートカウル、シートカバー、リアマッドガード、すべての取り付けブラケット、すべてのボルト/ナット/クリップなど、およびデカールセットが付属している。
キットは未塗装での販売だが、カスタマーから見積もりの連絡をもらえれば世界中に輸出することも可能だという。現在、発送までに必要な期間早く6週間だ。
このキットの魅力は、なんといってもRZV500Rのスタイリングを再現しながら、最新のテクノロジーを信頼性を得られること。元のバイクに必要な改造は最小限であり、基本的な機械の知識があればほとんどのカスタマーが自分で車体に取り付けることもできるとしている。
『900F』based on XSR900 (’22)
『900F』based on XSR900 (’22)
RD500LC(1984年モデル/欧州仕様)
さらに、1980年代前半のRZ350LC(日本名:RZ350R)の外観をXSR700に与える『700LC』キット(1400ポンド)も登場。
『700LC』based on XSR700
RZ350LC(1983年モデル/欧州仕様)
1980年代初期のRD350LC(日本名:RZ350)をオマージュした、2016~2021年モデルのXSR900に適合する『900LC』キット(1750ポンド)もラインナップされる。
『900LC』based on XSR900 (’16~’21)
『900LC』based on XSR900 (’16~’21)
RZ350(1981年モデル/日本仕様) ※欧州名RD350LC
900Fキット車と700LCキット車。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
あなたにおすすめの関連記事
XSRに新展開、ヘリテイジ系フルカウルスポーツ?! '22モデルでフルチェンジしたXSR900は、往年のロードレーサーからカウルを取り去ったようなフォルムが話題。2021年の登場時には’80年代のヤマ[…]
ヤマハが本気になった! グローバルモデルの小排気量スポーツバイクが日本へ上陸 ヤマハは、「第39回 大阪モーターサイクルショー2023」、「第50回 東京モーターサイクルショー」、「第2回 名古屋モー[…]
ヤマハは、日本/欧州/オーストラリアで「XSR GP」という商標を2022年4月に出願。ネオクラシックネイキッドであるXSRの派生バージョンを検討している模様だ。 「GP」の名称で思い浮かぶのは、『ヤ[…]
モチーフはキング・ケニーが駆ったFZR750! 今回公開されたのは、XSR900のカスタムプロジェクトに関与しているカスタムビルダーが作成したと思われるイメージスケッチ。動画内では様々なスケッチが提示[…]
最新の関連記事(XSR900)
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
1980年代の“ミッドナイトスペシャル”を黒ボディと金ホイールで再現?! ヤマハは欧州と北米で、ミラノショーを前に2025年モデルを発表。まずは新色“ミッドナイトブラック”をまとったXSR900だ。 […]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
高い品質を見抜くユーザーたちの中でさらに成長できると信じています ■日本市場をどのように見ていますか? エリック: ドイツに似ているところがあります。まずひとつに、ユーザーたちはクオリティに対してとて[…]
STD比で約7psの向上&-6.2kgの軽量化を達成 待ち望まれていた「Ninja 1000SX政府認証フルエキゾーストマフラーIKAZUCHI」がついに販売を開始した。 幾度となく設計を見直し、試験[…]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2