ハスクバーナ ノーデン901エクスペディションディテール写真解説
スタイリング
【Husqvarna Norden 901 Expedition】■全長ー 全幅ー 全高ー 軸距1529±15 シート高875/895(各mm) 車重214.5kg(ガソリンなし) ■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 889cc 105hp/8000rpm 10.2kg-m/6500rpm 変速機形式6段リターン 燃料タンク容量19L ■ブレーキF=Wディスク R=ディスク ■タイヤF=90/90R21 R=150/70R18 ●色:青 ●価格:199万9000円 ●発売日:6月
【伸びた足と旅装備がポイント】オフ走破力を高めるためエクスペディションの前後サスペンションはストローク量を240mmまで延長(ノーデン901より前20mm、後25mmも長い)し、大型スクリーンやサイドバッグなど旅の装備もより充実させた。プラス20万円でこのアップグレードはお得感あり。
【ノーデン901】●価格:179万9000円
ライディングポジション
【ライディングポジション】上体が立った楽なライディングポジション。2段階調整シート(875mm/895mm)はノーデンより20mmほど高いが、スリムなシートまわりと沈み込む前後サスペンションにより足着きは見た目より良好だ。[身長179cm/体重73kg]
足まわり
【前後サスペンションは本格オフロードタイプ】前後にWP製XPLORを装備。フロント側はφ43→φ48mmに大径化した倒立タイプで左右別個に圧&伸側調整を備えプリロードも調整可能。リヤ側は軽量リンクレス構造で圧(高速/低速)&伸側減衰とプリ調整付きの本格オフ仕様だ。ブレーキはブレンボ傘下のJ.Juan製。
主要装備
【電子&電制も満載】TFTディスプレイ上でライドモードやABS&トラコンなど各種設定が可能。スマホ連動で電話や音楽も聞けるコネクティビティユニットが標準装備となった。メーター上部にGPSホルダーを設置。
【タンクも護る頑強ガード】低重心の左右振り分け燃料タンクとエンジンを保護するスキッドプレートを装備。分厚いアルミ板を溶接したタイプで安心感は抜群だ。
【ソフトタイプで軽量化重視】軽くて丈夫な容量39L(片側18L)サイドバッグシステムは開口部を丸めて閉じる完全防水タイプ。専用キャリアから簡単に脱着できる。
【旅を続けられる装備群】高速ツーリングで絶大な効果を発揮する大型ウインドシールドや便利なセンタースタンドを装備。前後別体式シートはタンデム前提のデザインで、ライダーシートとグリップにはヒーターが標準装備される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
想像していたよりスポーティで楽しさの基本が詰まってる!! エントリーライダーや若年層、セカンドバイクユーザーなどをターゲットに日本でもラインアップされているジクサー150のʼ25年モデルは、ニューカラ[…]
新型トレーサーでACCとY-AMTが融合! 今回のビッグチェンジで色々機能が追加されたり改変を受けているトレーサー9 GT+ Y-AMTではあるが、何はともあれ書くべきは前走車追従型のクルーズコントロ[…]
以前、Honda E-Clutchを開発した方々にインタービューしたとき「最初はHonda E-Clutchなんていらないと思っていたけれど、一度乗ったら考えが変わった」という話をお聞きしました。 じ[…]
ホンダ「モンキー125」(2018) 試乗レビュー この記事ではかわいらしいフォルムと実用性が同居したファンバイク、モンキー125の2018年モデルについて紹介するぞ。50ccのモンキーがディスコンと[…]
バイクに憧れて免許取得 初めてのスクーター体験 最初に乗ったのは「リード125」。 高い燃費性能と動力性能を兼ね備えた人気のスクーターです。 実はミクさん、公道でスクーターに乗るのは今回が初めて。試乗[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
シリーズ第12回は最終回特別応用偏! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本として白バイ流の[…]
スズキGSX-R:斬新かつ孤高のネーム、走りもケタ違い 1983年は、世界耐久や鈴鹿8耐でスズキの耐久レーサーGS1000Rが旋風を巻き起こした。 その年の暮れ、晴海で開催された東京モーターショーに、[…]