本誌1979年8月号に掲載されたある主婦のコラムを掲載。家族、亭主、バイクに対する愛が溢れていて、今読んでも共感できます。 ※当時のバイク文化をお伝えするため、表現や仮名遣いをそのまま掲載しています
●文:ヤングマシン編集部
頑張ってね、オトーサン!
●我家はごく平凡な4人家族です。自分は、オートバイに跨って生まれ出たと思い込んでるような亭主1人と、良くも悪くもそんな父親の影響を受けて育ちつつある男児2人、そんな3人を持て余し気味の私と、以上4人のメンバーです。
●世に言うオトキチは、相当の猛者揃いと聞き及びますが、うちの亭主の場合も腕前の程は知りませんが、精神構造の方では、決してひけはとらないのではないかと思います。
例えば、オートバイを欲しがる事です。世のオートバイ乗りの皆さん全部に言えることでしょうが、どうしてああ何台も持ちたがったり乗り変えたがるのでしょう。いっぺんに2台も3台も乗れるわけでもないのに、 1台あれば十分でしょうに。
うちのオトキチも御多分にもれません。大怪我をして、オートバイはやめた筈だったのです。それが足替りと称して、小さいのに乗り始めたのはよしとしても、長男の出産費用を叩いて大きなオートバイを買い込むに至っては、私もただもう呆れるばかりでした。これは、危くて心配だとか、高価なものをとか言ってやめさせられるものではないと納得させられました。オートバイが欲しくなり出すと心ここにあらずで話しかけても上の空、大きな溜息などつき出してくると、もういけません。こういう時は、あくまでも無視するか、さもなきゃ「思い切って買いなさい」と煽るのです。
そして「内職してもいいわよ」と協力的な素振りを見せます。いかにオートバイに狂っているとはいえ、我家の経済状態を知らぬ筈はありません。一週間もすれば、言わなくなります(きっとどこかで泣いてることでしょう)。しかし,この作戦も、時期や度合をよく考えてやらないといけません。一度など、ちょうど折り悪しくボーナス時期で、うっかり煽ったところ、次の日新車を連れてこられてしまった事がありました。 お金はオートバイの為にあると思っているらしく、二児の父親である事などはすっかり忘れてしまっているようです。油断大敵!
●続いては、ツーリングという一種の家庭放棄があります。週末ともなると、ツーリングに出かけるオートバイを見かけますが、うちの亭主も 「ああせめて3日間でもいいから行きたいなァ」といつもいつも言っています。そこで,私としても一度はオートバイ乗りが泣いて喜ぶツーリングの実態を調査せんと、渋る亭主を説き伏せて連れて行ってもらいました。生まれて初めてのツーリングで、最初は恐くて緊張しましたが、 段々と慣れてくると、町々の雰囲気はステキだったし、郊外に出ると、土や緑の香が、体中に染み込むようですばらしかったです。又、カーブをガリッとステップを擦りながら曲るのも、話に聞いてた通りスリル満点で、オートバイの楽しさに取り憑かれてしまいそうです。ツーリングに行きたがるはずです。
しかしそこで理解ある態度に出ようものなら、敵は図に乗る一方で家庭サービスという言葉は、全くの死語になってしまいます。我家の場合、小さい子供が二人いるという現実を忘れてもらっては困ります。世の父親ライダーは、せめて家族と過す時位は、オートバイの事など忘れて、子供の遊び相手になって欲しいのです。そうすれば、奥様もいちいち目くじらを立てたりはしないでしょう?
亭主の前では、あまり言いたくないけど、この間のツーリングは、想像以上にすばらしいものでした。帰り道、オートバイのお腹あたりから煙が吹き出した時など、こんなになりながら走ってくれたのかと思うとかわいそうになってしまい乗っているのが申しわけなくなりました。オートバイに対して、こんな気持を持てるなんて、思いもしませんでした。我家の息子達の場合、環境的にも、オートバイを避けて通るわけにもいきません。オートバイ乗りの父親を持ってしまったからには、オ ートバイの持つ魅力やすばらしさを教えてやりたいと思いました。
●しかし、そういうすばらしさと同じ位、危険な乗り物だという思いは拭い切れません。母親の本能的なもので、亭主はさておき、子供にだけは、危いことをさせるわけにいきません。うちの亭主のオートバイ仲間から漏れ聞くところによると日頃安全運転だと言っている亭主の乗り様は、かなり乱暴で、黄色の線の左側に居たことがないとか……。子供が大きくなり、オートバイに乗り出す時代へバトンを渡すランナーとし て、あまり評判の良くない事は慎しんで欲しいのです。現在のライダー一人一人に、次代を担う若人の熱い視線が注がれている筈です。今こそ衿を正して模範的ライダーでいてもらいたいものです。頑張ってね、オトーサン! (主婦) ※トップ写真は同時代のイメージで、本文とは関係ありません
※本記事は2018年10月14日公開の記事を再編集したものです。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
NEW MODEL IMPRESSION[1985年9月号]トレールコース&一般道でテスト これがそう、これが本物のトレール・バイクなのだ。ヤマハから発売されたセロー225は、トレール・バイクの原点に[…]
「Z900RSのような伝統を継承するモデルは今後も投入する」 2017年末の発売以来、大型クラスで4年連続ベストセラーに輝き、いまだ人気の衰えないZ900RS。2022年に入って2気筒の弟分・Z650[…]
以下、ヤングマシン1974年9月号の『NEW MODEL TEST(カラー&グラビア) KAWASAKI 400RS』より。 ※編註:以下の復刻記事は当時の雰囲気を再現するために、明らかな誤字やWeb[…]
幻のVTターボを発見! 4輪でターボチャージャーがブームになる中、ホンダは’81年に輸出専用のCX500ターボを発売したが、国内向けにVT250Fにターボを装着したのがこれだ。YMでもその存在をスクー[…]
クロスビー/クーリー組が世界選手権鈴鹿8時間レース優勝 マン島2位、アルスター優勝でTTフォーミュラ世界チャンピオンとなり、イギリス国内では連戦連勝を続けているクロスビー。TZ750を2度も破って優勝[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
真摯な取り組みから生まれたスズキの良心だった 日本初のナナハンことホンダ「CB750フォア」に対し、GT750は2年後の1971年9月に登場しました。何に感動したかって、低回転のままスルスルっと滑るよ[…]
ボクサーエンジンの誕生、最強バイクとして世界中でコピー BMWといえば、2輪メーカーとしてスーパーバイクS1000系からボクサーのRシリーズなど、スポーツバイクで世界トップに位置づけられるメーカーだ。[…]
特別な存在をアピールする“衝撃”=IMPULSEと名付けたバイク スズキには、1982年から400ccネイキッドのシリーズに「IMPULSE(インパルス)」と銘打ったバイクが存在した。 IMPULSE[…]
ホンダの英国車風シリーズ「GB」 ミドルクラスで大人気のバイクのひとつといえば、ホンダのGB350だよね! じつは、このGBという名前、かつてのホンダ、英国風カフェレーサーシリーズから引き継がれている[…]
250ccの4気筒はパフォーマンスで不利。それでも届けたかった4気筒の贅沢な快適さ 250ccで4気筒…。1982年当時、それは国産ライバルメーカーが手をつけていないカテゴリーだった。 1976年にD[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキの新型モデル「W230」と「メグロS1」がついに正式発表! ジャパンモビリティショー2023に参考出品されてから約1年、W230は白と青の2色、メグロ[…]
CL500って、とても魅力的なバイクだと思います。250cc並のコンパクトな車体サイズなのでビッグバイクビギナーでも取り回しが簡単。排気量が250ccの2倍もあるから、どんなシチュエーションでも余裕の[…]
伝説のロゴが語る歴史 2024年現在でこそ、三角形にブロック体のアルファベットといった趣の、トライアンフロゴ。しかし100年以上続く、歴史あるブランドだけあって、1902年の盾型デザインに始まり、いく[…]
スクランブラー誕生10周年。スタンダードモデルと特別仕様車を発表 ドゥカティ スクランブラーは、2014年に登場したネオクラシックシリーズで、1960~1970年代に人気を博したモデルをモチーフとした[…]
人気記事ランキング(全体)
APトライク125の積載量に興味アリ! APトライク125の特徴といえば、おもに下記の4つが挙げられます。 乗っていて面白い 雨に濡れにくい 税金が安い 3人乗りができる さらに加えるなら、「荷物がい[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
タイヤを固定し“マウントヘッド”を回転させる 本記事で紹介するタイヤチェンジャーは、じつは以前から製品化されていたのだが、実際に使用したユーザーの意見やアドバイスを受け、それらを反映したマイナーチェン[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェーン注油などの[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
最新の投稿記事(全体)
ライダーの狙い通りに操れるマシン 乗り手の意図する通りに自在に操れる。45ディグリーズ齋藤氏が創り上げるマシンに共通する持ち味であることは、『ウィズハーレー』誌にて試乗を重ね、以前公開した記事でお伝え[…]
走りやすく、乗りやすいバイクへボアアップ 調子良く走ってはいても、さすがに50ccの排気量だと、国道バイパスを気持ち良く走って、交通の流れに乗ることは難しい。ましてや30km/h制限で路肩側を走ってい[…]
[スズキ] Vストローム250SX:モデルチェンジ(11/21) スズキは、Vストローム250SXの2025モデルを発表。新色ソノマレッドメタリックを追加、黒と黄色を継続色とし、計3種類のカラーバリエ[…]
暑いけど宮ヶ瀬し〜。私のアイアン、最高ー! YouTubeの企画で免許を取得して以来、仕事でもプライベートでもバイクに乗ることが多い朝山すずちゃん。夜は星空や海を見に出かけたり、昼はオシャレなライダー[…]
タイヤを固定し“マウントヘッド”を回転させる 本記事で紹介するタイヤチェンジャーは、じつは以前から製品化されていたのだが、実際に使用したユーザーの意見やアドバイスを受け、それらを反映したマイナーチェン[…]
- 1
- 2