
ウィック・ビジュアル・ビューロウは、バイク専門クラウドファンディングサイト『2輪市場』にて、TBCビッグロードレースを初めてDVD化して10作品を発売する。2023年5月に登場した第9弾は1989年編だ!
●外部リンク:ウィック・ビジュアル・ビューロウ
全盛期を迎えつつあるレイニーはこの年の鈴鹿8耐も優勝
1989年、世界グランプリ開幕戦の鈴鹿でケビン・シュワンツと伝説的なバトルを展開したウェイン・レイニーは、タイトル争いこそホンダに移籍したエディ・ローソンに破れたものの、ライダーとしての進化は著しかった。チームメイトのケビン・マギーは、レイニーとともにこの年の鈴鹿8耐で優勝。そしてこの年は世界GPや全日本などのスポット参戦となった平忠彦がTBC杯3勝目を狙っていた。
ピットスタートになってしまった宮城光。
同時に、全日本選手権シリーズ第15戦として開催される500ccクラス、タイトル争いは藤原儀彦、宮城光、町井邦生によって争われていた。
今回、クラウドファンディングの2輪市場に登場したTBCビッグロードレースのDVDは、第9弾となる1989年編だ。いつにも増して純度の高い構成とされ、全編にわたって500ccクラスのレースのみでのお届けとなる。
注目はグランプリライダーのウェイン・レイニーだが、予選では伊藤真一や平忠彦、藤原儀彦、樋渡治らが速さを見せる。タイトル争いをするはずだった宮城は予選11番手ながらスタート前のマシントラブルでピットスタートに。……これは波乱の予感!
国際格式レースが日本になかった時代に誕生したのがTBCビッグロードレース
1977年、TBC東北放送が開局25周年を記念して初開催したレースが『TBCビッグロードレース』。当時の日本には国際格式のレースがなく、海外のレーシングライダーを見ることができる唯一のレースとして誕生したビッグイベントだ。1977年~1980年は毎年5月/10月の2回開催であったが、1981年より年1回の開催に変更。1980年からはWGPと同じ500ccマシンが走ることになり、GPライダー&GPマシンの組み合わせがファンを熱狂させた。
そんなTBCビッグロードレースを、モトGP公式DVDの制作などで知られるウィック・ビジュアル・ビューロウが初めてDVD化して発売するのが本DVDシリーズだ。
予告編動画はコチラ↓
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
すごく簡単だったよ、ダートでの走行に比べればね 恐るべき精神力の持ち主。度重なる大ケガから不死鳥のように復活し、強力なライバルがひしめく中、5連覇の偉業を成し遂げた。タフな男の言葉は、意外なほど平易だ[…]
僕のおばあちゃんでも乗れるよ(笑) シニカルな笑顔を浮かべながら、決して多くはない言葉を放り投げてくる。 偽りのない率直な言葉は柔らかい放物線を描き、心の奥まで染み渡る。 かつて4度世界王者になったエ[…]
完璧をめざし続ける「ネバー・エンディング・ストーリー」 豪快なスライディングでライバルを蹴散らした男が、未来について静かに語る。バイクに対する情熱と敬意は、現役時代よりも高まっているかのようだ。今もな[…]
いいかい? バイクには慣性モーメントが働くんだ 矢継ぎ早に放たれるフレディ・スペンサーの言葉が、 ライディングの真実を語ろうとする熱意によって華やかに彩られる。 めまぐるしく変わる表情。ノートいっぱい[…]
ひとたびこの乗り物を愛し、ライディングを愛してしまったら、もう戻れない この男が「キング」と称されるのは、世界GPで3連覇を達成したからではない。 ロードレースに革新的なライディングスタイルを持ち込ん[…]
最新の関連記事(バイクレース)
ヘビーレインとなったMotoGPクラスを制したのはマルティン! コロナ禍開けのMotoGP日本グランプリは、日本車勢の苦しい現状を目の当たりにしました。新フォーマットで今シーズンから行われているスプリ[…]
2024年シーズンは「Correos Prepago Yamaha VR46 Master Camp」からMoto2世界選手権へ 日本GPが開催されている真っ最中の土曜日、来季にかかわるビッグニュース[…]
スプリントレースはフィジカルよりも頭が疲れる… 今回のイベントはトークショー(15分)&サイン会と限られた時間だったが、会場には多くのファンが来場。秋晴れの午後、大きな拍手とともに中上選手の入[…]
今年は全日本トライアル選手権がスタートして50周年の記念イヤー。第1回大会は1973年11月に神奈川県の早戸川会場で開催され、全国の各ブロックから選抜された126名がエントリー。ヤマハTY250を駆る[…]
Qスターズで走りを数値化&見える化!【原田哲也の走りは何が凄い? 趣味ライダーとプロの走りを比較してみた!】の記事はこちら 走りをレベルアップするラップタイマー 独立型だから簡単装着でスグに使える! […]
最新の関連記事(ウィックビジュアルビューロウ)
世界グランプリ250&500ダブルタイトル獲得の偉業と、葛藤する人生を記した書籍 フレディ・スペンサー直筆サイン&2ショット撮影イベント 2023年9月30日(土)11:45〜12:45 10月[…]
SHOEI EX-ZERO MM93コレクション・マスター カブト リュウキ ビーム クシタニ スーパーテックR2×プロトコアレザーモデル ワイズギア 2023鈴鹿8耐ハット ヨシムラジャパン Dax[…]
アライヘルメット VZ-RAMスノードーム SHOEI X-Fifteenマルケスダズル カブト F-17フォルテ BMW Motorrad GSカウィールGTXスニーカー ナイトロン ’22ヤマハX[…]
クリスチャン・サロン引退、そしてシュワンツ見参! 1990年といえば、ウェイン・レイニーが最初のWGP500ccチャンピオンに輝いた年。ランキング2位となったケビン・シュワンツとのライバル物語が激化し[…]
アライヘルメット アストロGX ロック アライヘルメット RX-7Xオグラ ヨシムラジャパン CT125(20-22/23)機械曲Tacticalサイクロン 政府認証 フリュガン ジェットD3O 青島[…]
人気記事ランキング(全体)
K3登場後も”話題作り”が続いている?! ホンダGB350が大ヒット中のアンダー400ccクラス。以前から予想しているとおり、カワサキもこのクラスに新型ネオクラの投入を画策しているようだ。長年に渡って[…]
【CB1000ホーネット】SC77エンジンでフルチェン?! 身近なプライスで登場か “ネオスポーツカフェ”をコンセプトに2018年に登場した現行型CB1000R。このフルモデルチェンジ版としてスタンバ[…]
「ボアアップ」・・・ 排気量を上げてエンジンパワーを増大させる、なんとも甘美な言葉ではないでしょうか(ウットリ)。 本来、ボアアップキットはとても高価なアイテムですが、近年ネット通販の普及もあって、あ[…]
ロングセラーが電子制御の充実で正常進化して、国内初登場 ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、日本への導入も[…]
慣らし完了のスーパーカブでツーリング三昧の日々 慣らしが終わったスーパーカブの1ヶ月点検が先日完了し、今も不具合もなく絶好調なバイクライフが続いています。 妻と一緒出かけることが増え、アイスを食べに行[…]
最新の投稿記事(全体)
2500社のバイク販売店がオークション形式で競り合う 「グーバイク買取」は、ユーザーが出品した車両を「グーバイク」に掲載している全国約2500社のバイク販売店がオークション形式で入札し、最高値を入札し[…]
「溶接機」だけじゃダメ? コスパの良いアイテムを揃えよう 筆者はちょっと前までいわゆるプロの溶接工でしたが、バイク改造したくて溶接覚えたようなアウトローだったので、使う道具もいわゆるマニュアル的なもの[…]
折りたたみ式の電動アシスト自転車をベースに原付へ 見た目はほとんど電動アシスト自転車、なのに原動機付自転車扱いになるという「e-PO」がジャパンモビリティショー2023(JMS2023)に展示される。[…]
「ちょっと乗るだけ」の車名に込められた清々しい割り切りを電動バイクにも スズキが発表したジャパンモビリティショー2023(JMS2023)の出展概要に、2003年2月に5万9800円で発売された伝説的[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)の出品概要を発表した。注目はいくつかあるが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある[…]
- 1
- 2