
ライダーが増え、バイクが売れているいま、その背後にある不安や不満を払しょくするために各界のトップはどう考えているのか。今回は、’22年に前年比33%増の1万199台という販売台数を記録して、ただいま絶好調のハーレーダビッドソン ジャパン(以下HDJ)を率いる野田社長に、創立120周年を迎える’23年も現在の勢いを継続するための施策などをお聞きした。 ※ヤングマシン2023年5月号掲載
●取材/文:ヤングマシン編集部(Nom) ●写真:ハーレーダビッドソン ジャパン、編集部
【野田一夫(のだかずお)】’69年、福岡県出身。’93年マツダ入社、BMWジャパン、アウディジャパンを経て、’14年にトライアンフモーターサイクルズジャパンの代表に就任。’20年には国内年間販売過去最高を更新するなど、トライアンフの躍進を支えてきた。’20年12月、HDJの代表取締役に就任し現在に至る。
ポテンシャルの高さはこんなものじゃない。課された使命は年間2万台だと思っている
HDJは昨年、’17年以来の販売台数1万台超えを記録しV字回復を成し遂げた。さらに、今年はハーレーダビッドソン(以下H-D)の創立120周年という大きな節目の年でもあり、HDJを率いる野田社長はこの勢いをどうやって継続していくつもりなのか、また大幅に増えた新規ユーザーをどうやってケアしていくのか。さらには、H-Dから分離・独立したライブワイヤー社が販売する電動バイクの日本導入はあるのだろうか。
まずは、昨年の1万台超えの要因からお聞きしよう。
「会社の方針で、私の方針でもあるんですが、まずはもう一回、基本からしっかりやりました。H-Dには『ハードワイヤー』という中期戦略があって、その前に『リワイヤー』というのがあって、いろいろな物事、線が絡み合ってしまっていたのを、もう一回、結線し直そうというのが『リワイヤー』で、それをさらに強くしようというのが『ハードワイヤー』なんです。長年H-Dのビジネスをやってこられたディーラーさんでも、販売現場に目標がちゃんと伝わっているか、広告宣伝でもお客さまが知りたい情報をちゃんとお伝えしているか、そういう基本を一昨年に代表に就任したときから徹底してやってきました。
私も全国110店舗を回って、抜けているところはないかを確認して、基本的な戦略に基づいて方向性を合わせる作業をしました。
ちょうどコロナ禍だったのも幸いして、ディーラーさんもそういう作業にしっかり取組むことができ、その成果が昨年、一気に出たのだと思います」
最新のストアデザインプログラムを採用して、今年の1月に那覇空港近くに移転・リニューアルオープンしたハーレーダビッドソン沖縄。県内唯一の正規ディーラーである。
ご存じのように、H-Dは非常にブランド力が高いバイクで、ここ日本でも年間1万6000台の販売を記録したことがあるほどだ。
「ポテンシャルは滅茶苦茶ありますね。ですから、正直、こんなものじゃない、もっとイケると思います。今年は創立120周年で記念モデルもたくさんありますし、『ブレイクアウト』のような強力なモデルもあります。さらに、年の中ごろ、そして年末にもまだまだニューモデルがあって、みなさんにさすが120周年だと思っていただけるような年になると思います。
いま日本は、アメリカマーケットに次いで世界で2番目にH-Dの販売台数が多い国ですから、車両の割り当てでも有利になっていて、供給の面でもうまくいっています。
さらに、H-D沖縄さんのように売上を今以上に伸ばすために投資をして、新店舗を構えたところもあります。ですから、この先2~3年で過去最高だった1万6000台のレベルまで到達して、その上の2万台を目指すのが私に課せられた使命だと思っています」
’18年に1万台を割り込んでから漸減していた販売台数だったが、昨年、見事にV字回復を遂げた。(日本自動車輸入組合調べ)
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
2023年は若年層に訴求、大型免許にかかわる施策も…… 1月26日、新型「ブレイクアウト」の発表会は、元K-1世界チャンピオンの魔裟斗さんもゲストで登場するなど華やかに開催された。その後、個別インタビ[…]
かつてのXR1200がフレンドリーなデザインとサイズ感に! ハーレーダビッドソンのブランニューモデルが海外に登場だ! このところ2輪市場が活気づいている中国において、ハーレーダビッドソンが1970年代[…]
昨年11月に二輪事業本部に電動開発部を新設した 昨年の9月13日、ホンダは「二輪事業の取組みについて~電動化を中心としたカーボンニュートラルの実現〜」という内容の記者会見を行った。その中身は、'40年[…]
’23年はEWCの王座奪回が目標、鈴鹿8耐は日本人ライダーを起用したい 昨年7月、数か月前から噂されていたモトGPからの撤退を表明したスズキだが、同時にFIM世界耐久選手権(以下EWC)へのワークス参[…]
高速料金問題は自民党PTの1丁目1番地。12年かかって一歩進んだと思います 2022年4月3日からスタートした“ETC二輪車定率割引”。土日祝日限定/事前に専用サイトで自分のETC機器を登録/片道10[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
2025年モデルでエンジンのパフォーマンスアップ、電サスや6軸IMUも採用 ホンダは欧州で2026年型「NT1100」を発表した。2022年に初登場したNT1100は、CRF1100Lアフリカツインの[…]
アメリカで僕もCB1000Fが欲しいなと思っている ──CB1000Fの印象から教えてもらえますか? 前日はHSR九州のサーキットをかなり本気で走行しましたが、その感想も含めてお願いします。 フレディ[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]