原材料のカーボンニュートラルを目指して

リサイクル材と品質レベルは両立できる! ヤマハが新開発原材料 「 環境対応型リサイクルポリプロピレン材 」 を採用

NMAX 155

●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ヤマハ

ヤマハは、二輪車の主要外装部品への使用が可能な高品質の「環境対応型リサイクルポリプロピレン材(ポリプロピレン材=以下PP材)」の開発に成功し、アセアン市場向けコミューターの2023年型主要モデルから同原材料の使用を開始すると発表した。

「環境対応型リサイクルPP材」とは、石油化学メーカーや成形メーカーの工程内で発生する パージ材(※1)や端材など、製造履歴をトレースでき、かつ環境負荷物質が混入する懸念のないプレコンシューマー材(※2)のみを用いたリサイクル 原材料のこと。

二輪車製品の外装部品には多くの樹脂材が使用されており、PP材はそのうち約半分を占める主要部材だという。ヤマハでは、以前よりリサイクルPP材の開発と使用を推進してきたが、新たに開発した「環境対応型リサイクルPP材」は、従来のリサイクル材との比較で強度や外観品質レベルを向上させることができ、高い外観性が求められる部位にも用いることができるのが特長。

今後は「環境対応型リサイクルPP材」の活用により、二輪車製品におけるリサイクル材の採用比率を高めるとともに、二輪車以外の製品領域にも段階的に使用する計画としている。

ヤマハは「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」で、2050年までに事業活動を含むサプライチェーン全体のカーボンニュートラル(※3)を目指している。その実現のため、100%サステナブル材への切り替え(2050年)を目標に、 グリーン材の採用やリサイクル材の拡大等を推進していく。

※1:樹脂合成 切替時に発生する中間材
※2:消費者による使用を経ずにマテリアルリサイクルとして供給された材料
※3:企業活動における自社の排出(スコープ1.2.)+スコープ1.2.以外の排出(スコープ3.)

「環境対応型リサイクルポリプロピレン材」の採用例(写真はインドネシア市場向け「GEAR125」)

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。