
お湯だけでなく、まるでタイムスリップしたかのような感覚が味わえるのが魅力の”レトロ温泉街”。リクルートが発行する旅行情報誌「じゃらん」がこの”レトロ温泉街”に関するアンケートを実施したので紹介しよう。
●文:じゃらん タイムスリップ気分が味わえるレトロ温泉街ランキング/ヤングマシン編集部
『じゃらん』タイムスリップ気分が味わえるレトロ温泉街ランキング
日本各地には、新スポットでにぎわうすてきな温泉街はもちろん、古来よりからの湯治場としての賑わいをそのままに遺した、レトロで雰囲気抜群の温泉街もたくさんある。そこでじゃらんは「レトロ温泉街」についてアンケートを実施した。
トップ5にランクインした温泉街はいずれもレトロな雰囲気が感じられるスポットばかり。自然と神秘につつまれた街を散歩するだけで、非日常感が体感できること間違いなしだ。
情緒あふれる建物や風景は、まるで映画の中の世界のような気分にも浸ることができる。いつもとは少し違うツーリングがしたいときには、歴史を感じる「レトロ温泉街」を目指してみてはいかがだろうか。
1位:群馬県 四万温泉〈レトロ温泉街ランキング〉
山々に囲まれた四万温泉は、西暦900年代から湯治場として親しまれてきたともいわれる温泉地。日本では珍しく飲泉できる温泉で、源泉は全部で42本あり、そのうち39本が自然湧出で湯量豊富なのが特徴だ。
カフェや土産店が集まる温泉街は、懐かしのスマートボールや射的で遊べる遊技場もあり、昔ながらの落ち着いた街並みでどことなく昭和レトロの雰囲気が漂う。立ち寄り湯や飲泉所巡りで温泉力を堪能しながら、信号、コンビニ、ネオンなどが一切ない静かな風情を楽しむことができる。
群馬県 四万温泉
2位:山形県 銀山温泉〈レトロ温泉街ランキング〉
豊かな自然の中にひっそりとたたずむ銀山温泉。細かな湯花が混じった乳白色の熱めの湯は、ツーリングで冷えた身体を芯から温めてくれる。
白銀橋のそばにある共同浴場「しろがね湯」は、建築家の隈研吾氏が設計した趣のあるデザインで、優しい光をまとう間接照明は落ち着いた雰囲気。さらに銀山川を挟んで立ち並ぶ木造旅館は情緒あふれ、木製の格子窓や外壁のしっくい、ガス灯の街灯がともる光景は、まるで昭和初期にタイムスリップしたような雰囲気に。銀山川のほとりを散策しながら湯めぐりを楽しむのがおすすめだ。
山形県 銀山温泉
3位:長野県 渋温泉〈レトロ温泉街ランキング〉
1300年前に開湯した渋温泉。地面を掘ればすぐお湯が出るといわれるほど多くの源泉がある温泉地だ。
鉄分が多く、褐色を帯びたものから白濁するもの、緑がかったもの無色透明など、効能も成分もさまざまなお湯が特徴。宿泊者には9カ所の共同浴場が無料で開放され、外湯巡りが楽しめるのもポイント。
石畳が続く街並みには、2003年に国の登録有形文化財に認定された温泉旅館「金具屋」がたたずみ、古き良き温泉街の歴史が感じられる。
長野県 渋温泉
4位:群馬県 伊香保温泉〈レトロ温泉街ランキング〉
万葉集や古今和歌集などにも登場するほど歴史の古い伊香保温泉。2種類の源泉「黄金の湯」と「白銀の湯」を楽しむことができる。伊香保温泉のシンボルである365段の石段街では、自分の誕生段で写真を撮ったり、今年の干支を探してみるのもおすすめだ。
石段の両側には旅館や土産店、飲食店、射的などの遊技場もあり、風情漂う散策が満喫できる。そのほか、気軽に利用できる足湯や、その近くには昔石段に使われていた石を敷石に使った石段の湯があるなど魅力あふれる温泉街だ。
群馬県 伊香保温泉
5位:熊本県 黒川温泉〈レトロ温泉街ランキング〉
コンパクトなエリアながら7つの泉質を有する黒川温泉。川沿いに旅館が並ぶ温泉街エリアと、街中から少し離れた里山に一軒宿が並ぶ奥黒川エリアに分かれ、素朴な雰囲気を残した温泉街。街全体の風景がまるで一つの旅館のように自然へと溶け込んでいるところも黒川温泉ならではの魅力だ。
黒川温泉を訪れたらぜひ体験してほしいのが「入湯手形」による湯めぐり。27の旅館の露天風呂を巡れる入湯手形が2022年6月にリニューアルし、温泉街の飲食店や土産処でも使えるようになっている。
熊本県 黒川温泉
【調査概要】インターネット調査/調査時期:2022年12月7日(水)~12月9日(金)
調査対象:全国在住20代~50代/有効回答数:1,088名
複数回答(タイムスリップしたような感覚が楽しめそうだと思う温泉地を3つまで選択)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
今や多くのライダーが気になる“紫外線&乾燥” ツーリングはもちろん、毎日の通勤/通学でも、気になるのが日焼けとそれによる乾燥。紫外線をカットするアイテムや、日焼け止めなどで対策をしている方も多いでしょ[…]
ワンハンドで味わえる中華まんが税抜29円引き! 今回、4日間の期間限定で実施される中華まんのお買い得セール。ツーリングの途中でも、ワンハンドで味わえるホットスナックは、コーヒーのお供にも最適です。 実[…]
プレゼントが当たるデジタルスタンプラリーを3月31日まで開催! 富士山麓のとある町で不思議な出来事が起こったり起こらなかったりする、地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー『ホットスポット』が、いよい[…]
KUSHITANI COFFEE BREAK TRAVEL HUNT クシタニより、ツーリングアプリ”RISER”を使ったチャレンジの第2弾として、全国の指定したスポットを巡ってスタンプを集めるイベン[…]
最新の関連記事(モトツーリング)
チェリーパークラインはピストン路 信州とは長野県のことである。古来より信濃国であった同地は、国を表す州の字を用い信州と呼ばれるようになった(他に甲州や武州などあり)。信州と言うと絶景道のビーナスライン[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
市内の対象各店舗で割引やプレゼントが 魚沼市と福島県を結ぶ国道252号線・国道352号線は、風景の良さなどでライダーから好評価を集めている、国道だ。ほかにも、魚沼市には自然景観、グルメ、体験、温泉など[…]
2つのワイヤーシステムで足全体をホールド 足との一体感を構成し、足首まで保護してくれるハイカットシューズ。登山靴やレーシングブーツ、バスケットシューズなどに多いのも足首をしっかりホールドすることで靴の[…]
Screenshot バイクだからこそ行きやすい秘密の絶景を紹介! インバウンドが活況の中、日本の著名な絶景地はどこも混雑していて、せっかくリフレッシュしにツーリングに出かけたのに、人が多くて景色も見[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
〈1991年11月〉SR400[3HT3]/SR500[3GW3]:ツートンシート 多重クリアの”ミラクリエイト塗装”によって深みのある艶を実現。シートはツートーンに。レバー/レバーホルダー/ハンドル[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:60周年記念タイホンダ「モンキー125」登場 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Edit[…]
カワサキも予想しなかったZEPHYRの大ヒット! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱に辟易とした空気が漂いはじめたタイミングもあって、瞬く間に400ccク[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
バイクガレージの老舗メーカーの自信モデル シェローが販売する「BOXシェロー セキュリティガレージ」は、発売から約20年、これまでに約1万2000人の愛用者がいるコンパクトガレージ。バイク1台を収める[…]
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大[…]
- 1
- 2