キタコ:ダックス125
キタコのダックス125は、センターキャリアやリヤキャリア、ライトバイザーに加え、クランクケースカバーやオイルキャップなど各部をレッドアルマイトパーツのアクセントで引き締めた。
タイ・ホンダの現地ディーラーである、カブハウスの特別仕様「ダックス ニッポン バイブス スペシャル エディション」にも使われた“キタコ”の立体ステッカー。これをフレームで一番目立つストライプのところへバシッ!。
この立体ステッカーは反響次第で国内販売も考えているとか。
【キタコ:ダックス125】
“カバン”とか“キタコ”とか……ステキ! タイホンダが展開するディーラー「カブハウス(CUB HOUSE)」は、ホンダ125ccの「クラシックウイングシリーズ」を専門に販売し、カスタムも積極的に行って[…]
ジェイトリップ:RS660
ジェイトリップのデモマシンはバックステップはじめ、ベビーフェイスのビレットパーツほかでレーサーチックにカスタマイズされたアプリリアRS660。
なんだけど、ここでの主役はあくまで前後にセットされたジェイトリップ製メンテナンススタンドの方。初心者でも1人でスタンドアップできる「お助けラバー」といった工夫や、ガンガンに揺らしても倒れる気配がない頑丈な造りなど。
日本の物作りの底力を、森社長自らが軽快なトークとともに実演して喝采を浴びていたのだ。
【ジェイトリップ:RS660】
ロイヤルエンフィールド:Royal Enfield-改
「ロイヤルエンフィールド改」と名付けられたこのマシンは、ロイヤルエンフィールド本社と名古屋のビルダー「AN-BUカスタムモータース」とのコラボによる生まれた、コンチネンタルGT650ベースのカフェレーサーカスタム。
大阪モーターサイクルショーに引き続き東京モーターサイクルショーでも展示されていた。詳細はコチラでも紹介。
【ロイヤルエンフィールド:Royal Enfield-改】
東京、名古屋で開催されるモーターサイクルショーでも最新のロイヤルエンフィールド・モデルとともに展示 日本での認知やファン層も拡大しているロイヤルエンフィールド。中型モーターサイクルセグメント(250〜[…]
フェロー:M-1
モトコンポの電動カスタム…?と思いきや、「M-1」と名付けられたこのEVマシンは、フェローテクノロジーが作成した参考モデル。約38万円で市販予定されているものであった。
折り畳み式ハンドルとなっていたりするなど、そのコンセプトはまさしくモトコンポ譲りである一方、左右異形のLEDヘッドライトなど今時なデザインをうまく取り入れており注目を集めていた。
【フェロー:M-1】
シン・仮面ライダー:サイクロン号
庵野秀明監督の新作映画「シン・仮面ライダー」に使われた劇中サイクロン号が東京モーターサイクルショー会場で展示。若い人たちよりも、いい年齢のオジサンたちの方がアツい視線を浴びせていたようだったのは気のせいだろうか。
ベース車両はホンダCB650R。撮影している横には、「ダミーの6本マフラー以外に、本来のサイレンサーがブラックアウトで目立たなくされている」点に気付いた、さすがバイクファン! な人たちもいた。
【シン・仮面ライダー:サイクロン号】
仮面ライダーは変身にバイクが不可欠だったんです! ごぞんじ『仮面ライダー』シリーズは、令和の現代でも高い人気を誇る特撮作品。しかしオジサンにとって、昭和の仮面ライダーに対する思い入れは格別ではなかろう[…]
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※画像の一部を加工しています。
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
モトラのデザインエッセンスが令和に登場 バブルが弾ける前、空前のオートバイブームが訪れた1980年代には現在では思いもよらぬほど多種多様なモデルが生まれた。ホンダからは、トールボーイデザインの新しいコ[…]
1971年の東京モーターショーに突如出現した750cc2スト並列4気筒、YZR500の4気筒マシン・デビュー2年前! いまでもファンの間で幻のドリームマシンとして語り継がれるヤマハGL750。その衝撃[…]
スズキは、昨年のEICMAで世界初公開、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーで日本でも公開した新型モデル「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を見て、触って、跨ることができるイベント「スズキ モ[…]
最新の関連記事(イベント)
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定 ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダ[…]
秋FESの目玉コンテンツを見逃すな! 今回の「秋FES」は、バイクに乗る者も、まだ乗ったことのない者も、誰もが楽しめるよう趣向を凝らしたコンテンツが満載だ。おもなコンテンツは以下の通りだ。 モトブロガ[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
愛され続けるのも納得な魅力満載のスーパーカブ スーパーカブには世界中で愛されるだけの様々な魅力がある。まず挙げられるのが、その特徴的なデザイン。丸みを帯びた優しさすら感じるフォルムは、一度見たら忘れら[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州においてスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカラーが[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
おしゃれとサウナ ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/水上ジェット等々アクティブなライフスタイルすぎ る日々を過ごしておりまして、夏は私の出番です! 大好きな季節ー! バイク乗りにとっては、暑さ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! 世界的に知られるプレミアムカー用品ブランド・シュアラスターが、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで創業したのは1947年のこと。以来、カーシャンプーやワックス[…]
ミドル直4“ザッパー”見参! 次世代を見据えた新技術を余さず投入 1970年代中頃はZ1がすでにビッグバイク界を席巻していたが、カワサキはその名を不動とするため「Z1ジュニア」のコンセプトのもと、40[…]