駐車場を作るときには二輪用も作るようにしていく
さて、’35年の100%非ガソリン車化の前に、ライダーにとって大きな問題がある。それは、東京都における二輪駐車場不足である。
「コロナ禍でバイクを利用される方が増えました。以前から、都では二輪の駐車場を作り、多くの方に喜ばれています。東京ビッグサイトや、有楽町の東京国際フォーラムにもバイク駐車場を設けました。’22年10月にオープンした東京たま未来メッセにもスペースを整備いたしました。施設に駐車場を作るときは二輪駐車場もね、という感じで増やしてまいります。これからもニーズ、スペースなどを考慮しながら、増やしていきたいと思っています」
とはいえ、圧倒的に不足している東京の二輪駐車場。以前から、空きスペースの有効活用として、路上に白線を敷いて二輪駐車場にしてはどうかという声がある。
「そういうスペースを作ることで渋滞を引き起こさないかなど、交通の全体を考えながら調査を継続しています」
東京で路上駐車スペースが実現すれば、他自治体への波及効果も絶大なので期待したい。
最後に、ライダーへの一言をお願いした。
「快適で、温暖化対策も万全で環境にもいい、それに対するチョイスとして、EVバイクが出てくるでしょう。いまみなさんが乗っているバイクの次のバイクには、ぜひEVバイク、ZEVを中心に考えていただきたいと思います」
’23年は、カワサキがスポーツタイプのEV2機種を投入予定。他メーカーのEV化の動きを含め、国産車のEV戦略を注視していきたい。
地下にある都庁の二輪駐車場。収容台数も多く、利用者も非常に多いそうだ。こんな駐車場をすべてのビルに設置して欲しいものだ。
かつては自民党オートバイ議連のメンバーでもあり、オートバイ協同組合連合会(AJ)との長年にわたる親交があるなど、バイクにも造詣の深い小池都知事。聞くところでは、箱根駅伝の先導車をZEVにしたいと切望しているそうだ(実際に’23年の箱根駅伝では一部区間をBMWの電動バイクC-evolutionが先導した)。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ポケッタブル⾼圧洗浄機 SWU-1の付属品もすべて⼊るドライメッシュバッグをプレゼント 株式会社サイン・ハウスは、全国の2輪⽤品店/2輪販売店で「ポケッタブル⾼圧洗浄機SPICERR SWU-1」また[…]
5/12発売:ヤマハ「シグナス グリファス」37万4000円 水冷ブルーコアエンジンを搭載したヤマハの原付二種スクーターで、水冷124ccのブルーコアエンジンにより、スポーティかつ俊敏な走りが特長だ。[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
コーポレートアイデンティティとユニフォームを39年ぶり刷新へ スズキ株式会社は、2025年4月1日よりコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを39年ぶりに一新すると発表した 。 従来のCI[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキ500SSマッハⅢに並ぶほどの動力性能 「ナナハンキラー」なる言葉を耳にしたことがありますか? 若い世代では「なんだそれ?」となるかもしれません。 1980年登場のヤマハRZ250/RZ350[…]
マーヴェリック号の燃料タンク右側ステッカー エンタープライズに配属された部隊 赤いツチブタは、「アードバークス」の異名を誇る米海軍「第114戦闘飛行隊(VF-114)」のパッチ。1980年代には第1作[…]
インパクト大なシリーズ初カラー 現代的ストリートファイターのMT-09をベースに、アルミタンクカバーなど金属の質感を活かした専用外装などでネオレトロに仕上げられた1台であるXSR900。3種のパワーモ[…]
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
※この記事は別冊モーターサイクリスト2010年11月号の特集「YAMAHA RZ250伝説」の一部を再構成したものです。 ヤマハ RZ250のエンジン「2ストロークスポーツの純粋なピーキー特性」 ヤマ[…]
最新の投稿記事(全体)
オモチャの延長から生まれたミニ&レジャーバイク 自分がバイクに乗り始めた1970年代前半の日本は、ちょうど戦後の高度成長期が真っ盛りの頃。バイクが働く乗り物から楽しむ乗り物へと移り変わった時代で、そこ[…]
豊富な在庫に自信アリ。探しているモデルがきっと見つかる店 ドゥカティ大阪ノースは、もともとドゥカティ名神尼崎店として兵庫県で営業していたが、7年前に現在店舗がある大阪府箕面市へ場所を移し、店舗を全面リ[…]
ポケッタブル⾼圧洗浄機 SWU-1の付属品もすべて⼊るドライメッシュバッグをプレゼント 株式会社サイン・ハウスは、全国の2輪⽤品店/2輪販売店で「ポケッタブル⾼圧洗浄機SPICERR SWU-1」また[…]
イベント概要:カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)とは? 株式会社カワサキモータースジャパンが長年続けているファン参加型イベント『カワサキコーヒーブレイクミーティング(KCBM)』。今年の[…]
5/12発売:ヤマハ「シグナス グリファス」37万4000円 水冷ブルーコアエンジンを搭載したヤマハの原付二種スクーターで、水冷124ccのブルーコアエンジンにより、スポーティかつ俊敏な走りが特長だ。[…]