ZEV/EVバイクの普及に向けた都の取り組み
「ZEV、EVバイクは音が静かなんですね。そして、油のにおいもしない。そのあたりがバイク乗りのみなさんにとっては物足りないことだと私も存じております。しかしながら、一方でEVバイクは航続距離の拡大やバッテリーの充電時間の短縮など、日進月歩で進化しています。都としても、いろいろな課題の解決に向け、後押しを行っています。
充電時間の解決に向けては、10月にバッテリーシェアリングサービスのステーションを都庁前に設置しました。残量の少なくなったバッテリーを充電済みのバッテリーと交換できるというシステムで、実証事業を行いながらステーションを各地に設置していきます。これはEVバイクの利活用の促進について都が募集を行い、選ばれたアイデアです。
また、ZEVに慣れ親しんでいただくために、都はさまざまなイベントも開催しております。’21年の12月には『EVバイクコレクション in TOKYO2021』を開催し、つい先日には各社のZEVが勢ぞろいした『ZEV-Tokyo Festival』を都庁前で開催いたしました。
ここには、水素燃料で走る四輪や、’24年に東京で開催することが決定した「フォーミュラE」のマシンも参加して、集まった方々にZEVに対する認知を喚起いたしました」
「ZEV-Tokyo Festival」のオープニングセレモニーでは、カワサキほか6社が共同開発中の水素燃料で走る四輪バギーなどにも知事が試乗された。
「実際にZEVに乗って感じたのは、すごく加速がいいということ。それがEVの特徴なんですね。そして音がしない。走行中はCO2を排出しませんから、CO2の削減や気候変動対策に大きな役割を果たしてくれると思います」
都庁前にずらりと並んだZEV。左から、トヨタ車体コムス P-COM/ヤマハ TY-E2.0/マツダ MAZDA CX-60バイオ燃料実証車/Formula E/日産NISSAN LEAF NISMO RC/6社水素エンジン研究チーム 水素エンジン搭載バギー/トヨタ COROLLA CROSS H2 CONCEPT/カワサキモータース 二輪研究車第一号。
国内4メーカーとENEOSが協同で設立したGachacoが運営する、充電済みのバッテリーと手軽に交換できるバッテリー交換ステーション。10月25日にその第一号が東京都庁前にオープンして、セレモニーでは小池都知事も出席して、GYROCANOPYe:にまたがる姿を披露した。
都庁前に続き、東京青山のホンダ本社敷地内にも交換ステーションが設置された。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
ジャムおじさんは英国趣味? 愛車は1950年代後半のトライアンフ!? 6月27日(金)より新作映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』が公開となっている国民的人気アニメ『それいけ!アンパン[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
フリュガンの展示会に行ってきました! どうも、2輪ジャーナリスト兼動画クリエイターの相京です。 フランスのバイク用品メーカー・フリュガンの展示会に行ってきました。 この日はゲストスピーカーとして呼んで[…]
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]